Beyond Next Ventures 株式会社
在宅可
Beyond Next Ventures 株式会社
ベンチャーキャピタル
キャリア登録/研究開発型のスタートアップの技術側からリードしていく
Beyond Next Ventures 株式会社画像1
Beyond Next Ventures 株式会社画像2
Beyond Next Ventures 株式会社画像3

仕事内容

■募集概要|このポジションについて
本ポジションは、ディープテック分野での技術統括・技術スペシャリストを目指す方向けのキャリア登録枠です。
「今すぐではないが、将来的にスタートアップ参画を検討したい」という方も歓迎します。
※本募集はBeyond Next Ventures社内での採用ではありません。

弊社では、インキュベーション案件やアクセラレーションプログラムの運営、投資活動および投資先企業の支援を通じて、数多くの参画機会が生まれています。
本枠にご登録いただくことで、こうした案件の情報を早期にお届けでき、よりスムーズに検討を進めていただけます。

■Beyond Next Venturesについて
ディープテック分野のシードおよびアーリー段階への投資に特化したベンチャーキャピタルです。グローバルな社会課題の解決を目指す革新的なスタートアップを支援しています。各専門分野に豊富な経験を持つメンバーを擁し、会社設立やシード段階から積極的な投資にとどまらず、研究成果の事業化を目指す研究者の創業支援や経営人材の育成、シェア型ウェットラボの提供など、商業化を促進するエコシステムの構築にも力を入れています。

■参画可能な技術領域
・医療・ヘルスケア(例:デジタルホスピタル、モバイル医療機器、遠隔医療)
・創薬・バイオ(例:ゲノム編集、再生医療、バイオ製造、解析技術)
・アグリ・フード(例:代替タンパク質、スマートアグリ、新農業資材)
・先進技術(例:半導体、AI、ロボティクス、量子コンピューティング)
・クライメートテック(例:次世代エネルギー、蓄電池、カーボンニュートラル技術)

■募集ポジションの一例
経営幹部・中核ポジション(CTO / VPoT / VPoE)
創業期や成長初期のスタートアップにおいて、技術戦略の立案・推進、エンジニア組織の構築、開発文化の形成をリードする中核ポジションです。技術面から事業成長を牽引し、将来的な経営チームの一翼を担っていただくことを期待しています。

技術スペシャリスト(リサーチャー / エンジニア)
各分野で最先端の研究や技術開発を推進し、研究成果の社会実装や製品開発の中核を担うポジションです。
主な領域:微生物培養 / 食品原料 / ゲノム編集 / 医療機器 / 量子 / 触媒 / 秘密計算 / 宇宙 / 半導体 / 材料 / 化学 / 組み込み / ソフトウェア開発 など。

技術アドバイザー
経営陣・開発チームと連携し、技術ロードマップ策定や研究開発方針の検証を支援します。技術的な意思決定をサポートし、社外知見を活かして開発スピードと品質を高める役割です。副業・パートタイム形式での参画も可能です。

プラントエンジニア / 生産・製造マネージャー
量産化やスケールアップを推進し、事業フェーズの成長を支えるポジションです。生産ライン設計、工程管理、外部パートナーとの調整を通じて、製造プロセスの最適化をリードしていただきます。

研究開発プロジェクトマネージャー / プロダクトマネージャー
顧客・パートナー企業と連携しながら、共同研究・PoC(概念実証)・プロダクト化を推進するポジションです。技術とビジネスの橋渡し役として、実装フェーズを加速させ、事業価値の最大化を目指します。




