株式会社NaLaLys
在宅可
株式会社NaLaLys
SaaS
企業不正のリアルにテクノロジーで立ち向かう"Compliance-Tech"|唯一無二のプラットフォーマーを目指すスタートアップの営業組織立ち上げ
株式会社NaLaLys画像1
株式会社NaLaLys画像2
株式会社NaLaLys画像3

仕事内容

企業のコンプライアンス体制強化と効率化の両立を実現するSaaSプロダクト「NaLaLys」の営業担当として、新規開拓営業~見込み顧客に適切な提案営業を担当いただきます。

◉課題・募集背景
2023年にローンチしたメールモニタリングツールはお陰様で複数の大手企業様で導入いただき、2025年6月には2.5億円の資金調達を実施、事業は徐々に拡大フェーズへ移っています。
創業から現在までCEO自ら営業活動を行っており、今後のマルチプロダクト開発を見据えると、体系的な営業組織構築が急務となっています。

◉業務内容
- 商談設定から契約獲得までの一連の営業活動
- 新規リードの獲得とナーチャリング
- 既存顧客とのリレーションシップ構築
- 顧客課題に応じたシステム構成の提案・クロージング
- 顧客フィードバックを活用したプロダクト改善への提案
- 営業進捗状況のとりまとめ
- 営業データの分析

適性や意欲に応じて営業プロセスの分析や最適化、戦略立案、組織マネジメントにも挑戦できます。

◉営業スタイル
新規7:既存3
※アウトバウンドコールは外注しており、それ以外の流入元は会社HP、代理店等からの紹介など

◉顧客・案件規模
案件額:500万~5,000万程度
担当顧客:従業員数1,000人以上の上場企業がメインターゲット
→横領やデータ偽装、贈収賄、情報漏洩、ハラスメントなどあらゆる“不正”が対象となるので、アタック先は業界・業態を問いません。

◉事業ドメイン "Compliance-Tech"
ビジネスモデルの複雑化やデジタルツールの進歩により、不正の手法も内容も複雑化しています。不正が発覚したときに負担を強いられるのは、不正を働いた本人ではなく、手を染めていない従業員です。こうした"巻き込まれる不幸"を少しでも減らすため、予兆の段階で摘み取り健全なビジネス環境を作る。これをテクノロジーの力で実現するのが私たちNaLaLysです。

◉採用への想いや働く環境について
https://www.nalalys.com/recruit/

必要な経験・スキル

◆必須スキル
- エンタープライズ向けの新規営業経験(ソフトウェアやSaaS等のITソリューション)

◆歓迎スキル
- PaaSや一部カスタム開発の提案が必要なサービスの提案作りと商談経験
- スタートアップまたは成長企業での就業経験
- リスクマネジメントプロセスの知識

◆求める人物像
- NaLaLysのMVVに共感いただける方
- 全方位に対して分け隔てなく誠実に接することができる方
- 成長し続ける意欲を持ち、常にベストを尽くせる方
- お互いを尊重し、チームのちからの総和を相乗に変えられる方
- どんな仕事でも創意工夫を施し、楽しみながらやれる方
- プロフェッショナルとして自らの役割に挑戦し続けられる方
- スタートアップで働くことに意義と価値を見いだしていただける方

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都港区港南二丁目15番1号 品川インターシティA棟 22階 / 品川駅
雇用形態
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

株式会社NaLaLysについて

Vision

⚫︎ VISION - AIと共に社会課題を解決し、​世界に新たな価値を創るグローバル・プラットフォーマーになる​
私たちは、先人たちが創意工夫して築いてきた価値の恩恵を受け、今の当たり前となった生活を送っています。これからの世界に新たな"何か"を生み出し、新しい価値を創造していきます。

⚫︎ MISSION - 企業とそこで働く従業員に安全で安心なビジネス環境を提供する
「不正はなくならない」という現実がある中で、私たちはテクノロジーと創意工夫を駆使し、不正のないフェアな事業環境と、従業員が不正に巻き込まれる心配のない、安全で安心なビジネス環境を提供していきます。

⚫︎ Value
1. Value Creation
私たちは、私たちのビジネスを通して世の中に新たな付加価値を創造し、​お客様へ提供します。
2. User Focus
私たちは、いついかなる時も常にユーザーのことを考え、​本質的な課題を理解し、ユーザーの期待や想像を超えた価値を提供します。
3. Professionalism​
 私たちは、一人一人が専門分野において高い知見を有し、結果に責任を持ち、​お客様の課題解決のために全力をつくします。

⚫︎ Culture
1. One Team​
 それぞれが持つ高い個の力を集結して、​集の力で世の中やお客様の課題を解決しよう。​
​2. Respect each other​
お互いに尊敬し、尊重し合い、常に感謝の​気持ちを持って、誰に対しても誠実であり​続けよう。​
3. Be a challenger​
常に挑戦心を持って、どんなに高い壁が​目の前にあったとしても、失敗を恐れずに挑んでいこう。​
​4. Stay positive​
どんな困難に直面しても、前向きに、​楽しみながら笑顔で取り組もう。​
5. Responsibility​
自分の言葉、立ち振る舞い、仕事や役割、​どんなに小さなことでも自分の全てに責任を​持とう。​
​6. Do your best​
手を抜かない、出し惜しみはしない、​何事にも全力で取り組もう。​
7. Focus on outcomes​
細部に拘ろう、結果に拘ろう、拘りを持とう。

