ハウスケープ株式会社
ハウスケープ株式会社
AI / SaaS / 建設 / 製造業 / 不動産
「日本のレガシー産業」をAIで破壊せよ!創業以来黒字経営のスタートアップで、事業立ち上げからプロダクト責任者を目指す
ハウスケープ株式会社画像1
ハウスケープ株式会社画像2
ハウスケープ株式会社画像3

仕事内容

【募集背景】
日本の住宅・建設業界は、GDPの約17%を占める巨大産業でありながら、いまだにアナログな構造が色濃く残る“最後のレガシー産業”です。弊社は、その中でも「屋根業者」というニッチながらも重要な領域に焦点を当て、AIとテクノロジーの力で業界の当たり前を変える仕組みづくりに挑んでいます。

業界特化型SaaS「いえサプリ」は、お客様の売上を平均25%増加、作業時間を40%削減と、すでに大きな成果を出し、順調に導入を拡大しています。
この勢いを止めず、プロダクトの横展開・進化を加速させるため、PdM直下でプロダクト開発をリードできるエンジニアを求めています。

アルサーガパートナーズ、ROXXといったスタートアップで新規事業開発・フルスタックエンジニアとして実績を持つプロダクト責任者直下で、「本当に現場で使われ、業界の未来を変えるプロダクト」をチームと共にゼロから考え、立ち上げ、改善し続けるプロダクト責任者の視点が求められます。

経験豊富なPdM(不動産関連システムの開発・コンサルティング経験に加え、ROXXでは新規事業開発部門のフルスタックエンジニアとして開発・運用、さらにはチームメイク・採用設計も担ってきた、立ち上げフェーズのエキスパート)の直下で
技術力はもちろん、事業立ち上げのノウハウやプロダクト戦略立案の視点を直接学べるのは、キャリアを急成長させたい若手にとって大きな裁量権と成長機会となるはずです!

将来的には、CTOなどの経営レイヤーでの活躍も視野に入れた、大きな裁量権と成長機会のあるポジションです。

◎私たちが大切にしている思い
・「いえのデータベースづくり」の推進
・「不動産・住宅領域の詐欺」を撲滅したい
・「地域に根ざす会社(今のメインは瓦屋さん)を強くする」

【私たちの開発環境とメンバーの魅力】
・100%自社開発なので、ユーザーへの価値提供に集中できます
・リモートワーク可(ハイブリッド)で柔軟な働き方ができます
・チームには、ZennやTechplayで技術情報を発信しているトップエンジニアが在籍しており、実践的な技術や議論に触れられます。

【業務内容】
・AIを活用したWebアプリケーションの設計・実装・運用
・顧客フィードバックに基づくプロダクト改善の企画・実装
・インフラ・アーキテクチャ設計
・開発チームとの連携・アジャイル体制でのチーム開発
・プロダクト戦略への技術的視点からの貢献(新規事業の検討含む)

【技術スタック・開発環境】
・LLM:OpenAI、Azure OpenAI、Anthropic Claude
・画像生成AI:Stability.ai、ImageFX
・フレームワーク:Go、React、Remix、Connect Docs
・インフラ:AWS、Docker、Terraform、Cloudflare
・CI/CD:GitHub Actions、Chromatic
・開発管理:Notion、GitHub、Miro、Slack、Discord
・モニタリング:Sentry
・アナリティクス:Metabase、Google Analytics、Clarity
・デザイン/プロトタイピング:Figma、V0
・AIアプリ構築:V0、Coze、Dify、NotebookLM

【企業紹介・事業内容】
当社は、「全ての家にデータベースを」というビジョンのもと、AIを活用した業務支援ツールを展開するスタートアップです。
建築系×AI/SaaSというライバルが少ない領域で、既存の顧客基盤を強みに飽和してきたSaaSサービスの中でも勝ち残れるポジションを築いています。

主力プロダクト「いえサプリ」は、屋根工事業者向けのSaaS型顧客管理・業務支援ツールです。
写真から塗装イメージを生成する「AIカラーシミュレーション」や、啓発メディア「やねプロ」など多角的に業界を支援しており、メディア出演(2025年7月『ガイアの夜明け』など)で得た信頼度も強みです。

必要な経験・スキル

【必須スキル・経験】
・バックエンドエンジニアとしての2年以上の実務経験
・DBスキーマ設計の経験があり、トレードオフを理解した正規化ができる方
・Webアプリケーションの設計・開発経験
・アジャイルまたはスクラム開発の経験
・成果責任を持ち、最後までやり遂げる力
【歓迎スキル・経験】
・AI Agent、RAGなど、最新のAI技術への強い興味
・Go / React / Remix のいずれかを用いた開発経験
・Go言語の特性を踏まえたソフトウェアアーキテクチャ設計判断の経験
・IaCでのインフラ構築経験
・Webフロントエンドのタスクをこなせる
・開発チームリード経験
・スタートアップでの開発・プロダクト改善経験
・顧客接点を意識した開発・PM的視点
・CTOや技術リーダーとしてのキャリア志向