必要な経験・スキル

・社会課題に向き合うテクノロジーに強い関心がある方

気候変動、医療・健康、エネルギー、食糧問題など、グローバルかつ本質的な課題に対し、テクノロジーの力で変革を起こすことに情熱を持てる方を歓迎します。

・スタートアップや起業に興味がある方、あるいは将来的に挑戦したい方

経営や新規事業に携わることで、自らの力でゼロから価値を創出する経験を積みたい方、将来的に起業を目指す方にとって絶好のチャレンジ機会です。

・科学や技術の可能性をビジネスとして実装したい方

研究成果や先端技術を社会に届けるプロセスに関心があり、「技術はあるが活かしきれていない」状況を打破したいという想いをお持ちの方を歓迎します。

・不確実性を楽しみながら、強いオーナーシップで行動できる方

スタートアップには明確な正解がないからこそ、自ら考え、試行錯誤しながら進めることが求められます。主体的に動き、成果に責任を持って取り組める方を求めています。

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都中央区日本橋本町3丁目7−2 / 小伝馬町 神田駅
雇用形態
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

Beyond Next Ventures 株式会社について

Vision

卓越した挑戦者たちと、その先の社会を創る
私たちは、ディープテックをはじめとした革新的な科学技術が世界を豊かにするという可能性を信じています。

科学技術の継続的な発展のためには、より多くの資金と人材を集結させ、商業化の仕組みを改善し、次世代への資金循環を生み出すことが重要だと考えています。

その実現に向けて私たちは、ディープテック・スタートアップへの出資に加えて、研究成果の事業化を目指す研究者の創業支援、事業を成功に導く経営人材の発掘・育成、シェア型ウェットラボの開設などを通じて、商業化を支えるエコシステムの構築に注力してきました。

研究者の創業支援については、ディープテック特化の事業化推進プログラム「BRAVE」を通じて、200名以上の研究者が事業化に挑み、50社以上が新規起業を実現し、卒業生の資金調達総額は約500億円に上ります。

経営人材の発掘・育成については、スタートアップ経営者を目指すビジネスパーソンが研究者と共同創業を経験できる自社プログラム「INNOVATION LEADERS PROGRAM」を通じて、450名以上に創業・経営に関わる機会を提供し、50名以上のCXOを輩出してきました。

資金面については、累計約480億円のファンドを運用し、日本とインドで、社会を変革するディープテック・スタートアップにシード期から資金を提供し、これまで複数の出資先がIPOやM&Aを果たしています。

事業内容

ディープテック分野のシードおよびアーリー段階への投資に特化したベンチャーキャピタルです。グローバルな社会課題の解決を目指す革新的なスタートアップを支援しています。各専門分野に豊富な経験を持つメンバーを擁し、会社設立やシード段階から積極的な投資にとどまらず、研究成果の事業化を目指す研究者の創業支援や経営人材の育成、シェア型ウェットラボの提供など、商業化を促進するエコシステムの構築にも力を入れています。

会社名
Beyond Next Ventures 株式会社
代表者名
伊藤 毅
設立年
2014年
所在地
東京都
社員数
31 〜 50人
特徴

代表取締役社長

伊藤 毅

2003年4月にジャフコ(現ジャフコ グループ)に入社。Spiberやサイバーダインをはじめとする多数の大学発技術シーズの事業化支援・投資活動をリード。2014年8月、研究成果の商業化によりアカデミアに資金が循環する社会の実現のため、当社を創業。創業初期からの資金提供に加え、成長を底上げするエコシステムの構築に従事。出資先の複数の社外取締役および名古屋大学客員准教授・広島大学客員教授を兼務。内閣府・各省庁のスタートアップ関連委員メンバーや審査員等を歴任。東京工業大学大学院 理工学研究科化学工学専攻修了

【主な投資実績】CYBERDYNE(IPO)、マイクロ波化学(IPO)、Spiber、ダブルスコープ(IPO)、モルフォ(IPO)、TKP(IPO)、アスタミューゼ等
【主な担当先】CureApp、リバーフィールド、アイリス、LabBase、インテグリカルチャー、OPExPARK、リージョナルフィッシュ等
【主な担当領域】ファンド代表として当社グループ経営、エコシステムグループを統括。デジタルヘルス、医療機器、ロボティクス、ヘルスケアIT、食品、宇宙・エネルギー等を担当

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人