認定NPO法人CLACK
在宅可
困難を抱える子どもたちの経済的・精神的自立を支援する認定NPO
認定NPO法人CLACK画像1
認定NPO法人CLACK画像2
認定NPO法人CLACK画像3

仕事内容

【当社について】
認定NPO法人CLACKは、「生まれ育った環境に関係なく、子どもが希望とワクワクを持てる社会」をビジョンに掲げ、「困難を抱える中高生に、デジタルを使った伴走支援のインフラをつくる」をミッションとして活動している団体です。
具体的には、ひとり親家庭、生活保護家庭、不登校、発達障害、ヤングケアラーといった困難を抱えた高校生に対してプログラミング教育とキャリア教育などを提供しています。

【仕事内容】
本募集では、CLACKの事務局・管理部門メンバーとして運営に係るバックオフィス業務を担っていただきます。書類の整理等もあるため東京事務所(西武新宿線「鷺ノ宮駅」徒歩1分/テクリエさぎのみや内)にご出社いただける方を募集しています。

【想定業務】※下記のうちご経験やご希望を考慮しながらおまかせしていく予定です。

・経理事務(助成金関連資料の作成、請求書処理など)
・労務事務(勤怠管理、給与関連業務、健康診断対応など)
・法務事務(契約書作成・送付など)
・助成金関連業務(書類作成・提出など、知識は不要です)
・書類の整理、管理
・その他事務局運営業務

勤務頻度等はご相談に応じますので、まずはお気軽にエントリーください。

必要な経験・スキル

【必須要件】
・週に1回テクリエさぎのみや(鷺宮駅徒歩1分)に出勤可能な方(曜日等応相談)
・日常的にパソコンを使う業務経験2年以上(事務・管理部門・営業・制作等)
・周りとの連携やコミュニケーションを大事にお仕事をしていただける方

【歓迎条件】
・IT企業での就業経験
・経理関連の業務経験

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都中野区鷺宮3丁目19−7 / 鷺ノ宮駅
雇用形態
仕事日数
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

認定NPO法人CLACKについて

Vision

VISION
生まれ育った環境に関係なく、子どもが希望とワクワクを持てる社会。
MISSION
学ぶと働くの未来の当たり前をつくる

事業内容

「生まれ育った環境に関係なく、子どもが希望とワクワクを持てる社会」をビジョンに掲げ、学ぶたと働くの未来の当たり前をつくる事業を中高生向けに展開しています。

具体的には、義務教育過程を卒業し一般的に支援の手の伸びにくい、経済的困難を抱えた高校生に対してプログラミング教育を提供しています。プログラミング技術を使って高校生が自走できるように支援すること、また活動に必要な費用は高校生からはいただかず、企業などのステークホルダーにご支援いただいている点が特徴です。

プログラミングを学んでいく過程は高校生が自立できる状況を作り出すだけではなく、彼らに学校以外の居場所を提供したり、小さな成功体験を積み重ねて自己肯定感や自信を持ってもらうきっかけとなっています。

CLACKはもともと代表平井の出身地である大阪府で第一拠点をオープンさせましたが行政や各企業、そしてCLACKのプログラムの卒業生の応援があり、立ち上げから今まで、年々規模を倍に拡大し、先日東京拠点をオープンさせました。将来的には政策に転換し、国の事業として広くあまねく支援を広げていくことを目標としています。

〜生まれた環境、育った環境によって将来を諦めてしまうことがないように。自分の周りにいる人の当たり前に縛られず、自分の人生を自分で切り拓いていけるように。

会社名
認定NPO法人CLACK
代表者名
平井大輝
設立年
2019年
所在地
大阪府
社員数
11 〜 30人
特徴

理事長

平井大輝

平井大輝
1995年大阪生まれ。自身が親の飲食店の廃業と離婚により貧困家庭として育った経験から、困難を抱える中高生が自分の人生を自分で切り拓いていくための「学ぶ」と「働く」の伴走支援を提供するCLACKを学生時代の2018年に設立。東京・大阪・愛媛などで困難を抱える中高生にデジタル教育やキャリア教育を無償で提供。デジタルスキルを身につけた高校生がIT関係の制作・開発を行うインパクトソーシング事業にも取り組んでいる。
シチズンオブザイヤー受賞 / FORBES JAPAN 30 UNDER 30受賞

メンバー

中川 公貴

立命館大学 理工学部卒業後、新卒でNTTデータへ入社。
インフラエンジニアとして従事。大企業向け共通基盤構築の要件定義から運用までの業務を担当。
フリーランスを経て、2020年11月より、CLACKへ入社。

井上 泰孝

在学中から認定NPO 法人Teach For Japan 、NPO 法人Learning for All のエリアマネージャーとしてボランティア採用、研修開発、教室運営体制構築や組織づくりなどの運営管理に従事。2016 年にNPO 法人Crèche を設立。2021 年4 月にCLACK に入社。

白井 智子

東京大学法学部卒業。松下政経塾に入塾。
2002 年スマイルファクトリーを設立。2003 年NPO 法人トイボックスを設立。代表理事に就任。
大阪府池田市と連携して、日本初の公民協働型の不登校・発達障がいのこども達の支援事業を開始。
内閣府「新しい公共」推進会議委員
文部科学省 中央教育審議会臨時委員 教育振興
基本計画部会委員等をつとめる。

德永 百合名

大学卒業後、4 年間ビジネスセクターで勤務。後、(一社)サステイナブル・サポートにて精神障害・発達障害のある方や若者の就労支援に6年間従事しつつ、広報・ファンドレイジング・事務局業務全般を兼務。2023 年6 月退社後、CLACK に入社。准認定ファンドレイザー。

森川 悟

株式会社インフラトップでプログラミングスクール大手であるDMMWEB キャンプのプログラミング教材開発責任者として4 年間従事。2022年1 月より教材開発兼講師研修責任者としてCLACK に従事開始。

前田 勝紀

2017 年福井高専電子情報工学科を卒業。2019年同生産システム工学専攻を卒業。株式会社ナンバーフォーで1 年9 ヵ月プログラマーとして勤務。退社後フリーランスとして独立。現在、TechRunway の教室運営をする他、福井高専の臨時職員として小中学生向けの教育事業にも従事。

豊田 周平

大学卒業後、神戸新聞社へ入社。営業部門で販売、媒体営業に従事。地域メディアの視点から社会課題を軸にした地域連携事業に取り組み、支援領域では地元自治体とともに困窮世帯向けの食支援事業を立ち上げる。入社20 年を機にCLACK へ転職、企業・パートナー連携を担当。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人