仕事内容
▼弊社について
当社は【業務DXロボット“ugo”】を展開するスタートアップ企業です。
2018年創業以来、事業は大きく成長を続けています。大手企業との大口受注も増加しており、今後更なる事業拡大を目指しています。
▼事業について
昨今、日本では深刻な労働力不足を背景に、業務のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を目的としたロボット導入の動きは急速に拡大しています。
さまざまなスタイルの業務ロボットが開発される中、ugo株式会社の業務DXロボット“ugo(ユーゴー)”とロボット統合管理プラットフォームは、多様な現場の課題に向き合い培ってきた知見を活かして進化を続けています。
■導入事例(ugo活躍事例)
・オフィスワークビル/商業施設での警備業務
・物流倉庫での配送/棚卸業務
・介護施設での見回り・お声がけ業務 など
今後も労働力不足が深刻化するさまざまな業種に対して、
人とロボットの融合により、労働力不足の解消などの社会問題を解決していきたいと考えています。
▼業務DXロボット“ugo”とは
“ugo”は、自立走行による移動が可能となっており、遠隔操作と自動化のハイブリッドな運用で幅広い業務に用いられています。開発から製造まで一貫して自社で手掛けており、顧客からは信頼性やカスタマイズ性をご評価いただいています。
■公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCxCjsxqXzSaUrMq_-0v6DYg
単に”ロボットを開発する”だけではなく、ロボット開発を通して労働力不足といった”社会問題を解決する”という志を持って、私たちと一緒に働きませんか?
▼具体的な業務内容について
既存クライアントからのアップセル、クロスセル、契約延長を促進するため、弊社開発ロボットの利用率を高めるべく、セールスエンジニアリングおよびコンサルティング業務を担当していただきます。
業務内容:
・業務DXロボット「ugo」および関連サービスの提案営業
・顧客の現場課題に対する技術的なヒアリングおよびソリューション提案
・実証導入(PoC)や本導入に向けた仕様調整・技術支援
・フィールドセールスと連携した営業戦略の立案
・製品導入後の技術サポートおよびフォローアップ
・開発・CS部門との橋渡し(顧客要望の社内展開)
その他、一部フィールドエンジニアの業務も担当いただく可能性があります。
*フィールドエンジニアの業務内容について
ご契約いただいたお客様に、初期設定の支援、先方の導入現場環境への適用支援、運用相談などといった導入サポート業務を遠隔またはオンサイトにてお任せします。
必要な経験・スキル
【必須スキル】
・B2B法人営業または技術営業の経験(目安3年以上)
・顧客の課題に応じてソリューションを組み立て、提案できる能力
・社内外関係者と調整・折衝できるコミュニケーション力
・基本的なITリテラシー(Excel, PowerPoint, CRMツールなど)
以下いずれかの領域への理解・経験
・ロボット/FA機器/IoT/クラウドサービス/産業用センサー
【歓迎スキル】
・技術的なバックグラウンドや知識(ロボット工学、AI、セキュリティなど)
・工場、プラント、データセンター等への設備導入経験
・製品デモや現地検証(PoC)の実施経験
・プリセールスエンジニアの経験
・英語での読み書き(マニュアル・メール対応レベル)
募集概要
(フルタイムの場合)
ugo株式会社について
Vision
PURPOSE
テクノロジーで人と社会を支え、豊かな未来をつくる。
MISSION
人とロボティクスの融合で、新しい社会システムを構築し、新しい価値観を創造する。
VISION
・ロボットをあたりまえの選択肢に。
・警備・点検市場で圧倒的シェア No.1 を目指します。
事業内容
多様化する生活スタイルに合わせたロボティクスサービスとして、パートナーロボット、ロボットインテリジェンス、クラウド連携サービスを開発・提供しています。
メンバーは、エンベデッド・エンジニア、コンピュータビジョン・エンジニア、機構/意匠デザイナ、電気エンジニア、ロボットAI研究者(理学博士)で構成され、"SCALE OUT HUMAN POSSIBILITY"をミッションに、独自のテクノロジーを追求しています。
次世代型アバターロボット「ugo(ユーゴー)」
「ugo」は2本のアームと高さ調整により遠隔で様々な業務を行うことができるアバターロボット。AIによる学習機能で同じ稼働条件下であれば自動モードも可能。従来の単純なアバターロボットと完全自動化ロボット双方の利点を併せ持つ次世代型ハイブリッドアバターロボットです。
【人 × ロボットで、日常に変革を!】
アバターロボットを活用し、人とロボットの分業モデルを構築することで、従来の労働集約型の日常業務を最適化し、少ない労働力で成り立つサステナブルなワークスタイルを実現します。
【人とロボットが効果的に分業するためのビルメンテナンス サービス】
ビルメンテナンスサービス業の深刻な人手不足を、遠隔操作のアバターロボットで解決します。現場にロボットを配備し、ネットワーク越しに遠隔操作で警備・点検・清掃・案内といったビル内サービスを提供することで、場所にとらわれず人材のアロケーションを可能とします。同時に、プラットフォームを通してロボットを操縦・指示することで、ビル内の情報をデジタル化します。
■ugo 紹介Webサイト
https://www.ugo.plus/
Mamateras View
Mamateras Viewを閲覧いただくには会員登録が必要となります。
代表取締役CEO
松井 健
2004年 東京工科大学 メディア学部卒。2006年 株式会社モンスター・ラボの創業メンバーとして参画し、様々な新規事業のスマホアプリやWebシステムを開発する。2011年 IoTデバイス開発会社ミラを創業し様々なコネクテッドデバイスの開発・量産経験を経て、2018年ugoを創業。代表取締役CEOに就任。
メンバー
羽田 卓生
1998年 立命館大学経済学部卒。同年ソフトバンク株式会社に入社。2013年にアスラテック株式会社の立ち上げに参画。2019年7月より、株式会社ABEJAを経て、2020年 ugo取締役COO就任。そのほか、任意団体ロボットパイオニアフォーラムジャパン代表幹事や、特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構「RobiZy」アドバイザーを務める。
佐藤 憲
2011年 大阪大学経済学部卒。同年11月 公認会計士論文式試験合格。2012年 株式会社エスネットワークス入社し、経理実務支援や財務デューデリジェンス、事業計画策定、資金調達支援等に従事。2013年には上場支援プロジェクトを統率、2015年マザーズ上場。その後、M&Aアドバイザリー事業を立ち上げ、部門責任者として様々なM&A業務を遂行。
2020年8月 ugo監査役就任。
新谷 圭次郎
2005年 中央大学理工学部情報工学科卒業。KDDI株式会社に入社し、海外でのデータセンター立ち上げやインフラネットワーク構築などを行う。2018年に三菱UFJキャピタル株式会社に入社。日本・イスラエル・米国のテックスタートアップへの投資を担当。2020年11月ディープインサイト株式会社 取締役に就任。2021年3月ugo社外取締役就任。
山田 幸一
2005年東京大学大学院卒。キヤノン株式会社にて レーザービームプリンタのメカ設計に従事。コンセ プト設計から海外工場での量産立ち上げに携わ る。2019年inaho株式会社での自動収穫ロボット開 発を経て、2021年より株式会社ニコンで半導体露 光装置のメカ設計に従事。2023年より現職。メカ 設計の他、生産・品質管理の仕組み構築を統括。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。