仕事内容
■ポジション概要
「営業」×「数値分析」により、運送会社の課題解決を支援するポジションです。
営業経験を活かしつつ、提案型の支援や改善にも挑戦したい方を募集しています。
■業務内容
・新規顧客の開拓を行いながら、重要な商談の場では経営者との折衝を主導し、受注へとつなげていただきます。
・また、データ収集・分析結果のフィードバックなどコンサルティング要素を含む業務も担っていただき、「このデータからこうした改善が必要」といった経営改善の提案も実施していただきます。
・商談はGoogle Meet等のオンライン、または訪問(電車/車)で実施します。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■業務詳細
運送業界では、配送業務が中心となり、経営数値の分析や営業活動に手が回っていない企業が多い状況です。
そのため、営業・経営企画機能を請け負い、お客様の働き方や収益改善を支援することがミッションです。
・主な業務は以下の通りです。
・新規荷主開拓コンサルティング(営業機能)
・原価計算コンサルティング(経営企画機能)
その他:既存荷主交渉、コスト削減、ドライバー採用教育
※営業活動や経営企画に手が回らない企業向けのサービスです。
■会社の雰囲気
フルリモート勤務可能ですが、バーチャルオフィスを導入しており、気軽にコミュニケーションできます。
数か月に一度、合宿などで社員同士の交流も重視しています。
チャットが活発で、距離を感じずに働ける環境です。
■当社の魅力
日本の運送業界の変革に携われる
事業やサービスを共につくりあげる面白さ
フルリモート(直行直帰)で勤務可能!
■当社について:
「実業」領域における「六方よし」経営の実現
運送業、建設業、介護業など、社会インフラを担う労働集約産業(=「実業」)における6つのステークホルダー、「ドライバー」「金融機関」「荷主」「社会」「経営者」「自社=六興実業」の全てが豊かになることを目指しています。
必要な経験・スキル
・必須スキル:法人営業経験(経営者向け営業経験があればベター)、普通自動車免許
・コンサルティングスキルを活かして提案できる方
・プレイヤーとして自ら動きながら、論理的に数値を分析して提案できる方
・東京・神奈川中心のクライアント対応が可能で、クロージングも対応できる方
募集概要
(フルタイムの場合)
六興実業株式会社について
Vision
◆VISION
社会インフラを後世に残す。そこにかかわる人が、豊かになる。
----------------------------------------------------
社名の”六興”には、「顧客」、「協力会社」、「社員とその家族」、「社会」、金融機関なども含めた「投資家」、そして「自社」という、
6つのステークホルダー全てが豊かになるという思いを込めました。
社会インフラを担う産業において、その思いを実現するために、ビジネスにおける関わり方の選択肢は様々あります。
我々はその選択肢の中でも、社会インフラを担う”実業”を、
自らプレイヤーとして正しく経営すること、そしてそれを普遍的なものへと展開していくことこそが王道だと考えています。
”六興”を実現するために、あくまでも”実業”にこだわり抜く。
これをもって、人手不足や事業承継難に直面している社会インフラを維持・発展させて後世に残し、
そして、そこにかかわる全ての人が、より豊かになる。
そんな日本の未来を描く旗手になるべく、私たちは集いました。
事業内容
当社は、運送業界全体の改革を推進するため、主に中小企業の運送会社に対して「経営企画機能」「営業機能」「採用・教育機能」を提供しています。
代表取締役社長
段林 修平
東京大学卒業後、BtoBサービス(人材、WEBマーケティング、DX等)を手掛けるメガベンチャーに新卒で入社。
その後、同グループ内で、研修および人事コンサルを手掛ける新規事業子会社を立ち上げ、同グループ最年少で子会社代表取締役に就任。
2021年末に同社を退職・独立し、スタートアップの営業組織立ち上げや、複数の中堅事業会社で新規事業立ち上げ(障がい者グループホーム事業やアパレルDtoC事業など)に参画。
並行して、茨城県坂東市にある地場運送会社を事業承継して代表取締役に就任し、経営を行う。
自ら地場運送会社を経営するなかで実感した地方中小企業が抱える課題を解決し、人手不足や事業承継難でその維持が危ぶまれる社会インフラを後世に残すべく、
2023年10月に六興実業株式会社を設立。
メンバー
鍛冶谷 清香
二児の母の鍛冶谷と申します。
大阪出身で、千葉育ち、夫の転勤に伴い、福岡や愛知、山形、宮城などたくさんの地域での暮らしを経験しました。
行く先々で、いろいろな業種のバックオフィスに携わり、夫婦で個人事業主としてビジネスホテル1棟を開業した経験もございます。ホテル経営では、バックオフィス業務だけでなく、人材育成や接客にも携わり、サービスのオペレーション業務を率いました。
