仕事内容
美容プラットフォームの「LIPS」のUI/UXデザインを担当いただきます。
2017年のアプリリリース以降、1,100万ダウンロードを突破し、美容に特化したコミュニティサービスとしては国内最大級の規模を誇る「LIPS」。現在はコミュニティサービスとしてだけではなくSaaS事業の展開や、またLIPS内でコスメや美容グッズが購入できる新機能「LIPS ショッピング」をリリースするなど、日々成長を続けています。今後短いスパンでより多くの仮説検証を行い、ユーザー層の拡大やコミュニティ内の熱狂をより強固なものとすべく、今回増員でプロダクトデザイナーの募集をしています。
LIPSをコミュニティとして盛り上げながら、美容の情報収集ツールとしての利便性を向上させていくことを目的とし、新規施策の提案からデザイン、定量/定性分析による施策の振り返りまで一貫してお任せします。CGMという性質上、ユーザーファーストなデザインが事業成長の要となる事業です。
▼業務内容
ご経験・ご希望に合わせてお任せします。
-Web/アプリのUI/UXデザイン
-SaaSプロダクトのUIUXデザイン
-ランディングページ、バナー等のデザイン
-デザイン組織のリード
記事:【デザイナー座談会】AppBrewのデザイナーってどんな感じ?を聞いてみた!|https://note.com/appbrew/n/n9aaf3c9a7d94
【選考フロー】
書類選考→一次面接→コーピング検査&二次面接→リファレンスチェック&最終面
【組織図】
UIUXデザイナー:5名
変更の範囲:
入社後はUI/UXデザイナー職に従事いただく予定です。
その後はご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
必要な経験・スキル
【必須スキル】
-UI/UXデザイン業務経験(モバイルアプリまたはWebサービス)
【歓迎スキル】
- デザイン組織のマネジメントのご経験、またはマネジメント業務(採用・育成含む)へのご関心
- フロントやクライアントのコーディングのご経験
- SQLなどを用いたデータ分析のご経験
【求める人物像】
特定のPMを置かずに「全員がPM」という体制を取っており、デザイナーもエンジニアも施策提案から効果測定までを担当し、グロースに対して責任を負います。決められた範囲で作業をこなすのではなく、広い裁量を持ち事業の成長にコミットしたい方がイキイキと働ける環境です。
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社AppBrewについて
Vision
■Misson 「ユーザーに求められるものを再現性をもって作る」
情報革命からインターネットに連なる時代のうねりは、人々の生活を一変させました。そして、その変化の側にはいつでも人々の要望に応える形で素晴らしいプロダクトが存在していました。
私たちAppBrewは、ユーザーニーズを満たす利便性を備え、使いやすくデザインされたプロダクトこそ、世の中を変えることができると考えています。
しかし、そういった奇跡的なプロダクトが生まれるのはまったくの偶然ではなく、仮説検証プロセスを磨き込むことで再現可能な“技術”です。AppBrewは、ユーザーが求めるものを作り続けることで、人々の行動に変化をもたらし、世の中に貢献することを目指します。
スタートアップの原動力は、このようなユーザーニーズを満たすプロダクトを提供できたときのレバレッジの大きさ。ともに世界を変えるプロダクトを創りませんか。
事業内容
■事業内容:コスメクチコミアプリ「LIPS」の企画・開発・運用
2017年1月にサービスをローンチし、2021年には「コスメ・メイクのクチコミ検索アプリダウンロード数No.1」(出典:App Annie 日本国内 iOS & Android、合計:2021年1月〜12月)を記録。2023年8月には累計1,100万ダウンロードを突破しました。また2022年10月には「なりたい自分を、もっと自由に」のコンセプトを体現するロゴへリデザイン。性別・世代を問わず、メイクや美容を通じて個々人の「幸せ」や「なりたい姿」を自由に追求できるプラットフォームを目指します。メイクやスキンケアに関する商品レビューやユーザー間コミュニケーション、人気ランキング、新商品情報やプレゼント企画など様々な機能やコンテンツを無料で提供しております。
代表取締役
深澤雄太
東京大学工学部システム創成学科中退。freee株式会社にてソフトウェアエンジニア、フリーランサーとしてスタートアップ各社に関わる。 2016年2月にAppBrewを創業。初期は自らテックリードとして複数のプロダクト実装をこなす。
メンバー
堀江慧
東京大学総合文化研究科修了後、株式会社Murakumoに入社。分散RDBMS・分散ジョブ処理系のフルスクラッチ開発プロジェクトに従事。2019年6月にAppBrewに入社。検索機能やレコメンド機能等の改善を行いつつ、2C向け開発チームのリードを務める。
松井友里
東京大学後期教養学部学際科学科中退。高校卒業まで11年間アメリカで過ごす。Ashoka Japan、ウォンテッドリー等でインターン後、クラウドファンディングで得た資金で世界を巡ってスタートアップを取材するなど精力的に活動し、2016年2月にAppBrewを共同創業。
吉野克基
高専から東京大学工学部に編入、在学中にAppBrewへ入社。3年ほどLIPSのweb・iOS・Androidからレコメンド基盤の開発などに尽力する。2019年より新規事業部の開発責任者として次の軸となるプロダクトの開発に務め、現在はtoB事業全般の開発責任者。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。