仕事内容
スタートアップにおけるデットファイナンスは大きな潮流となっています。スタートアップ支援が国の政策として打ち出されるなかで、これまでエクイティでした調達できなかった現状が、スタートアップのより素早く効率的な成長を妨げていると言われています。
弊社は2021年からスタートアップに対するデットファイナンスを提供してきており、多くの実績を積み上げてきています。スタートアップは、(1) 売上実績がまだ少ない、(2) 成長のための先行投資をしていて赤字が続いている、(3) 担保提供可能な資産が存在しない、などの理由においてデットファイナンスを行うことが難しい環境にあります。
Flex Capitalは、「データで深く、AIで早く」をモットーに膨大なデータを高速で解析する与信モデルに徹底的な技術投資をしています。これにより、従来では支援が困難であったスタートアップを中心とする成長企業への支援が行うとともに、融資審査そのものの圧倒的な効率化も実現しています。
この与信モデルをベースに、成長企業のみなさまの資金調達ニーズに寄り添い、Revenue Based Finance(RBF、将来債権買取)、ベンチャーデット(株式希薄化無し)、Flex Capital Invoice(請求書立替払いサービス)の3つのプロダクトを提供しています。
■募集ポジション
本ポジションでは、スタートアップ向け融資の審査担当者として、スタートアップの事業内容を深く理解し、取得されたデータや機械学習に基づくスコア、将来予測を活用して与信を判断することが業務となります。大量のデータをシステムを活用しながら分析し、リスクを見逃さずに事業実態を把握しながら、事業の成長速度やスタートアップに適したKPIから事業性を評価していくことが求められます。伝統的な金融機関と比べてより細かなデータを活用し、また与信の対象もスタートアップであるため、足元の財務の健全性や一般的な財務指標よりも将来性の評価が大きな割合を占めます。
加えて審査業務だけでなく、本サービスの根幹である審査モデルの構築・改善に向けて社内のエンジニアと協働しながら、モデルの精度を高めるためのフィードバックを随時行い、より正確でかつ効率的な審査モデルの開発にも取り組んでいただきます。
新しい審査モデルが生まれることによって、スタートアップや中小企業が今までにない資金調達を可能になることを目指します。
■業務内容
・スタートアップなど融資申込企業の法人審査
・データに基づく与信モデル改善
・(必要に応じて)スタートアップとの良好なリレーションシップの構築
法人融資の知識を活かし、金融専門職として融資審査を学べる環境です。AIやテクノロジーを取り入れながら、次世代のスタートアップを支える新しい融資の仕組みを一緒に考えていけます。私たち自身もベンチャー企業として挑戦を大切にしており、前例にとらわれない風土で成長できる環境があります。
必要な経験・スキル
■必須スキル・経験
・スタートアップへの興味関心
・スタートアップエコシステムへの理解
・Fintechスタートアップでの新しいチャレンジに対する意欲
・財務・会計知識
・金融機関での法人融資業務(営業含む)に携わったことがある方
■歓迎スキル・経験
・データ分析や機械学習への興味・関心
・法人与信業務の経験
■求める人物像
・自発的にアクションを起こせる方
・円滑にコミュニケーションを取れる方
・やりきる力をお持ちの方
・様々な事柄に興味を持ち、学ぶ姿勢を持ち続けられる方
・事業全体をみて足りない部分を率先して起案、改善を行っていただける方
・弊社のビジョン、行動指針に共感できる方
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社Fivotについて
Vision
□私たちが目指すもの:
既存の金融機関では埋められていないスペースを埋める新しい金融
人々の暮らしや生活が変化し、新たな成長企業や産業が出現した際に、既存の仕組みでは動きを捉えきれず、ニーズに十分に応えきれない状態が生まれます。
例えばベンチャー企業は成長速度や動きが従来とは全く異なるために、既存の金融機関では十分なサービスが提供しきれていない領域の典型例です。
しかし、新たな変化を機動的に捉え、必要とされるサービスを提供することができなければ、その変化や成長を遅らせてしまいかねません。
Fivotがあったからこそ、様々なサービスや成長企業が生まれたと思ってもらいたい。
それがFivotの目指すものです。
□Our Values
1.スピード重視
スピードスピードスピード!:スタートアップの最大の武器はスピード
取捨選択する:全てを完璧に最速で行うことはできない
2.ガンガンいこうぜ
士気を高める: 恥ずかしがらずに周りを巻き込んで熱量を高めることで、組織全 体のコンディションが改善する
挑戦する:挑戦がなければ成長もない
3.空気を読まない
意見をする:どのような意見でもゼロより価値がある
わからないことを恐れずに聞く:しっかりと理解ができていないことをそのまま放置することはリスクである
4.顧客第一
エゴを捨てる : 自分がこうしたいといった自分本位な考えやプライドは孤立・対 立を生み、組織を弱らせる
顧客起点で考える:会社や自らの都合優先で行動することは結果として誰のためにもならない
5.Wowをつくる
妄想する:足元の「できること」だけでなく、「できたらすごいこと」を考える
価値を伝える:良いものを作っていても伝わらなければ埋もれてしまってもったいない
6.誠実に
約束を守る:約束はできる限り守る、またはその努力を最大限にすることが信頼につながる
相手の立場を考えて行動する:まず相手の立場を理解することから始めることで相手からの信頼を得る
事業内容
「新しい形の金融サービスで未来の経済を後押しする」
Fivotでは、社会や経済が変化していく中で、資金をより“効率的・効果的に融通”する仕組みの構築を目指しています。
これまでになかったお金の流れを生み出すことで、経済の発展をサポートしています。
▼Flex Capital
『スタートアップに、新たな資金調達手段を』
Flex Capitalでは、今必要な成長投資に資金を振り向けることが出来る次世代の法人融資サービスです。創業間もないタイミングや、先行投資を重ねているスタートアップでも活用ができ、事業成長を創り出すチャンスを支えます。
HP:https://flex-capital.jp/
▼IDARE
『貯めた以上に、貯まってく。』
欲しいもの、行きたい場所、やりたいこと、なりたい自分・・・IDAREは、個人の目標達成を支援するスマート積立アプリ。「高還元ボーナス×充実の貯蓄サポート機能×使いやすいプリカ」という新しいキャッシュレスの形で、 ”いつの間にか貯まる”を実現します。
HP:https://idare.jp/
代表取締役CEO
安部匠悟
一橋大学経済学部卒業後、2015年メリルリンチ日本証券入社。同社投資銀行部門の金融法人グループにおいて、主に銀行・保険会社による資金調達やM&Aに関する引受・助言業務に携わる。その後、新しい金融を創るという想いから株式会社Fivotを創業。
メンバー
菅井 佑允
京都大学文学部卒業後、2007年三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)入行。入行より約10年間に亘り、東京・ニューヨークにて日系法人営業に従事。その後、グローバルCIB事業本部において非日系企業向けビジネスのグローバル戦略の企画・運営・管理を担当。同業務経験及び米国西海岸への留学経験を通じ、スタートアップエコシステムにおける日米格差を実感。スタートアップ支援を通じ、日本経済の構造変革、成長・発展に貢献したいとの思いから2024年11月、Fivotに入社。
徳持 雄人
早稲田大学政治経済学部卒業後、2016年SMBC日興証券入社。同社投資銀行部門の東京及びロンドンオフィスにて、資金調達や国内外のM&Aに関する提案業務、引受・助言業務に携わる。テクノロジーを活用して新たな金融サービスを提供していることに感銘を受け、2024年10月、Fivotに入社。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

