ファイトケミカルプロダクツ株式会社
ファイトケミカルプロダクツ株式会社
医療・ヘルスケア / 新素材・バイオテクノロジー
東北大発!ファイトケミカルで健康長寿社会実現を目指す企業でエンジニアリング事業部員を募集
ファイトケミカルプロダクツ株式会社画像1
ファイトケミカルプロダクツ株式会社画像2
ファイトケミカルプロダクツ株式会社画像3

仕事内容

プラント設計、プロセス制御設計、受託試験実施、試運転実施
・プラント設計詳細
 フロー作成、CAD製図、機器仕様、計装仕様作成
 配置計画、作図等、プラント建設後の試運転対応
・受託試験
 ラボ試験の実施

必要な経験・スキル

・必須スキル
 化学プラントを見て・触って理解できる(経験なくても可)

・歓迎スキル
プラント設計、プロセス制御設計

・求める人物像
課題を解決し実行できる人物。老若男女分け隔てなくコミュニケーションができる方

募集概要

勤務地/最寄駅
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-40 東北大学青葉山キャンパス内) / 地下鉄青葉山駅徒歩5分
雇用形態
仕事日数
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

ファイトケミカルプロダクツ株式会社について

Vision

私たちは東北大発スタートアップです。
植物由来の健康機能成分(ファイトケミカル)を安全・安心・安価に提供し、健康長寿社会への貢献を目指す企業です。

植物には、人々の生活や健康増進に役立つ様々な健康機能成分が含まれています。
これらの成分を取り出す技術には『溶媒を多量に使用し、効率が悪い、量産が難しい』などの問題を抱えています。
そのため、天然品の価格は高く、人工合成された安価な化石燃料由来の製品で代用されています。

私たちは、植物由来の安全で安心な成分を多くの人々に使っていただくため、現状では廃棄されているような未利用のバイオマス資源を原料として、省エネルギーで、効率よく量産できる技術開発を進めています。
そして、この技術開発を通じて、農業と工業の連携による新たな地域の経済循環を生み出し、循環型の未来社会を実現することを目指しています。

事業内容

ファイトケミカルプロダクツ株式会社は東北大学発のスタートアップ企業として
人々の健康で豊かな暮らしに貢献し、資源循環社会の実現に取り組んでいます。
食用油の製造工程で出る未利用バイオマス資源から、東北大学で開発した最先端の技術を用いて、
燃料、食品、医薬品、化粧品、日用品を生み出し、様々な産業に展開します。

ファイトケミカルとは? 
phytoはギリシャ語で植物のこと。
ファイトケミカル(phytochemical)とは、植物が身を守るために作り出す成分を指し
私たちの健康維持にとっても重要な成分であることが明らかになりました。

弊社では、米油を製造する際に副生する未利用油から
スーパービタミンE「トコトリエノール」やパラフィン、植物ステロールなどの高機能成分を取り出し、残りの部分をバイオ燃料として提供しています。

会社名
ファイトケミカルプロダクツ株式会社
代表者名
加藤 牧子
設立年
2018年
所在地
宮城県
社員数
10人以下
特徴

代表取締役CEO

加藤 牧子

2003年東北大学院工学研究科化学工学専攻 博士課程前期修了後、
プラントエンジニアリング企業に入社、食品工場向けのプラント設計、プロジェクトマネージャー等に従事。
技術士(化学部門)。
2015年より東北大学大学院工学研究科北川研究室での研究を再開。
2018年当社設立、代表取締役就任。

メンバー

北川尚美

1994年東北大学大学院工学研究科化学工学博士課程修了後
東北大学反応化学研究所助手、東北大学大学院工学研究科助教、准教授を経て、
2017年に東北大学大学院工学研究科教授に就任
2018年から当社CTOに就任

畑 義知

1991年に東北大学工学部化学工学科卒業後、家業の会計事務所を継ぐために、税理士、公認会計士を取得。
長年、公認会計士で監査を行い、また税理士業務に従事し中小企業をアドバイスしてきた経験から、会社の財務及び経営に関して多くの知見を有する。
2000年から畑会計事務所所長。2018年から当社CFOとしても従事。

成田 睦夫

1981年東北大学大学院工学研究科化学工学専攻 博士前期課程修了後、
大手化学メーカーに長年勤務。多くの製造現場を経験し、事業所長、役員も経験。
現職は、(株)ニッチツの取締役兼監査等委員。
2021年から当社取締役に就任。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人