仕事内容
労働人口が減少する日本において、ロボティクス技術の導入を通じて、建設土木、製鉄・製造、港湾、リサイクル、バイオマス業界など建機・重機を使う様々な業界に、遠隔・自動化アプリケーションを提供。現場の生産性の向上・危険な環境での作業改善に貢献します。建機・重機という、ほかがあまり手掛けない領域での遠隔・自動運転を実現する東京大学発スタートアップです。
建機の遠隔・自動化技術で、社会課題を解決する当社。現在、事業・組織拡大に伴い、労務・総務業務をお任せできる方を募集します。
コーポレートチームの他のメンバーと共に、社員が働きやすい職場環境づくり、上場準備に向け内部管理の体制づくりとして労務管理や法定書類の管理など総務業務をお任せします。
【具体的には】
建機の遠隔・自動化技術で社会課題を解決する当社のコーポレートチームにおいて、社員が安心して働ける環境を整備し、上場準備を支える労務・総務実務を担っていただきます。
現在人事制度を構築しているため、運用など人事業務にも関わっていただきます。
◼︎給与・社会保険実務
・給与・賞与計算、年末調整業務
・社会保険、労働保険の各種手続き、届出
・入社・退社手続き(産休・育児含む)
◼︎労務管理実務
・勤怠・人事・労務システムの運用管理
・労働法対応(36協定管理など)の実務サポート
◼︎総務
・各種規定の管理、改廃手続きのサポート
・社員が働きやすい職場環境づくりに関する庶務業務
・オフィス移転に関する実務サポート
・契約管理(オフィス賃貸、備品、サービス契約など)及び窓口業務。
・社内イベントの運営(株主総会・取締役会運営のサポートとは別)
【魅力】
◼︎専門性と成長を両立できる環境
・ディープテックスタートアップ企業でありながら、落ち着いた雰囲気があり、専門性の高い社員が多いコーポレート部門で相談しやすい環境です(20〜60代まで幅広く在籍する、CFO直下組織となります)
・小規模なチームで裁量権が大きく、専門的な知見を元に、上場準備・事業拡大への対応、社員の困りごと解決など、スペシャリストとして成長できる環境が整っています
必要な経験・スキル
【必須】
・給与・労務実務の基礎経験:給与計算、社会保険手続き、および労務管理に関する基礎的な実務経験。
・システム運用経験:勤怠・人事・労務システムのいずれかの運用経験
・オフィスでの業務(社員対応、庶務、備品管理等)をお任せするため、原則出社できる方
※柏の拠点にも週1程度で出社いただきます
【尚可】
・安全衛生管理者または衛生推進者の資格、もしくは関連する安全管理・衛生管理の実務経験
・上場準備企業での労務管理または総務実務の経験
【キャリアイメージ】
将来はゼネラリストとしてリーダーや管理職になっていただくことを期待しております。
【求める人物像】
・これまでのやり方に固執せず、新しい仕組みやルールに積極的な姿勢で適応できる方
・社員が困っていることを察知し、親身になって解決に導く献身的なホスピタリティを持つ方。
・誠実さと正確性をもって業務に取り組み、社員からの信頼を得られる方
募集概要
(フルタイムの場合)
ARAV株式会社について
Vision
【Mission】
革新的なロボット技術を駆使し未踏領域の社会課題を解決する
私たちは、人々がより便利で快適な生活を送ることができる、革新的なロボットソリューションを提供することを目指します。
【Vision】
世界に貢献するロボティクスのリーディングカンパニーになる
私たちは、世界中の人々がロボット技術によって生活が豊かになる未来を実現することを目指します。私たちのロボット技術が、人々の生活に新しい価値をもたらすことを信じています。
【Value】
・Envision Success
深い現場理解とたゆまぬ研鑽によって、顧客と共にまだ見ぬ未来を創造します。
・Every Challenge
問題や課題に対して全員で連携し、それぞれの角度・切り口で解決に向けて挑んでいきます。
・The Only ONE
適度な『こだわり』と尽きないチャレンジ精神が生み出すオンリーワンなモノづくりを目指します。
事業内容
【革新的なロボット技術を駆使し建機・重機の自動化を実現】
労働人口が減少する日本において、ロボティクス技術の導入を通じて、建設土木、製鉄・製造、港湾、リサイクル、バイオマス業界など建機・重機を使う様々な業界に、遠隔・自動化アプリケーションを提供。現場の生産性の向上・危険な環境での作業改善に貢献します。建機・重機という、ほかがあまり手掛けない領域での遠隔・自動運転を実現する東京大学発スタートアップです。
代表取締役
白久レイエス樹
東京大学大学院修了後、スケルトニクス株式会社を学生時代の同級生らと創業、ドバイ首長国オフィスへのロボット販売など受注販売および派遣事業を牽引。2016年株式会社SUBARUに入社、アイサイト開発部署においてアイサイトツーリングアシスト開発業務に従事。2018年米国シリコンバレーにてYanbaru Robotics Inc.を創業、既存自動車への後付自動運転キットを開発、米国CA州高速道路にて自動運転試験を成功。2020年ARAV株式会社を創業。創業当初は土木建設で使われる建機・重機にピポット。いまでは、土木建設のみならず、鉱山、製鉄・プラント、さらには物流や船舶など幅広い産業に展開。将来は、宇宙での建設工事にも進出していきたいと考えている。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

