仕事内容
●募集背景
私たちiDOORは、税理士・社労士といった士業事務所向けに業界特化型AI・SaaSを提供する Vertical AI スタートアップです!
提供しているのは、生成AIを活用したナレッジマネジメントシステム「L-Chat」や、動画配信を通じて経営情報や法改正情報を届ける「L-MagaZine」。
どちらも士業事務所に導入が進み、顧問先を含めた中小企業の業績向上に貢献しています!
オンボーディング支援から日常利用のサポート、追加提案やアップセルまで、顧客の成功に深く関わり「このサービスがあるから成果が出せた」と言っていただける関係を築きます!
●お任せする業務
・新規導入事務所へのシステム初期設定支援(オンラインで1時間ほど説明)
・ユーザー様からの問い合わせ対応(電話・メール・チャット・オンライン)
・ユーザー様へのサービス活用促進支援(電話・メール・チャット・オンライン)
・ユーザー様への活用提案(オンライン面談)
・問い合わせ対応のマニュアル更新
・問い合わせ内容をもとにした、他チームへのフィードバック
・その他発生する事務作業
●雇用形態
正社員、時短正社員、パート
●勤務地
リモート可能(出社も可能)
●少しでも興味を持っていただいた方は、ぜひ「話を聞いてみたい」を押してください!
プロフィールを確認させていただいた上で、カジュアル面談のご案内をさせていただきます。
必要な経験・スキル
●こんな人と働きたい!
・未経験の領域でも、自ら学び力をつけていける方
・常に改善の視点を持ち、ユーザー目線で考えることができる方
・共感力が高く、顧客に寄り添うことができる方
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社iDOORについて
Vision
Mission
「テクノロジーの力を通じて、ナレッジ産業とその先の顧客の業績向上に貢献する」
ナレッジ産業の中でも主に企業経営の要であるカネ、ヒトの支援を行う税理士、社会保険労務士を中心とした士業の価値を最大化することに力を入れています。
起業して初めて外部に依頼する専門家が税理士であり、人を雇えば社会保険労務士に依頼することが多く、
彼らは企業経営のカネやヒトの支援を行うという枠を超えて、経営者の経営の相談相手としても信頼されています。
しかし、資格取得者の減少、バックオフィス関連の法改正、業界特有の個人に依存する業務構造などの課題から、
企業の経営支援を行うことに力を割いている税理士、社会保険労務士は多くありません。
こうした業界をテクノロジーの力で変えることで、税理士、社会保険労務士のパフォーマンスを最大化することが私たちの使命です。
Value
1. プロであれ
社内、社外からも求められている成果を出し、きちんと報酬を頂く。調子が悪い時にこそ成果を出す。
2. 今日から明日へ
一日全力で頑張った先にはしか大きな成果は手に入らない。そして、明日の結果は今日の行動によって作られる。
3. 常に早く
誰にも答えが分からないからこそ誰よりも速く行動をする。
分からないから立ち止まるのではなく、分からないからこそとりあえずやってみる。
4. 学び続ける
プロである以上、常に自らの知識と経験のアップデートを続ける。
5. 誰にでも公平
社内外問わずiDOORに関わる全ての方へ公平に価値を提供する。
事業内容
iDOOR(アイドア)は「「テクノロジーの力を通じて、ナレッジ産業とその先の顧客の業績向上に貢献する」をミッションに、ナレッジ産業の代表である士業の価値の最大化に挑んでいます。
▼L-Chat
https://i-lchat.com/
縦割りの業務構造、人材不足、スキル不足などの属人化した業務構造を変えるために、顧客からの質問・相談履歴・提案情報を蓄積して、
誰でも質の高いサービスを顧客に提供可能なシステムです。
▼L-MagaZine
https://l-magazine.net/
士業からタイムリーに経営情報、法改正、制度情報を企業に届けることで、企業が業績を向上させるための制度を利用できなかったことを無くすための情報提供システムです。
▼iAC CONFERENCE
https://iac-conference.com/
業界向けに年間1回開催する大型のカンファレンスです。世の中や業界内のトレンドをキャッチアップして、業界向けに提供することで
広く業界に貢献しています。
3つのサービスを通じて士業の利益の最大化とその先の日本の中小企業全ての業績向上に貢献します。
代表取締役CEO
メンバー
児玉洋貴
大学在学中に公認会計士資格を取得し卒業後にあずさ監査法人、アビームコンサルティング株式会社、中堅会計事務所を経て27歳でALEX会計事務所を設立。 会計事務所での経験から専門家には企業の業績を上げる事の出来る大きな可能性を実感。 日本中の専門家を通じた企業支援を行う為に現代表岡田と共に創業を決意。会計事務所の経験を活かし、 専門家と企業から求められるサービス開発を行う。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