事業内容

株式会社NaLaLys(ナラリス)は、AI技術を活用した不正検知サービス「NaLaLys」を提供するスタートアップです。

◼︎ メールやチャット、音声データなどの社内コミュニケーションをAIが自動で分析し、ハラスメント、贈収賄、会計不正、情報漏洩などのリスクを早期に検出
◼︎ 独自の分析ロジックと学習済みAIにより、導入企業は複雑な準備なしで即時にモニタリングを開始でき、不正の抑止と業務効率化を同時に実現

PwCアドバイザリーなどで不正調査の実務経験を積んだ専門家と、Kaggle世界ランク4位の実績を持つAIエンジニアを擁し、技術と実務の両面から企業のコンプライアンス強化を支援しており、2023年の設立以来、企業の不正対策とガバナンス強化に貢献し続けています。

【NaLaLys】
NaLaLys(ナラリス)は、メール・チャット・音声データなどの社内コミュニケーションをAIが自動分析し、不正リスクを早期に検出するSaaS型のモニタリングツールです。
一般的なモニタリングサービスでは、分析に必要なキーワードやAIに学習させる教師データなどはお客様で準備する必要があります。
NaLaLysは、不正調査のスペシャリストが作成した独自ロジックとキーワードリスト、実際の不正行為を元にした教師データを学習させたAIが既に搭載済みのため、用意するのは分析したいメールデータのみ。細かな準備やシステム構築に手間と費用をかけずとも、企業のコンプライアンス強化と業務効率化を同時に実現します。

⚫︎ 主な機能と特長
1. 多様なデータソースに対応
メール分析:社内外のメールを分析し、不正行為やハラスメントの兆候を検出。
チャット分析:社内チャットをモニタリングし、問題の早期発見を支援。
音声分析:音声データをテキスト化し、カスハラや不正発言を検出。

2. 検出可能な不正行為
ハラスメント:パワハラ・セクハラなどの不適切な表現や相談メールを検出。
贈収賄:金銭の授受や過剰接待に関するやり取りを検出。
会計不正:会計数字の改ざんや費用の付け替えなどの指示・相談メールを検出。
キックバック:取引先との共謀や架空取引に関するメールを検出。
カルテル:他社との価格調整や入札の順番調整に関するメールを検出。
情報漏洩:本文の記載がない添付ファイル付きのメールや、削除指示のあるメールを検出。

3. 導入のしやすさ
システム構築不要:既存のシステム環境を変更する必要がなく、すぐに利用可能。
最短1週間で導入可能:契約から最短1週間で利用開始。
分析準備が手間いらず:キーワードと学習済AIを搭載済のため、事前準備なしで利用可能。

4. 専門家によるサポート
不正調査の経験豊富な専門家が作成したキーワードリストや分析ロジックを活用。

会社名
株式会社NaLaLys
代表者名
長谷島 良治
設立年
2023年
所在地
東京都
社員数
10人以下
特徴

代表取締役 CEO/Founder

長谷島 良治

ルネサスエレクトロニクス株式会社の資材調達統括部を経て、2015年にPwCアドバイザリー合同会社のフォレンジック部門に入社。PwCアドバイザリーでは契約コンプライアンス監査、eDiscovery体制の構築支援、会計不正や品質不正に関する調査、入札に関わる談合・競争法違反等の調査において幅広い経験を有する。PwCアドバイザリー在職中に丸紅株式会社コンプライアンス統括部へ出向し、贈収賄防止の社内実務を経験。
2023年にNaLaLysを設立し代表取締役に就任。

メンバー

野邊 健太

富士通株式会社法務部、ベーカー&マッケンジー法律事務所コーポレート/M&Aグループを経て、渥美坂井法律事務所・外国法共同事業のパートナーに就任。
スポーツ・エンタメ法務、日本国内及びクロスボーダーM&A、組織再編、コーポレートガバナンス、労務、知的財産権、スタートアップ法務等に従事。
国際ボクシング協会(IBA)のBoxing Independent Integrity UnitのTribunalにおけるSecretaryも兼任。

Qishen Ha

株式会社フリークアウト、LINE株式会社、H2O.aiを経てNaLaLysを設立。AIの機械学習の専門家として、特にコンピュータビジョンおよび自然言語処理のディープラーニングについて豊富な経験を有する。一般的な機械学習のアプリケーション開発の経験に加えて、世界最大のデータサイエンスコンペティションコミュニティであるKaggleにおいて、 コンピュータビジョンと自然言語のコンペで複数回トップ10に入賞し、そのうち4回の優勝実績を誇る(最高位:世界ランク4位)世界トップレベルのエンジニアである。

塩川 晃平

Yetian Mao

米国の医療系AIスタートアップ、メルカリを経てソフトバンク子会社の日本コンピュータービジョン株式会社へ入社し、AIを活用した顔認証アプリの開発に従事した。フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアとして新規システムや新規機能の開発について豊富な経験を有する。特にフルスタックエンジニアとしてゼロから新規システムを開発することに関して強みを有しており、フロントエンドからバックエンドまで一気通貫の開発・実装する経験とスキルを有する。

清水 春也

大萱 晃大

寺田 凛太郎

渡辺 泰行

矢野 明日香

喜多村 美加

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人