仕事内容
【職種】
データエンジニア(電子カルテ/AI機能開発サポート)
【業務詳細】
株式会社MOTOCLEは、「動物病院の可能性を伸ばすことで人と動物の絆を深め、より豊かな社会を築く」というビジョンのもと、動物病院向けクラウド電子カルテの開発・提供を行っています。
今回は、電子カルテや関連AIサービスにおけるデータ基盤の整備・運用・改善を担うデータエンジニアを募集します。
日々のデータ処理やクレンジング、構造化だけでなく、AI機能が最大限活用できるようデータパイプラインの構築や改善にも携わっていただきます。
現在は3名体制の少数精鋭チームで、事業の立ち上げフェーズならではのスピード感と裁量を持って取り組める環境です。あなたの技術と発想で、動物医療の現場を支えるデータの価値を最大化してください。
===
【 業務概要 】
動物病院向けクラウド電子カルテのデータエンジニアとして、以下を中心に担当いただきます。
① 電子カルテや関連システムに蓄積されるデータの整理・整形・移行
② AI機能(診療補助・音声認識・情報検索等)の学習用/推論用データの準備・改善
③ データベースやETL処理、API連携によるデータパイプライン構築
④ 利用データの分析・レポーティング基盤の整備
⑤ プロダクト開発チームとの連携による機能改善提案
⑥ データ品質向上のための運用ルールやチェック体制の整備
【具体的な業務例】
・電子カルテの患者・診療データを新システムや分析基盤に移行する際のデータ変換スクリプト作成
・AI音声認識モデルに適した学習データセットの作成・前処理
・データベース(PostgreSQL、MySQL他)の最適化と運用
・定期的なデータクレンジングや欠損・異常値チェック
・新機能開発に向けたデータ収集・前処理パイプラインの設計
【配属と組織構成】
・動物病院向けDX事業の開発チームに配属
・現在の開発チーム 16名体制(営業別)
・少数精鋭ゆえ、自分の意見や改善提案を即反映できる環境
【製品】
・自社開発のクラウド電子カルテ(Webアプリ)
動物医療に特化した診療・会計・受付業務を一元管理できる統合型システムです。AIによる音声入力を組み込んでいます。2026年には問診AIや診断補助AIをリリースする予定です。
◆ 顧客(メインユーザー)は動物病院スタッフ
・ 獣医師、動物看護師、受付スタッフなど、20~50代の幅広い層が利用
・ 各役割に応じた権限設定や機能を用意し、診療や受付業務を一元管理
・ チーム全体の業務効率化と医療品質の向上を実現するための必須インフラとして活用いただいています。
【働く環境】
・福岡県大野城市のオフィス勤務(リモートなし)
・フラットで風通しの良い社風
・高い裁量とスピード感
【ポジションの魅力】
・0→1フェーズのスタートアップで、データ基盤づくりを最初から経験できる
・AI機能開発のための実データを直接扱えるポジション
・医療業界特有の課題解決にデータサイドから貢献できる
・自社プロダクトの改善に直結する成果を出せる
【 ポジションの魅力 】
・ 統合型サービスの為、動物病院の生産性に直結する横断的な提案が可能
・ 達成すべきマイルストーンが明確
・ 取引先 / 経営者(院長)との深い信頼関係を構築できる
・ お客様(動物病院)は全体的に人間味のある優しい人が大多数
・ CSチームのリーダーとして、スタートアップの中核を担える
・ 新規事業のスケールアップに挑戦し、スキルアップ・キャリア形成に直結
【 キャリアポイント 】
・プロダクトの成長に伴い、データエンジニアリングからデータアーキテクトやMLエンジニアへのキャリアアップも可能
・少数精鋭チームで幅広い業務に挑戦できるため、技術・業務理解の両面で急成長できる
# シード期のテック企業 # 社会課題に挑む企業 # チャレンジできる環境
必要な経験・スキル
◆ Good
下記の 1 - 4 のいずれかを当てはまる
1: データ構造やスキーマ設計の基本知識
2: SaaS 製品、医療系/電子カルテ等のデータ取扱経験(業界問わず)
3: BIツール(例:Tableau、Looker、Metabase等)や社内分析環境の構築支援
4: AI/機械学習のデータ準備・前処理経験
◆ 歓迎
・ Python等によるデータ前処理やETLスクリプト作成経験
・ RDBMSの運用・最適化経験
・ API連携によるデータ統合・活用経験
・ チームマネジメントの経験
・ システム開発
◆ 求める人物像
・ 変化の早い環境を楽しみ、自ら課題を見つけ解決に動ける方
・ 完璧な仕様がない中でも試行錯誤しながら前進でき、チームや他職種との連携を大切にできる方
・ 定型業務を愚直にこなせる方
