仕事内容
マーケティングと営業の橋渡しとして、THE MODEL型の営業プロセスに基づき、見込み顧客を育成し、商談機会を最大化する役割を担います。
1. リードの確認と整理
イベントやWebからの問い合わせなどで獲得したお客様情報をチェック
優先順位をつけて、どのお客様から連絡するか決める
2. お客様との初期対応
電話・メール・オンラインツールなどでお客様に連絡
興味や課題を聞き取り、関心度に応じてフォロー
役立つ情報を紹介して、興味を高めてもらう
3. 商談につなげる
お客様の状況やニーズをさらに深掘り
商談できる状態になったら営業担当へ引き継ぐ
インバウンド(問い合わせ対応)/アウトバウンド(こちらから開拓)の両方を担当
4. 成果の振り返りと改善
架電数や商談数などの数字をチェック
結果をもとにトーク内容や対応方法を改善
マーケティングや営業チームと連携して仕組みを良くしていく
必要な経験・スキル
【必須スキル】
・コミュニケーション力:相手の話をよく聞き、自分の考えもわかりやすく伝える力
・提案力:相手に合った商品・サービスを魅力的に伝える力
・全国出張が可能な方
【歓迎スキル】
・商材を問わずtoB営業経験をお持ちの方
・テレアポなどの定量作業を達成した経験
・CRM活用経験
・ChatGPTや生成AIの基本的理解(実務での利用経験歓迎)
・DX推進・業務効率化提案の経験
【求める人物像】
・誠実で信頼感を与える人柄
アドボカシー(顧客の推奨)を扱う以上、誇張ではなく「事実ベースで価値を伝える」姿勢が重要。
募集概要
(フルタイムの場合)
ホリエモンAI学校株式会社について
Vision
私たちのビジョンは、テクノロジーの力を最大限に活用し、日本中の中小企業の経営を本質的に効率化することです。
その最終的なゴールは、特別な存在だけがAIを使う時代ではなく、あらゆる中小企業が“当たり前”のようにAIを活用できる社会を実現すること。
ITリテラシーや導入コストといったハードルを乗り越え、AIを「一部の先進企業のもの」から「全国の中小企業の日常」へと変えていく未来を目指しています。
事業内容
『ホリエモンAI学校は、企業のAI導入から運用・使い方を段階的に指導していくオンライン研修です』
AI技術は日々進化を続け、次々に新しいソリューションが登場しています。これらを常に追いかけ、理解し、使いこなすことは決して簡単ではありません。しかし、だからこそ、新たな可能性が広がっているのです。
たとえば、製造業ではAIを活用した自動検品システムが導入され、飛躍的に生産効率が向上しています。医療分野では、AIが画像診断の精度を高め、患者への迅速な対応を可能にしています。
小売業や金融業界でも、生成AIによる業務効率化や商品企画の迅速化が進んでおり、これらの革新を実現するためには、AIを効果的に活用することが不可欠です。
これからの時代、AIをどのように取り入れ、企業活動に組み込むかが、企業の成長と競争力に直結します。私たちはそのサポートを、専門的な知識と教育を通じて提供し、AI活用の道筋を示すことに力を注いでいます。
AIを使いこなす力を身につけ、今すぐ未来をつかみ取るために、私たちのサポートをぜひご活用ください。
【FEATURES】
座学で学ぶだけではなく、
実務に貢献できるAI活用をご提供
⚫︎ プログラミングなど特別な知識は不要 非エンジニア向けに特化した講座
AIやITやDXなど全くわからない方で、特に非エンジニア(営業や経理や管理職)向けの講座になっています。そのため、プログラミングなど専門的な知識がなくても、AIの活用を行うことが可能です。
⚫︎ 活用や体験を重視し、実務に役立つAI活用をご提供
テクノロジーや理論も大事ですが、それ以上にどう使うと業務改善できるか、実際の活用と体験を重視しています。実務にAIを活用していけるよう、具体的なレベルで講座を提供しています。
【SKILLS】
AIの基礎から、業務効率化・売上拡大に寄与する様々なAIスキルが身につきます
01 AIの基礎とChatGPT
02 AIで画像生成
03 ChatGPTにPythonを書かせる
04 ビジネススキル全般
05 様々な生成AIツールを知る
06 Pythonプログラミング
07 起業と新規事業スキル
08 Zapier業務自動化
09 AIコンサルスキル
代表取締役CEO
メンバー
大島 空良
ベンチャー企業でのシリーズA〜上場までの事業責任者経験を経て、業務改善コンサルティング会社を経営。ホリエモンAI学校のCOOに就任。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。