仕事内容
【業務詳細】
半導体増感型熱利用発電デバイスの開発に係る業務。具体的には下記業務を想定しています。
・高分子電解質の作製・解析
・電気化学測定等
必要な経験・スキル
【必須スキル】
専門分野:電気化学、界面化学。修士・博士の学位もしくはそれに相当する能力を有すること。
【歓迎スキル】
リチウムイオン電池など電気化学の知識・経験があるとなお望ましい。
【求める人物像】
世界のエネルギー問題を解決するという、未来への強い思いを持っている方。
●エネルギー問題の解決のために
我々が登っているのは、世界のエネルギー問題を解決するという、高い高いエベレストの山。
だから、お互い信頼できる人と、歩いていきたい。
弊社は「エネルギー問題の解決のために」何かしたい人が集まってできています。
ベストな人材を探すのではなく。
お互いが、お互いのベストになりたいと思える人材を。
一番大切にしているのは、未来への強い思いです。
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社elleThermoについて
Vision
【VISION】
室温以上の熱で電力を生み出し
エネルギー問題・資源問題に貢献する
資源に乏しい我が国。
せっかく輸入してきた燃料の、およそ3分の2が熱になって捨てられています。
我々エレサーモは、未利用排熱を電力へと変換する、全く新しいエネルギー変換技術STCの確立と普及を通じて、エネルギー問題・環境問題・資源問題を解決し、雇用創出を目指します。
事業内容
【事業内容】
(1)再生可能エネルギー発電及びオール電化製品・機器、その他の新エネルギーに係る製品・機器の製作・販売並びにそれらのメンテナンス・コンサルティング・知識の社会への普及業務
(2)前号に附帯関連する一切の事業
【エレサーモが持つ熱エネルギー変換技術】
・半導体増感型熱利用発電(STC)
安全・安心、放射性廃棄物にも悩まず、資源にも頼らず、狭い国土でも設置でき、安定した発電システムを、世界に届けたい。
東京工業大学 准教授 松下祥子博士の強い想いにより生み出されたSTC[1]は、データセンターや工場での排熱だけではなく、体温や室温による発電も可能とする、人類をより良い未来へ導く熱エネルギー変換技術です。
CEO, Founder

生方祥子
弊社コア技術、半導体増感型熱利用発電(STC)の発明者。JST SCORE事業IdP GAP Fund、JST START事業GTIEプログラムを通じ、大学発の自身の技術を社会実装すべく、起業を決意。非平衡物理、電気化学、界面化学、無機材料を嗜み、各分野で著名な国際学会招待講演を経験した、知見の幅の広い化学者である。
Outreach活動の一環として始めたブログが話題になり日本経済新聞出版社より新書として出版。内閣府グリーンイノベーション戦略協議会、文部科学省科学技術・学術審議会専門委員などを歴任。電気化学会Associate Editorを務める。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。