仕事内容
宇宙業界未経験大歓迎!中途社員のほとんどが他業界からの転職です。
第7回インフラメンテナンス大賞の「厚生労働大臣賞」を受賞した
自治体向けの漏水リスク評価システム「天地人コンパス 宇宙水道局」の自治体コンサル営業を募集します!
【プロダクトについて】
「天地人コンパス 宇宙水道局」は、水道管の漏水リスク管理業務システムであり、自社独自の特許出願技術です。地球観測衛星が観測したデータ(宇宙ビッグデータ)と、水道事業者が保有する水道管路情報や漏水履歴、オープンデータなどの様々な情報を組み合わせて、AI(機械学習)で解析することで、約100m四方の地区ごとに漏水リスクを評価し、本システムで確認・管理することができます。
2022年度に行った内閣府との実証実験や他自治体へのヒアリングを通して、本システムの期待できる効果は点検費用が最大65%削減、調査期間が最大85%削減とされています。
【業務内容】
・自社イベントの開催・運営
・各自治体向けにアプローチ、水道事業の課題や今後の事業計画のヒアリング
・自社サービスを活用した地理空間情報(GIS)に関するコンサルティング
・システムデモンストレーション
・企画提案書作成、入札・プロポーザル対応他
・プロジェクトの管理
・社内エンジニアと調整
※社内には衛星データの解析チームやシステム開発チーム等など専門的なスキル・ノウハウを持った人材を数多く抱えているのも心強いです。
【入社後について】
入社直後は、先輩の提案資料作成やセミナー開催のサポートなどスタートしやすい業務から初めていただきつつ、自社サービスの優位性や業務理解をしっかり深めていただくところからスタートできます。
業務に慣れてきたら1人で提案できる準備を行いつつ自治体への提案を行っていただきます。
これまでの皆様のご経験や業務適性に合わせて皆様の強みを発揮できる業務をお任せしていくイメージです。
【この仕事の醍醐味】
・衛星データ×AIという最新テクノロジーで解決する最先端のコンサルティングを行える
・宇宙技術を使って社会課題の解決に導けること
・地球や人類のウェルビーイングに向き合えるダイナミックさ
・宇宙産業の発展を担っている自覚を持てること
【選考フロー】
面接最大3回
※最終面接の前に、リファレンスチェックとコンプライアンスチェックを行います。
必要な経験・スキル
【求める人物像】
・日本のインフラを支える仕事に携わりたい方
・ポジティブマインドをお持ちの方
・ワクワクが止まらない方
・自身の行動で新しい道を切り拓きたい方
・地球にとって良いことを考えながら仕事をしたい方
【必須スキル・経験】
・自治体向けのWebシステム等の提案営業経験2年以上
【歓迎スキル・経験/あれば尚可】
・GIS市場に関する知識(自治体・民間)
・水道事業者に対する提案営業の知識や経験
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社天地人について
Vision
■MISSION
宇宙ビッグデータを使い人類の文明活動を最適化する
■VALUE
・「宇宙視点で考える」
文化や国境、 精神や価値を超越した 宇宙の視点で考えることで、 地球規模の環境問題や社会課題を解決します。
・「ワクワクする未来を選ぶ」
天地人は、多種多様なバックグラウンドを 持つメンバーが集まったチームです。 全員で協力し合い、 パフォーマンスを最大限発揮しながら、 楽しく意義ある活動ができるように、 より「ワクワクする未来」を選びながら 業務に取り組みます。
・「一人一人の行動で切り拓く」
天地人は肩書きや業務形態を問わず、 誰もが自分で考え、 責任感を持って行動し、 サービスやプロジェクトを立ち上げられます。 各々がオーナーシップを持ち、 多様な価値観を受け入れながら 業務に当たることで、未来を切り開きます。
・「地球に良い営みを」
我々の故郷である地球に住むものとして、 人類だけでなく、 地球のためになっているかを常に考え、 地球に良い営みと活動を行います。
事業内容
天地人はさまざまな宇宙ビッグデータを活かしたサービスを提供しています。宇宙からの視点で、企業の課題や、地球規模の環境問題・社会課題を解決します。
【宇宙から一歩先を行く企業の意思決定を加速するデジタル地球儀】
天地人コンパスは、宇宙ビッグデータを活用した地球規模の課題を解決できるオンラインGISプラットフォームです。
・天地人コンパスの主な機能
〔 条件分析 〕
地表面温度の時系列データを用いて指定条件で評価し、ヒートマップ化
〔 類似度分析 〕
2つの地点が土地環境としてどのくらい似ているかをパーセントで算出
〔 メモ・印刷 〕
地図上にピンを立てて、メモを追加することで社内共有しやすく。地図のPDF出力も可能
〔 計測 〕
2地点間の距離や、面積などを素早く計測
代表取締役
多様な人的ネットワークと、マインドスコープ株式会社、株式会社センスプラウト等の設立・事業拡大を通じて身につけた豊富な新規事業開発の経験を活かし、株式会社天地人の代表取締役を務める。農業IoTセンサーの開発経験もあり、ハードウェアからソフトウェアまでその知識は幅広く、天地人サービスをビジネス視点でデザインする
メンバー
百束 泰俊
現在、JAXA技術領域主幹を兼業。降水観測の「GPM主衛星」、温室効果ガス観測の「いぶき2号衛星」について、全開発工程を担った地球観測衛星の専門家。NASAゴダード宇宙飛行センター駐在を経験。大規模システムのプロジェクトマネジメントを専門とする一方で、自ら開発した衛星の観測データを活用しつつ、ビジネスアイデアを創出する。
相原 悠平
大学院にて地質学を専攻。卒業後は資源開発会社にて中東や北米の石油・天然ガス開発プロジェクトを経験後、電力会社にて北米や東南アジアでの再生可能エネルギー開発に従事。天地人ではエネルギー・インフラ関連のプロジェクト開発を担当している。
木村紋子
東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程修了(博士(工学))。
大学では一貫して流体力学を基礎とした交通渋滞の研究を実施。株式会社三菱総合研究所を経てフリーランス。これまで、官公庁向けに自動車、鉄道、航空などの交通政策に関する調査研究、民間企業向けに自動車、ITS分野の新商品開発、海外進出に関するコンサルティングを経験。
白井 康雄
小学生でプログラミングを始める。高校生の頃にApple製品の背後にある哲学に感動し、真に使いやすいソフトウェアの探求をキャリアの軸とすることを決意。新卒で入社した株式会社ビービットではWeb広告管理システムの開発や新サービスの立ち上げに従事。弁護士ドットコム株式会社ではUXエンジニアとしてユーザーリサーチやコード品質改善に関わる。
医療系企業を経て、現在天地人にてフロントエンドのエンジニアリングマネージャーを担当。

淺羽 慶太郎
英大学院卒業後、約6年間仏投資銀行のパリ・ロンドン・東京・香港支部でトレーダーとして勤務。その後、約7年間日系コンサルティング企業のフィリピン・カメルーン・マラウイ・バングラデシュのプロジェクトサイトで開発コンサルタントとして勤務。
高瀬 賢二
Jazzギタリスト、 ボウリング場社員といった20代を経て、30代で医学系翻訳会社に入社。法人営業を経験後、社内SE(開発 & 情シス)となりエンジニアとしてのキャリアに転向。2019年より株式会社レトリバに入社。「分析AI YOSHINA」の立ち上げから開発メンバーとして参加し、v1.0リリース後はインフラチームを立ち上げ、サービスの成長を支える。現在天地人にてバックエンドおよびインフラ周りのエンジニアリングマネージャーを担当。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。