仕事内容
顧客がPitagorasを通じて“成果を出せる”よう、導入〜運用〜改善まで伴走いただきます。
<主なミッション>
・Pitagoras導入企業(美容サロン・フィットネスジム・クリニックなど)への初期オンボーディング支援
・導入効果の定量・定性分析、課題抽出と改善提案
・顧客スタッフ向けの教育・トレーニング資料の企画・運用
・データに基づいた成功事例の構築と横展開
・営業・開発チームと連携したプロダクト改善フィードバック
※希望に応じて、マーケティング/広報領域(導入事例発信、SNS施策、ユーザーイベント企画など)にも携われます。
必要な経験・スキル
【必須(MUST)】
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・カスタマーサクセス、アカウントマネジメント、または顧客支援業務の経験
・顧客課題をヒアリングし、業務改善や活用提案を行った経験
・社内外の関係者と協働してプロジェクトを推進した経験
【歓迎(WANT)】
・SaaS/デバイス事業でのCS立ち上げ経験
・美容・健康・フィットネス・クリニック業界での業務経験
・データ分析・BIツールを用いたレポーティング経験
・SNSやWebを活用した顧客コミュニティ形成経験
・栄養士・管理栄養士・美容関連資格
【このポジションの魅力】
・立ち上げメンバーとして仕組みを創れる
─ 現在1名体制のため、顧客体験設計やKPI設計などもゼロから一緒に作り上げていきます。
・「10分で生体分析」という世界初技術を世に広めるやりがい
─ 導入先の顧客(美容・ウェルネス企業)が「科学的根拠を持って提案できるようになった」と感動する瞬間に立ち会えます。
・ 研究×デザイン×事業の三位一体チーム
─ 生化学・UI/UX・ビジネスのスペシャリストと密に連携でき、学びと成長の幅が非常に広い環境です。
【求める人物像(PITTAN DNA)】
・Technical Popマインド:科学を“親しみやすく”伝える熱意がある
・プロダクトラバー:製品を深く理解し、顧客以上に愛せる
・美容・健康への共感:顧客の課題を自分ごととして捉えられる
・科学的根拠 × 感情的共感:データと心の両輪で顧客に寄り添える
【こんな方におすすめ】
・美容・ヘルスケア×テクノロジーの最前線で社会を変えたい
・スタートアップ初期の“カオス”を楽しめる
・仕組みを作ることと人の変化を支援すること、どちらも好き
・「Lifelong Positivity」を自ら体現し、顧客にも届けたい
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社PITTANについて
Vision
Lifelong Positivity-生きるを楽しみきる-
私たちは、カラダの状態を正確かつ簡単に可視化することで、一人ひとりの人生を最大限に楽しくすることを目指す会社です。
見た目の年齢はインナーコンディションに関係していると言われています。内側から美と健康にアプローチするプロダクトは世の中にあふれていますが、その人に合ったものかどうかはインナーコンディションを見ないと分かりません。
PITTANでは、ごく微量の汗中成分分析によって簡単にインナーコンディションの見える化を実現します。
【Our values】
◎Fast and reactive:素早く、臨機応変に対応する
ユーザーと社会のニーズを素早く理解し、実現・実装するために迅速に行動する。
◎Data-driven optimism:データドリブンな意思決定をする
ユーザーのニーズやデータを軸にすることで、より的確な意思決定をする。
◎Creativity at heart:クリエイティビティを常に持つ
ユーザーの幸せを想像し、創造するクリエイティブを忘れず、業界のルールを変えるほどの革新性を恐れない。
事業内容
【世界初の微量汗分析技術でウェルビーイングに革命を】
私たちは、平常時のわずか3分で採取できる微量の汗から体内状態を分析する、世界でもほとんど例のない技術を社会実装しています。従来は数千万円の大型装置でしかできなかった高精度分析を、デスクトップサイズの小型機器で実現。痛みも不快感もなく、誰でも気軽に受けられる次世代の体内分析サービスです。
多くの体液分析スタートアップが医療分野を目指す中、私たちは美容・フィットネス・ウェルビーイング分野にフォーカス。「美しくなりたいという欲求を叶えることが健康に繋がる」という考えのもと、エステサロン、フィットネスジム、百貨店など、日常の中で気軽にコンディションチェックができる新しいライフスタイルを提案しています。
シード期である現段階から、大手企業と多数パートナーシップを結んでおります。
【唯一無二の技術力】
・特許取得済みの独自分析技術
・大阪大学等との共同研究による科学的根拠
・海外含めてもほとんど存在しない「平常時微量汗分析」技術
・2026年2月から量産開始予定のハードウェア開発
【Technical Pop アプローチ】
高度な科学技術を「親しみやすく、楽しく」体験できる形で提供。技術の正確性を保ちながら、一般の方にも理解しやすいサービス設計を実現しています。
【一緒に世界を変えませんか?】
私たちの技術は、単なる分析ツールではありません。人々の人生をより豊かにし、健康を楽しい体験に変える可能性を秘めています。この革命的なチャレンジに、あなたの力を貸してください。
【IPOについて】
2029年3月を目標としてIPOを予定しています。
共同創業者 / 代表取締役CEO / 博士(工学)
メンバー
西川嘉紀
2012年4月、大手電子部品・電気機器メーカーに入社し、海外営業を担当。その後、2016年10月、大手自動車メーカーにて、海外営業・マーケティングに従事。2020年4月より神戸市へ。イノベーション専門官として活躍した後、PITTAN社にて研究開発以外の業務(事業開発、営業、マーケティング、ブランディングなど)を管掌
児山浩崇
香川大学大学院工学研究科知能機会システム工学を卒業後株式会社島津製作所に入社。
内閣府に出向になりスタートアップ拠点都市支援施策、オープンイノベーション推進などに従事。
株式会社島津製作所に戻るがPITTANに就社し、CTOとしてこれまでの知識や経験や技術を活かして人々の健康につながる機器の開発とサービス化に日々奮闘中。
<この先やってみたいこと>
月で眠る
辻本 和也
京都大学大学院にて医工学融合コースにてMEMSの研究で修士号、博士号を取得。その後、東京エレクトロン、ロームにて半導体センサーの研究および商品開発に従事。戦略コンサル、ITコンサルを経て、ディープテックスタートアップに特化したVCにてキャピタリストを経験。そこでCTOの児山と出会いPITTANを着想。
永安理久
京都大学経済学部を卒業後、ソニー株式会社に入社し、スマートフォンの商品企画を担当してきました。市場分析からユーザー体験の設計まで、プロダクトの価値創造に携わる中で、常に新しい可能性を追求することを心がけてきました。
並行して新規事業立案にも取り組み、社内コンテストで入賞し予算獲得を実現。その後は合成音声技術のエンターテインメント分野での活用という、テクノロジーと創造性が融合する領域で事業開発を推進してきました。
2024年10月からは、地元神戸のPITTANに参画し、新たなチャレンジをスタートしています。大手企業での経験と、新規事業開発で培った事業創造の視点を活かしながら、イノベーションの実現に取り組んでいます。
新しい価値の創造に情熱を持ち、スピード感のあるスタートアップにて社会にインパクトを与えるべく、ワクワクしながら仕事に取り組んでいます。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