【求める人物像】
・プロダクト志向があり、社会的意義のある価値あるものを新規事業としてつくりたい方
・レガシーな業界構造に興味を持ち、業界初の変革を起こすことに情熱を持てる方
・責任者として自走しながら、創業以来黒字経営のチームで事業を創ることに熱中できる方
・COO・CEO直下という環境で、裁量権を最大限に活用し、自らの手で仕組みづくりをしたい方

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都品川区南品川5-11-27-208 / 「大井町」駅徒歩6分(JR京浜東北線/東急大井町線/東京臨海高速鉄道りんかい線)
雇用形態
勤務時間
在宅可否
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

ハウスケープ株式会社について

Vision

□MISSION:AI 技術とレガシー産業をつなぎ、住宅業界と日本の未来を支える

□VISION:全てのいえのデータベースを作ることで、暮らしを豊かにする

□VALUE:
・まず好きになり、好きになってもらう
・業界のために、顧客と一緒に変わる
・やり切り、染み出し、超える

事業内容

ハウスケープ株式会社は、屋根・外壁工事業者に特化して、AI搭載サービスをご提供しています。

【主なプロダクト】
■いえサプリ
施工業者様に対し、各工種に特化した「顧客管理ツール(CRM)」を開発・提供しています。専用のAIを搭載し、特に収益性の高いBtoC案件(エンド直案件)の「顧客・案件管理」「リピート・紹介促進」を容易にします。
現在は「屋根屋さん」「塗装屋さん」向けにサービスを展開中。

■やねプロ
急増する"リフォーム詐欺"の啓発メディア「STOP!リフォーム詐欺 やねプロ」を運営しています。
一般の方向けに、屋根や外壁の正しい情報を伝え、信頼できる屋根工事業者をご紹介します。悪質な業者による詐欺被害を防止し、良い屋根屋さんが仕事をしやすくなる社会をつくります。

■yane.PRO
屋根工事業者様が、格安で簡単に集客用ホームページを制作できます。
パターンオーダーの形とすることで、制作コストを抑えました。
また、ドメインの共通化やSEO支援などにより、集客力を高めます。

■AI カラーシミュレーション
屋根・外壁の塗装工事の提案時に使える、AIカラーシミュレーションツールです。
たった10秒で、質感を残した完工イメージを作成可能。商談の場で利用できるので、契約率向上に貢献します。
メディア運営・啓発活動:リフォーム詐欺撲滅を目的とする「やねプロ」などの情報発信を行い、業界の信頼性を高める活動も実施しています。

これらのサービスを通じて、ハウスケープは「住宅業界のレガシー部分 × AI/データ」を掛け合わせ、業界全体の構造改革を目指しています。

会社名
ハウスケープ株式会社
代表者名
明正 剛典
設立年
2021年
所在地
東京都
社員数
10人以下
特徴

代表取締役/CEO

明正 剛典

大阪府出身、ドローンのスタートアップに入社。屋根点検システムの営業責任者として全国を行脚。
リクルートに転職し、住宅領域にて工務店や不動産会社のソリューション営業に従事。

メンバー

木村 優斗

愛知県出身。早稲田大学卒業後、戦略系コンサルティングファームのプロジェクトマネージャーとして、新規事業開発や事業戦略策定、組織改革などのテーマにおいて、クライアント企業を支援してきた。

===一言メッセージ===
「矛盾の両立」が面白いと思う人と働きたいです!
・社会課題と資本主義
・レガシー産業とテクノロジー
・理想論と現実解
・品質とスピード
私たちの価値は、いろんな矛盾を両立することにあると思います。
難しいけどそこに楽しさを感じる人の応募をお待ちしております!

明正 剛典

大阪府出身、ドローンのスタートアップに入社。屋根点検システムの営業責任者として全国を行脚。リクルートに転職し、住宅領域にて工務店や不動産会社のソリューション営業に従事。

藤井 旺一郎

アルサーガパートナーズ株式会社にて不動産関連システムの開発およびコンサルティングに携わる。その後、株式会社ROXX では新規事業開発部門のフルスタックエンジニアとして開発・運用を一貫して担い、またチームメイク・採用設計を推進した。

竹﨑 一博

高知県出身。高校(建築科)卒業後工務店に入社。注文住宅の営業とCADを担当。業務の中で自社HPの改修プロジェクトに携わったことでプログラミングに興味を持ち、エンジニアへ転身。システム開発会社にて、主に飲食業界関連の開発に従事。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人