仕事内容
募集背景
観葉植物のECサイト「アンドプランツ」、花卉卸のマーケットプレイス「ハナイチ」を展開するDomuzは、3年連続で前年比2倍の成長を続けています。その成長を支えているのが、全て内製で行うプロダクト開発体制です。
これまでエンジニア主導で企画から実装まで推進してきましたが、より本質的な課題解決やスピードある開発を実現するために、初のプロダクトマネージャー(PdM)を募集することになりました。PdMは単なる仕様調整役ではなく、「何を作るか」からプロダクトの未来を描く重要なポジションです。
ポジション概要
PdMとして、ユーザー・社内チームの声を拾い上げ、課題の本質を捉え、価値ある機能開発をリードしていただきます。チームの開発力を最大限引き出す“指揮者”として、事業全体の成長にも深く関わるポジションです。
業務内容
・ユーザーや社内からのヒアリングを通じた課題の言語化
・開発チームとの連携による仕様策定・要件定義(Notion等で文書化)
・機能開発の優先順位付けとスプリント計画の立案
・GitHub Projectsを使ったチケット管理・進捗管理
・開発中のレビューやテストプロセス設計の補助(技術判断はCTOが担当)
企業紹介・事業内容
Domuzは、「みどりのある暮らしをもっと身近に」をミッションに、2つのEC事業を展開しています。
アンドプランツ:観葉植物や鉢、ケアアイテムなどを取り扱うD2C型ECサイト。
ハナイチ:花卉業界のBtoB流通を効率化する卸マーケットプレイス。FAXや対面で行われていた仕入れをオンライン化し、業界のDXを推進中。
いずれのプロダクトも急成長中。今後の事業成長においてPdMの存在は非常に重要です。
必要な経験・スキル
必須スキル・経験
・WebサービスにおけるPdMまたはPM経験(1年以上)
・仕様をわかりやすく文書にまとめた経験
・エンジニアと協力してリリースを推進した経験(GitHubやチケットツール使用経験)
・ユーザーや他部門との調整・合意形成が得意
歓迎スキル・経験
・ECサイトの開発や運用経験
・SQLを使った簡単なデータ分析(BigQueryなど)
・スクラムやカンバン方式での開発経験
求める人物像
・変化や不確実性を前向きに楽しめる方
・自ら課題を発見し、解決に向けて動ける方
・個人プレイだけでなくチームワークを大切にできる方
・植物や花のある暮らしに価値を感じる方
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社Domuzについて
Vision
■MISSION:
ITとデザインでみどりのある暮らしをもっと身近に
観葉植物や花が日常に自然と溶け込むライフスタイルを、テクノロジーと美意識の力で実現します。
■Value:
・やりきる
・はやくやる
・でかくやる
・顧客を向く
・数字で決める
事業内容
株式会社Domuzは、「ITとデザインでみどりのある暮らしをもっと身近に」というミッションのもと、植物や花を通じたライフスタイル提案を行うスタートアップ企業です。今後も、EC化が進んでいない花卉産業において、オンライン購入が当たり前となる世界を目指し、サービス改善・事業拡大を続けています。また、資金調達はプレシリーズAで1億円、2024年にはギフティをリード投資家とした3億円の調達を実施済です。
【主な事業内容】
・AND PLANTS(アンドプランツ):おしゃれな鉢付き観葉植物やお花を扱うオンラインショップ。「部屋に眺めを」というコンセプトで、植物のケア用品等グッズも取りそろえています。
・ハナイチ:生花、植木鉢、ラッピング資材、ドライフラワーなど、花や植物に関わる資材を「花を仕事にする方向け」に販売する仕入れサイト。
代表取締役社長
髙木 弘貴
学生時代よりフリーランスとして、企業のWEBサイトやシステム開発に従事。大学卒業後、タイのバンコクにて旅行系スタートアップを創業、CTOとして開発全般を担当する。 その後、ベトナムホーチミンにてSPARK X LAB( 現: REAPRA Technology )の立ち上げに参画、現地向けIT特化型転職サイトや女性向けメディア、オフショア開発などに従事。2018年に株式会社Domuzを創業。1989年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。
メンバー
鈴木 新芽
2015年に新卒で富士通に入社しネットワークサービスの企画・運用業務に従事。ブロックチェーンを軸にした新規事業開発やインフラ運用の経験を経て、2017年11月にREAPRA Venturesに入社。社内ではRails製の共通基盤システムのコーディング等、テクノロジーに関する支援を担当。フリーランスを経て、2020年7月Domuzに参画。東京大学情報理工学修士。
小松 泰彦
新卒で株式会社ADKマーケティング・ソリューションズに入社。データ分析やメディアプランニングに従事。その後、インターンとして携わっていた株式会社Domuzへ出戻り入社。Webディレクター兼花事業責任者として、データ分析、企画の立案実行、オペレーション改善など幅広く担当。東京工業大学環境・社会理工学院建築学系卒。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

