仕事内容
■募集背景
ウミトロンは、AI・IoTを活用して水産養殖の課題解決に挑むスタートアップです。
ウミトロンのAI搭載スマート給餌機はじめ各種プロダクトは現在急拡大のフェーズを迎えており、四国・九州・近畿エリアをはじめ、日本全国の多くの養殖事業者の方々に導入されています。その中でも特に養殖事業者数の多い四国(愛媛・高知中心)に関してはユーザー数が近年急増しており、既存ユーザーへの営業やフォロー、新規営業等のリソースが不足している状態です。
既存ユーザーへの密なサポートやフィードバックを収集し顧客満足度を向上させていくこと、および新規導入によりスマート養殖をさらに加速させていくためにも、本ポジションを募集しています。
■ポジション概要
養殖が日本でも盛んな四国エリア(主に愛媛県宇和島市・愛南町・高知県宿毛市)の営業をメイン担当者としてリードしていただきます。
スマート水産業を推進するために、主に「AI搭載スマート給餌機」や「養殖日誌システム」の各地域への展開に関わる以下の業務を、四国エリアの養殖現場に訪問しながら最前線で推進いただきます。
■業務内容
・新規・既存顧客への課題ヒアリング、提案、交渉、クロージングといった一連の営業活動
・既存顧客のアフターフォローや新たなニーズのヒアリング等のフォローアップ活動
・各種水産養殖業界のステークホルダーとの関係構築(飼料メーカー、漁協、地域の水産商社等)
・(補助金を活用した導入の場合)補助金申請のアドバイス
■企業紹介・事業内容
ウミトロンは「持続可能な水産養殖を地球に実装する」を掲げるマリンテックスタートアップです。
世界の水産養殖産業に対し、AI・IoT・衛星データ解析など先端技術を活用し、餌やりの最適化、事業コスト削減、環境への配慮を同時に実現しています。主力プロダクトのスマート給餌機「UMITRON CELL」は国内外の養殖現場で急速に導入が進んでおり、テクノロジーによって地球の食と環境の未来を支える挑戦を続けています。
必要な経験・スキル
■必須スキル・経験
・ウミトロンのミッション、Valuesへの共感
・水産養殖業界での5年以上の営業経験
・新規顧客や既存顧客に対するニーズヒアリング、提案、交渉、クロージングといった一連の提案営業経験
・顧客との信頼関係構築、および長期フォロー、アップセル等の実務経験
MS OfficeツールもしくはGoogle workspaceのツール、オンラインミーティングツール、チャットなどのツールが業務で問題なく使用できること
※オンラインミーティング、チャットに関してはPC・スマートフォン両方において使用できること
・リモートワークでの勤務が可能であること
・普通運転免許(AT限定可)を取得済みで、運転が実際可能であること
■歓迎スキル・経験
・補助金・助成金申請に関する支援経験や制度知識
・技術的な製品や機械設備の販売経験
・顧客との対話を通じてニーズや課題を深掘りし、解決のために型にはまらない対応策の立案や、それを実現するためのアクションを行った経験
成長過程にある製品・サービスを市場に浸透させた経験(新規事業や新製品など)
・カスタマーサクセスの実務経験
■求める人物像
・ウミトロンのミッション、Valuesに共感する人
・水産養殖業への興味・関心があり、貢献したい人
・四国内の地域活性化につながる仕事がしたい人
・成長過程にある最新技術を活用した製品・サービスを市場に浸透させたい人
・未知の領域に果敢にチャレンジし、あらゆる経験を糧にできる人
・ストレスがかかる状況であっても、明るく、前向きに働くことができる人
・書類作成やドキュメンテーションが苦にならない人
募集概要
(フルタイムの場合)
ウミトロン株式会社について
Vision
□MISSION:
「持続可能な水産養殖を地球に実装する」
水産養殖は21世紀もっとも重要な産業の一つです。今なお、成長を続ける水産養殖にテクノロジーを活用することで、海の持続可能な開発と魚の安全・安定供給を実現することがウミトロンのミッションです。
事業内容
「水産養殖×テクノロジー」
ウミトロンは、成長を続ける水産養殖にテクノロジーを用いることで、将来人類が直面する食料問題と環境問題の解決に取り組むスタートアップ企業です。IoT、衛星リモートセンシング、機械学習をはじめとした技術を用い、より安全で、人と自然に優しい「持続可能な水産養殖を地球に実装する」ことを目指しています。
