AI活用で顧客のビジネスに変革を起こすアカウントマネージャー募集!
株式会社pluszero画像1
株式会社pluszero画像2

仕事内容

お客様が感じている問題を解決する提案を、当社のケイパビリティーをフル活用して行っていただきます。
案件の受注後も、顧客とのコミュニケーションをフロントに立って担当していただきます。
お客様のビジネス上の課題を解決するような提案を、当社のケイパビリティーをフル活用して行っていただきます。
案件の受注後も、顧客とのコミュニケーションをフロントに立って担当していただきます。

【お任せしたい仕事】
アカウントマネージャーとして企業のDX化やAI・システム導入を主導していただきます。
漠然とした課題感をお持ちの顧客に対し、本質的な課題は何なのか、AIやITの力でどのようにすれば課題を解決に導けるのかを設計・提案することが担当業務です。
提案後の開発はエンジニアを中心に行いますが、納品までの過程で顧客とのコミュニケーションが必要な場合はフロントに立って実施していただきます。

【pluszeroの技術力】
機械学習、画像認識、自然言語処理、システム開発、ハードウェア開発、データサイエンスなど様々な専門分野を持つエンジニアが在籍しています。
大学で修士、博士を取得者も多く、どのメンバーも論文を通じて先端情報を日常的にキャッチアップしています。
そんな先端テクノロジーを組み合わせて顧客課題の解決方法を設計する課題設定力とソリューション構築力のある方を求めています。

【プロジェクトの一例】
・機械学習を用いた、中古車価格・需要予測プラットフォームの開発
(従来鑑定士が行なっていた中古車査定業務の自動化、高精度化)
・機械学習を用いた外貨両替機の収益最適化
(期待収益を最大化する取引レートの提示・顔画像認識を用いたマネーロンダリング検出)

【弊社研究開発技術の一例】
・リアルタイムの3Dポーズ推定
・複数の画像認識アルゴリズムを組み合わせた、不審な動きを検出するエンジンの開発
・Deep learningと古典的な言語学・論理学を組み合わせた、高度な意味理解が可能な自然言語処理エンジンの開発

必要な経験・スキル

【必須スキル】
顧客の抱える問題を因数分解し本質的な課題を特定できる方を求めています。
・法人に対するソリューション営業 or PM・エンジニア or コンサルティングでの自社の改善業務経験
・AI・IT技術への興味関心
・責任感高く顧客の課題にコミットできる方

【歓迎スキル】
・AI、ITシステムの顧客、自社への導入経験
・AI、IT技術への理解、PM・エンジニア経験
・理系学部での学位(修士/博士)

当社事業ドメインでの経験は必須ではありません。

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都世田谷区北沢2-6-10 仙田ビル4階 / 下北沢駅
雇用形態
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

株式会社pluszeroについて

Vision

【Vision】
人の可能性を広げる

【Mission】
知の創発により、
新しい選択肢を生み出す

【Values】
ユニークな
プロフェッショナルであれ
-チャレンジをためらわない
-クイック & 正確なレスポンス
-夢中になれることを学ぼう

事業内容

・AI・ソフトウェア開発・ハードウェア開発など各種ITテクノロジーを活用した受託事業
・自然言語処理技術を活用したWebサービスの開発、販売

<特徴>
・課題発見→AI開発→保守までを一括提供
機械学習、数理モデルやその他の科学技術を駆使した人工知能技術をコアにあらゆる課題にチャレンジしています。
AI開発そのものだけでなく、より上流の「経営コンサルティング」や下流工程の 「ITシステム開発」についても専任のタスクフォースを組成し、社内情報システム部門をアウトソーシング感覚で使用可能です。AI・システム開発、企業内部のタスクや業務を自動化・効率化するサービスまでオーダーメイドで進めています。

会社名
株式会社pluszero
代表者名
森遼太
設立年
2018年
所在地
東京都
社員数
51 〜 100人
特徴

代表取締役社長 COO / 博士(科学)

森遼太

東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻博士課程修了
産業技術総合研究所CBRCにて統計や人工知能を活用した生物情報解析に従事
数学を使った理論やモデルが好きで、能力テスト理論開発、個人ゲノムに基づく疾病リスク推定、自動査定や人や文字の画像認識といったプロジェクトを主導

メンバー

小代 義行

東京大学工学部を卒業後、NTTDATA、Microsoftなどの日米のITトップ企業と企業再生ファンド、Venture Capitalなどを展開するINSPiREでの業務を経験。自ら起業したユニークでは17年間に亘り、IT、AI、遺伝子医療、次世代教育、システムトレードなど、先端技術を活かした事業立上に従事。次世代リーダー養成をライフワークとし、これまで30人以上の社長を輩出。2020年6月にプラスゼロの代表取締役に就任。

永田 基樹

東京大学大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻博士課程修了
大学院では電力系統や金融システムの安定性解析に関する研究に従事
社内の自然言語処理プロジェクトをはじめ、自動オークションのアルゴリズム改善による期待収益最大化、ディープラーニングによる自動査定といった人工知能関連のプロジェクトを主導する他、オムニチャネルのためのアプリ開発プロジェクト統括や、複数の新規事業の運営統括に従事

浅川 燿佑

東京大学工学部社会基盤学科卒業
pluszeroには学生インターンのエンジニアとして参画
公認会計士試験短答式試験に合格した会計的知見と、事業内容に対する理解を活かし2019年6月より現職

大澤 遼一

東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻修士課程修了後、新卒で野村総合研究所のコンサルティング事業本部に入社
新卒から5年弱、経営コンサルタントとして物流会社・メーカなどの戦略策定・実行支援プロジェクトに参加
経営コンサルとしての知見を活かし、2021年2月より現職

堀内 暢之

東京大学工学部電気電子情報学科卒業
大小分野も様々なプロジェクトを多数経験し、フロントエンド・サーバーサイド・インフラ(特にAWS)の全てをこなす。
またビジネス面も理解し、新規事業の立ち上げのサポートが得意。

野呂 祥

慶應義塾大学商学部を卒業後、新卒でリクルートコミュニケーションズに入社
新卒から7年間HR領域で、中途採用支援・組織開発・部内の管理会計など様々な領域の業務を担当。2019年の11月よりpluszeroに参画し、リクルート時代の知見を活かし2020年11月より現職。

山本 隆史

大学在学中に公認会計士試験に合格後、EY日本有限責任監査法人に入所。上場企業の会計監査、スタートアップ企業の上場準備支援、内部統制構築運用支援等に従事。その後、三井不動産のCVC部門にて、スタートアップと連携した新規事業開発、スタートアップへの投資及び支援業務、ファンド運営等を担当。その後、2021年より現職

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人