仕事内容
■募集背景
私たちメタジェンは、「腸内環境に合ったヘルスケアをあたりまえにする」をミッションに、独自のメタボロゲノミクス®技術を用いた研究・事業開発を進めています。これまでにも大手食品メーカーをはじめとした多くのパートナーとともに、腸内環境に基づく製品・サービスの社会実装に取り組んできました。
現在、事業の拡大とともに、解析精度や提案力のさらなる強化が求められており、データ解析を担う新たな仲間を募集しています。科学的知見を社会に還元するその要となるポジションです。
■ポジション概要
メタゲノム・メタボロームなどの腸内環境データを解析し、パートナー企業への提案・報告を行う役割です。科学的根拠に基づいた報告・支援を通じて、大手食品メーカーの研究開発の意思決定を後押しする重要なポジションであり、社会実装のインパクトを実感できます。
■業務内容
・腸内環境に関するデータ解析(メタゲノム、メタボローム等)
・解析結果に基づいた報告書の作成、およびクライアントへのフィードバック
・営業活動における学術的サポート(資料作成、技術的質問への対応など)
・社内研究から得られる知見をもとにしたサービス改善提案
・研究成果の論文化、学会発表への取り組み
■企業紹介・事業内容
メタジェンは、腸内環境を軸としたバイオインフォマティクス解析を通じて、「未病」の段階で健康課題を可視化し、個々人に最適なヘルスケアの提供を目指しています。腸内細菌のビッグデータをもとにしたサービスは、国内外からも注目を集めており、医療機関との共同研究も進行中です。
必要な経験・スキル
■必須スキル・経験
・バイオ系、農学系、医療、薬学、化学などの修士号以上の学位
■歓迎スキル・経験
・RやPythonを用いたプログラミング経験、UNIX/Linuxの基礎知識
・統計学を活用したデータ解析経験
・細菌、真菌、ウイルス学への知識または興味
・ファーストオーサーとしての論文執筆経験
■求める人物像
・mutual respect(相互尊敬)の精神でチームに貢献できる方
・失敗を恐れず挑戦を続けられる方
・物事を深く考え、多面的に本質を捉えられる方
・メタジェンの理念や未来にワクワクできる方
・科学をベースに社会課題の解決に取り組みたい方
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社メタジェンについて
Vision
□VISION(ビジョン)
病気ゼロを実現する
□MISSION(ミッション)
腸内環境に合ったヘルスケアをあたりまえに
□Value(バリュー)
Beyond Science, Beyond Technology, With Society
私たちは、最先端の科学技術を探求し続け、研究から得られた知見を社会に最大限実装する仕組みを創っていきます。
社会に寄り添い、社会と共に未開の健康社会を切り拓くために、自らが研究と社会をつなぐパイオニアであり続けます。
事業内容
事業概要
株式会社メタジェンは、「腸内環境に合ったヘルスケアをあたりまえに」を掲げ、腸内細菌叢の解析技術「メタボロゲノミクス®」を核とした研究開発支援および層別化ヘルスケア事業を展開しています。
主なサービスには、腸内環境評価臨床試験サービス「MGPack™」、腸内細菌叢の機能評価を行う「MGMouse™」、食品や素材の腸内環境への影響を評価する「MGScreening™」、腸内環境データ解析サービス「MGAnalysis™」などがあります。
また、腸内環境データベースを活用し、個々人の腸内環境に基づいた商品・サービスの開発を支援する「層別化プロダクト開発サービス」も提供しています。
これらのサービスを通じて、研究から社会実装までを一気通貫で支援し、腸内環境に基づく新たなヘルスケアの実現を目指しています
代表取締役社長CEO
福田 真嗣
2006年明治大学大学院農学研究科博士課程を修了後、理化学研究所基礎科学特別研究員などを経て2012年より慶應義塾大学先端生命科学研究所特任准教授、2019年より同特任教授。2016年より筑波大学医学医療系客員教授、2017年より神奈川県立産業技術総合研究所グループリーダー、2019年よりマレーシア工科大学客員教授、JST ERATO副研究総括を兼任。2013年文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞。2015年文部科学省科学技術・学術政策研究所「科学技術への顕著な貢献2015」に選定。同年、第1回バイオサイエンスグランプリにて、ビジネスプラン「便から生み出す健康社会」で最優秀賞を受賞し、株式会社メタジェンを設立。代表取締役社長CEOに就任。専門は腸内環境制御学、統合オミクス科学。著書に「もっとよくわかる!腸内細菌叢 健康と疾患を司る"もう一つの臓器"」(羊土社)。
メンバー
山田 拓司
2006年、京都大学大学院理学研究科博士課程終了。博士(理学)。京都大学化学研究所特任助手、欧州分子生物学研究所研究員、東京工業大学大学院生命理工研究科講師を経て、2016年より東京工業大学生命理工学院生命理工学系准教授。2015年、メタジェン取締役副社長CTO就任。専門は生命情報科学。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。