仕事内容
アプリケーション「VOYT CONNECT(ボイットコネクト)」のiOSアプリ開発・運用・保守
・iOSアプリの要件定義/設計/実装
・既存機能の改修、UI/UXの改善
・データ分析、ユーザー調査
・サービスの機能・施策立案
・生成AIを使った実証実験
など、チームのミッションに沿って業務を遂行いただきます。
【開発環境】
・言語:Swift,TCA(The Composable Architecture)
・開発環境 Xcode
・管理ツール:Github Slack Backlog
◾️AI活用
プロダクトおよびサービスへのAIの組み込みを積極的に実施・推奨しています。以下のツールを活用し、現場の業務改善・効率化を図っています。
ChatGPT
Gemini
Azure OpenAI Service
また、開発作業においても、AI活用が進んでおります。最近ではdevin.aiによるAI Codingも導入されております。
【現在どのような課題に立ち向かっているプロダクトか】
私たちが開発・提供しているのは、介護・医療・宿泊業界など、現場業務を中心とする“デスクレスワーカー”を支援する音声コミュニケーションアプリです。
現在も多くの現場では、PHSやアナログ無線機といったレガシーなツールが使われており、情報伝達のロスや業務効率の低下といった課題が深刻です。
私たちは、こうした旧態依然とした環境に残るコミュニケーション課題に真正面から取り組み、現場で働く一人ひとりの生産性と快適性を高めることを目指しています。
【ポジションの魅力】
・音声AI技術に携われる
・ユーザーの声がダイレクトに聞ける環境
・モバイル開発に広く携われる
・顧客の課題を解決したときの達成感がある
必要な経験・スキル
【必須条件】
・iOS アプリの開発経験開発実務経験2年以上
・複数人でのWebサービスの開発及び運用経験
【尚可条件】
・フロントエンドフレームワーク(Nuxt.js等)を用いた開発経験
・iOS、Androidアプリの開発経験
・音声、映像に関わる開発経験
・バックグラウンド動作に関する開発経験
・テキストまたは音声コミュニケーションに関する開発経験
・bluetoothに関する開発経験
・APIを利用するアプリの開発経験
・チャット等のコミュニケーションアプリを開発した経験
【人物像】
・探究心が強い方
・役割の中で何が最適化を考えて行動できる方
募集概要
(フルタイムの場合)
ボイット株式会社について
Vision
【ミッション】
現場に活気、世界に元気を。
Energize the frontline, elevate the world.
現場の本質は、そこに従事する人々や顧客との活発なコミュニケーションそのものであり、我々が提供するサービスを通して、現場にとって本質的でない業務やストレスフルな業務を軽減し、現場がいつでも活気あふれる場所となることを実現します。
また、世界中のフロントラインワーカー(デスクレスワーカー)を支援し、現場からグローバル経済全体を刺激して、元気あふれる社会の実現を目指します。
事業内容
【スマートインカムサービス「フィールドボイスインカム」の開発・運営】
「目指すは音声版Slack」
オフィスワークでSlackはテキストコミュニケーションツールとしてチーム内の情報共有の中心となる役割を果たしているケースも多々あると思います。
しかし、ホテル・旅館 ・病院・介護施設 etc... といった現場やお店では常にPCやスマートフォンを利用できる環境にはなく、画面を見ながらリアルタイムなコミュニケーションをとることは困難です。
そこで「フィールドボイスインカム」は、スマートフォンでトランシーバーやインカムのように多人数同時通話を可能にし、また、AIによる音声認識・音声合成技術をもちいて現場DXを支援しています。「音声版Slack」として現場のコミュニケーションの中心となり、コミュニケーションロスの解消、チームワークの強化、顧客対応力の向上...等、業務の効率化に貢献します。
<フィールドボイスインカム4つの特徴>
①いつでも簡単に振り返れる(発話内容を音声ファイルと自動テキスト化して保存)
②テキスト入力すると合成音声で発話できる
③遠隔のパソコンユーザーでも会話に参加できる(マルチデバイス対応)
④外部からの情報をインカムにも通知できる(外部システムやセンサーとAPI連携)
代表取締役社長CEO
永冨泰高
ITベンチャー企業数社を経て、2011年5月にサミット・グローバル・ジャパン(Polaroid Japan)取締役就任。2014年7月にUXENT創業後、動画QRサービス「moovin」や写真館向け撮影画像配信サービス「moovin Studio」をリリース。同社は2017年11月にCCCグループ入り後、2019年4月よりキタムラ・ホールディングスグループにおいて、主に動画等の新規サービス企画およびシステム開発を担う。キタムラ・ホールディングスでは2020年4月に執行役員CDO補佐就任、2022年4月より執行役員新規事業推進室室長に就任し、UXENT社代表と兼務。2022年6月より日本フォトイメージング協会運営委員に就任。2023年8月にボイットを創業、代表取締役就任。
メンバー
掛村篤
2002年に株式会社東芝に入社し、商品企画と商品開発を兼務し、主にWindowsや、タブレットの映像関係のアプリケーションの開発に従事。
その後、ヘルスケア事業の部門に異動して、新規サービスの事業を立ち上げ。サービス企画及びシステム開発を担う。
2016年より音声関連事業の部門に移り、フィールドボイスインカムの事業を立ち上げ。サービス企画及びシステム開発を担う。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。