仕事内容
【お任せしたいこと】
建設業界初の自動配筋の干渉回避を実現を実現した自社プロダクト《LightningBIM 自動配筋》の開発をお任せいたします。
自動配筋・自動ルーティングなどの3Dオブジェクトの自動生成計算のメインロジックを考え、図・ドキュメントにし、実装する役割を担っていただきます。
Arentの独自フレームワークを整理し、3Dオブジェクト操作における追加の仕様を綺麗に実装していただくことで、エンジニアとしてご活躍いただきます。
チーム体制は、PM、社内エンジニア、エンジニア(UI/サブロジック)、アーキテクチャアドバイザーで総勢10名です。
世界の建設業界に革命を起こし、建設設計をつくりかえるCADシステムの開発です。
・大きなインパクトを起こすプロダクトに関われます。
・社会貢献性の高さを感じられます。
【仕事内容】
CAD addinの開発をお任せします。
既存システムを把握し追加の要求仕様を満たすロジックを考えて実装していただきます。
《具体的には》
・既存の3Dモデル計算ライブラリの把握
・既存ライブラリに要求仕様の3Dモデル生成方法の追加実装
《解決したいこと、この仕事で得られること》
CADオペレーターの単純作業を効率化し、より中心的で創造的な設計作業に集中できるようにするためのプロダクトです。
自動3Dモデル生成ソフトの作成によって実際にモデルが自動で作られるようになり、現場の人の作業を効率化していく達成感や、社会貢献性を味わっていただけます。
《開発環境 詳細》
チーム体制:
PM2名、社内エンジニア1名(メインロジック)
エンジニア6名(UI/サブロジック)
アーキテクチャアドバイザー1名
技術・環境・ツール:
言語:C# 9.0
フレームワーク:.NET 5.0
IDE:Rider
使用ツール:YouTrack,Notion,Miro
《LightningBIM 自動配筋》とは
配筋の⼯数を最⼤90%削減することが可能なAutodesk Revitプラグインです。
Arent自社プロダクトとして開発しています。
https://lightningbim.com
建設業界における設計業務にも、建築や土木、プラントなど様々な分野に分かれ、さらに建築一つ見ても、構造や設備、意匠と設計業務は分かれていきます。
現在、世界の設計ソフトウェアの多くが汎用的な用途を想定しており、構造設計分野における配筋業務や、設備設計における空調やダクト、配管の設計など、専門的な業務こそ可能ではありますが、それぞれに高度な機能が充実しているわけではありません。
その結果、設計士の方々やCADオペレーターの方々は、多くのノウハウと手作業によって仕事をしています。
Arentが作るAddin《LightningBIM 自動配筋》は、上記のような設計士やオペレーターの方々が使用しているCAD/BIMソフトウェアにより高度な機能を付与し、設計効率、ひいては業務効率を高め、世界の建設業界に貢献するプロダクトです。
・プレスリリースリンク:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000063436.html
・動画リンク:https://youtu.be/b0UzeN7VNQk
必要な経験・スキル
【必須(MUST)】
・要求仕様を理解して、設計から試験まで⼀通りできること
・⾃分のわからない箇所を、適切に説明できること
・Git によるPull Requestベースでの開発
・C#での開発経験
【歓迎(WANT)】
・CADの使用経験
・建設業のドメイン知識
【求める人物像】
・自分から仕事を見つけて積極的に行う方
・ドキュメントや図にロジックを書きだして説明できる方
・既存のロジックメインエンジニアと適切なコミュニケーションが取れる方
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社Arentについて
Vision
自信を持って働ける日本に
これまで築き上げてきた技術は、世界で戦える武器になる。
企業の中に眠っている技術価値を最大限に高めるために
デジタル事業を立ち上げ、世界中の多くの人たちの「便利」を創り出す。
それが、新しい価値になり、新しい働き方、新しい組織を生み出していく。
Arentの考えるDXで、日本の企業やビジネスパーソンが
自信を持って働ける環境を一緒に作っていきます。
事業内容
■Arentについて
当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。
■強み
3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。
1.技術⼒
⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。
2.ナレッジ
建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。
3.事業創出⼒
課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。
■事業戦略
弊社では、業務用ソフトウェアにAIを違和感なく統合する新戦略「AIブースト戦略」をプロダクト事業の中核を担う新たな方針として掲げています。
AIを専用ツールとして別に用意するのではなく、業務用ソフトウェアそのものにAIを組み込むことで、ユーザーが特別な意識や操作を必要とせず、より実務に即したAI活用を可能にします。 AIがデータをもとにアプリの操作を自動化するなど従来の業務フローを維持したまま、AIが自然にサポートする―そんな「業務に違和感なくなじむAI」の実装を目指しています。
■生成AIの活用状況
当社では、ChatGPTやClaudeなどの先端生成AIを駆使し、自社プロダクトへの実装や新たなサービスの創出に日々挑戦しています。特に、自社開発の業務支援ツール「BizGenie」では、自然言語での直感的な操作により、資料作成や社内ナレッジ検索を効率化。実際に業務時間を30%以上削減する成果を生み出しています。また、エンジニア環境にはAI搭載エディタ「Cursor」を導入し、コード作成やレビューの効率化を実現。生成AIと連携しながら、高速なプロトタイピングと品質向上を両立しています。
CEO
鴨林広軌
京都大学理学部数学科卒。MUFGのファンドマネージャーとしてビッグデータ解析による株式・債券投資に従事。その後GREEにてBIシステム構築を経て、新規ゲームの開発を担当する。「CubicTour」は全世界300万ダウンロードを記録。
メンバー
田中秀生
東京工業大学大学院機械物理工学科修了。株式会社アルモニコスで3次元CADのトランスレータソフト「spGate」の開発マネージャーとして卓越した手腕を発揮。CADのフォーマットを熟知する、フレームワーク設計のスペシャリスト。
織田岳志
京都大学大学院理学研究科物理学修了・博士。株式会社アルモニコスでリバースエンジニアリングソフト「spScan」の開発マネージャーとして活躍。さらに、医療系CAD・CAMシステムの開発も。大学や研究所との共同研究多数。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。