「テクノロジーの力で海を人類にとっての新たなフロンティアに変える」
陸上と比較すると、海は人の活動が制限される未開の地です。一方で、今日のIoTやリモートセンシングといった遠隔管理技術やエッジコンピューティングといった分散管理技術の発展により、我々は海を人類の活動領域に変えることができます。ウミトロンは、テクノロジーの力で、海を地球上の新たなフロンティアに、そして水産養殖を食料問題解決のための産業として強力に支えます。「2050年以降も持続可能な地球を築くために。」生産者、消費者、技術者、国際機関、国家、企業、これらの想いに共感いただける全てのみなさまが我々にとってのアンバサダーです。さあ一緒に新しい航海を始めましょう。
【主力プロダクト】
・UMITRON CELL:IoTとAI技術を活用したスマート給餌機。スマホアプリからいつでもどこでも遠隔操作が可能、リアルタイムで生簀の魚の様子をみながら飼やりができる。また、機械学習によりリアルタイム動画から魚の食欲を判定。餌量の最適化を行うことができ、養殖業の省力化と効率化に貢献している。四国・九州・近畿等の多数の養殖事業者が導入を進めており、現在導入台数拡大中。
・UMITRON FAI:UMITRON CELLに搭載されている、摂餌映像から魚群の食欲解析を行うAI。
・UMITRON PULSE:衛星リモートセンシング技術を活用した、養殖事業者向け海洋データサービス。海水温・溶存酸素・塩分等8つの環境情報を提供し、予測データ2日分、過去データ2年分を提供。
・UMITRON FARM:水産養殖事業者向けコスト・生産管理 SaaS。日々の給餌量や尾数管理をアプリから簡単に行うことができ、簡単に1尾当たりのコスト計算やデータ集計・分析が可能なツール。
代表取締役
宇宙航空研究開発機構(JAXA)にて人工衛星の研究開発に従事した後、三井物産株式会社にて衛星を活用した農業ベンチャーへの新規事業投資及び事業開発支援を実施。2016年にウミトロンを創業。好きなシーフード料理はアヒバーガーわさびマヨネーズソース。
東京工業大学大学院 / 修士 (工学)
University of California, Berkeley / 修士 (MBA)
関連記事:
https://industry-co-creation.com/industry-trend/5438
https://times.seafoodlegacy.com/ken_fujiwara_jp_1/
https://www.sustainablebrands.jp/news/1194344/
メンバー
山田 雅彦
大学在学中に超小型衛星開発に従事。三井物産株式会社にて海外電力事業を推進。気象変動を用いた電力先物取引、収益モデリングを構築後、株式会社メタップスにてスマートフォンユーザーの決済及び行動履歴データ分析に従事。好きな鯖は真鯖。
九州大学大学院 / 修士 (工学)
参考記事:
https://industry-co-creation.com/catapult/16765
https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2023/07-20231018/
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_61b74c74e4b04ae31a023a68
グリー株式会社にて国内最大規模のソーシャルゲームプラットフォームの開発に従事した後、株式会社メタップスにてアプリや動画の解析システムのネイティブアプリ・SDK・サーバーサイドを開発。専門は画像処理と機械学習。好きなみずタイプポケモンはホエルオー。
東京理科大学大学院 / 修士 (理工学)
参考記事:
https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/SUM_awsloft-tko-iotloft-3-lt3_Apr-2020.pdf
https://logmi.jp/brandtopics/323365
https://www.wantedly.com/companies/forstartups/post_articles/285706
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。