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社MOTOCLEについて
Vision
「動物病院の可能性を伸ばす」
― この言葉には、私たちの想いが詰まっています。
ペットはかけがえのない家族の一員であり、人の暮らしを豊かに彩ってくれる存在です。日本には1,800万頭もの犬や猫が暮らしており、15歳未満の日本の子どもよりも多い人数に相当します。3〜4世帯に1世帯がペットと共に毎日を過ごしている事実は、動物たちがどれほど私たちの暮らしに密接しているかを物語っています。
そんな愛すべき動物たちの健康を支える動物病院は、全国に1万を超える数がありながら、多岐にわたる医療業務を“人”の力で支えているため、獣医師や動物看護師の長時間労働や生産性が課題とされてきました。私たちはその課題を解決し、彼らが本来注力すべき診療やオーナーとのコミュニケーションに集中できる環境を作りたいのです。
そこで当社では、デジタル技術やAI・データ活用といった先進的なソリューションを提供し、動物病院における業務効率の改善と医療の質の向上に取り組んでいます。労働集約的な作業を効率化することで、獣医療従事者の負担を軽減し、より正確な医療とペットへのケアを実現したいと本気で考えています。
私たちが見据える未来は、『ペットと人が共に豊かに暮らす社会』。
動物病院の働きやすさが向上し、医療の質がさらに高まることで、ペットは安心して長く健康に暮らし、オーナーは大切な家族と一緒に笑顔の日々を送れるようになるでしょう。私たちが掲げる「動物病院の可能性を伸ばす」というミッションは、その未来を具体的な形にしていくための道標です。
私たちはこの想いを胸に、社会へ“笑顔と安心”を届けるべく、毎日挑戦を続けています。一緒に、この未来を創り上げていきましょう。
CEO
青木 基樹
【VALUES】
1: 「横じゃなく縦」
他社や周囲と比べて一喜一憂するのではなく、私たち自身が本当に実現したい価値やビジョンを見つめ、過去・現在・未来の縦を軸とし、常に新しい可能性を切り拓いていこうという考え方です。
< 行動指針 >
「ユーザー課題を解決する際、常識を問い直す」
「現状維持に満足せず、技術やアイデアを積極的に試す」
2: 「本気」
小規模チームが大きな目標を追うとき、その成功率はとても小さいものです。でも人が “本気” を出せば不可能を可能に変えられる。 ― そんな姿勢が私たちの原動力です。
< 行動指針 >
「sticktoitiveness - 粘り強さで突破する」
「失敗を恐れずに手を動かし、スピード感を持って試行錯誤する」
事業内容
【 ペットヘルスケア・テック カンパニー 】
私たち「モトクル」は福岡県大野城市を拠点に、Webアプリ開発や受託開発、マーケティング支援など幅広いITサービスを展開してきた11名(平均年齢34歳)のチームです。2023年には動物病院向け自社アプリ(クラウド電子カルテ)の開発へ思い切ってピボットし、2024年の資金調達成功を経て同年末から本格的な納品をスタート。高い成約率を維持しながら導入数を順調に伸ばしています。
現在は市場No.1の動物病院向けDXソリューションをめざし、AWS認定パートナーとして先端技術を積極的に取り入れ、音声入力によるAIカルテ作成の特許を取得。今後1〜2年はPSF(Problem/Solution-Fit)サイクルを高回転で回し、多くの病院現場に最適化された機能を提供することが重要なマイルストーンです。獣医師や動物看護師にとって使いやすいシステムづくりをミッションとし、アニマルヘルスケア&テック領域で社会貢献に挑戦しています。
少数精鋭だからこそ、一人ひとりのアイデアが事業を大きく動かす原動力になります。外国籍メンバーも在籍し、英語でのコミュニケーションが行われるなど、多文化・多様性を尊重する環境も整備。強い成長意欲を持つ方が、新しいチャレンジを歓迎する風土の中で力を発揮できる職場です。
代表取締役
青木基樹
獣医大学卒。
米国コロンビア大学 修士号取得。
ワシントンD.C. 戦略国際問題研究所にて調査員、
米国IBMにて人口知能Watson 競合分析チームに従事。
2016年から福岡県でMOTOCLE営業を開始し、
中小企業向けデジタル化案件の超上流/上流管理を担当。
製造DXやSaaS案件をこなしながら開発チームを形成。
2023年から電子カルテ事業のビジネスモデル・詳細設計・画面設計等を幅広くリードし事業化。独自の獣医ネットワークを活用し動物病院DXを行う市場No1企業を目指す。ペットはチワワ2頭。今年の目標は「一緒に汗をかける良い仲間を見つける」こと。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。