現在は、子供たちの成長に合わせて、フルリモートで六興実業のバックオフィス業務スタッフとしてお世話になっております。
百合本 翔
国際基督教大学卒業後、新卒で大手アパレルへ入社。
店長職として、高月商店舗のオープニングなどを経験したのちに退職。
退職後は海外を旅行しながら、フリーランスとしていくつかの企業にて働く予定でしたが、そこで出会った代表段林の価値観や実現したいビジョンに「一人で働くよりずっと面白い景色が見えるはず」と確信して、創業直後の2023年12月から業務委託として六興実業での勤務を開始。
業務の中で六興実業の組織の魅力やインフラ業の面白さ・やりがいを強く感じ、正社員に雇用変えして、現在はオペレーション周り全般を担当しております。
立松 萌
2016年に東京女子大学卒業後、日本航空株式会社に新卒入社。
1時間程度の国内線から12時間を超える国際線まですべての路線を担当し、
それぞれの路線の特徴を考えながらお客さまに快適に過ごしていただけるよう接客レベルの向上に注力。
2021年からは国際線ファーストクラス専属乗務員に任命され、国内外問わずあらゆる業界のVIPへの接客を担当。
代表の段林とは大学時代部活の同期で、段林の描く未来に意気投合し、2024年より六興実業株式会社に参画。
主に採用業務を担いつつ、広報や「六興HR」の設計に邁進。
相馬 一矢
京都大学卒業後、代表段林と同じメガベンチャーに同期で入社。
3年の営業経験後、社内でRPAを用いて業務の自動化を行う部署へ異動し、独学でRPAとプログラミング言語を習得。その後RPAコンサル事業の立ち上げに従事。
2021年6月に同社を退職し、大手人材業のシステム子会社に入社。
クライアントである大手企業の新規サービスとなるwebアプリ開発に複数従事し、システム開発の経験及び、PMとしての経験を積む。
2023年10月に代表の段林が六興実業を立ち上げる際に声をかけてもらい、段林と仕事するのは面白そうだ、と思い六興実業にジョイン。
自社サービスのシステム、社内システムの開発を行っている。
神代 秀崇
茨城県つくば市出身。
学生時代は主に部活動(ラグビー)に励みました。
新卒は日立製作所グループ企業に入社。
その後、HR業界での経験が長く、転職エージェントや新規事業立ち上げなどを経験して参りました。
六興実業が「目指すコト」に強く共感し
営業職として参画しています。
Paul Kunal
インドのニューデリー出身のKunalと申します。
2024年に大阪大学を卒業して、六興実業に新卒入社しました。
大学在学中、様々な場所でアルバイトを経験しました。フルスタックのウェブ開発者としての活動や、
スタートアップやゲーム業界でアルゴリズムを開発するインターンシップの経験もあります。
今はCTOの相馬さんと一緒に自社サービス開発を行ってます。
橋本 慎吾
広告代理店の企画営業を経て〜2004年にデザイナーとして独立し、2008年に法人化。
中小企業・個人事業主へ向けたマーケティング・デザインの支援と、オリジナルのウェディングサービス事業に従事。
以来20年に渡りクライアントを望む未来へ連れて行く「橋渡し」を行ってきたが、一方で1人で出来ることの限界を感じていた。
自身のキャリアについて考えていた時、運命的に六興実業に出会う。理念、そして代表段林の人柄に熱く心打たれ、新たなステージで挑戦することを決意。
六興実業ではマーケティングとデザイン領域、ムードメーカーとしての活躍を期待されている。
市村 光
六興実業のサービス体験を作る方のデザイナー。ユーザーの成功体験こそが良いユーザー体験だと考えており、各所で成功体験を積み上げられるプロダクト作りを目指しています。PCだけで完結しない体験設計を行うため勉強中です。
一時期だけ家具屋で家具作りから配送まで行っていた経験から、配送業務などを行っているドライバーを尊敬しており、苦境に立たされている運送業者の手助けをしたいと思い、六興実業に参画しました。
都築 俊瑛
2020年に北海学園大学を卒業後、上京し、代表の段林と同じ会社に入社。
設立して間もないRPAコンサル事業部に配属され、そこでCTOの相馬と出会う。
RPAやノーコードアプリ開発、BIツールに携わる中で、エンジニアとしての志向が芽生え、Pythonを扱う部署へ異動する。
その後、さらに技術力を磨くため、2024年には大手SI企業へ転職。
転職後、1年も経たないうちに相馬から会社に誘われる。
社員全員のイキイキと働いている姿が羨ましかったのだと思う、いつの間にか六興実業に参画。
関口 洋佑
2019年よりWeb アプリケーション開発に従事。顧客管理システムやシステム運用自動化ツール等の開発を行う。バックエンド開発をメインに、フロントエンドやクラウドインフラ領域の経験も積む。近年はクラウドインフラエンジニアとして、AWS でのインフラ構築・運用や SRE への取り組みに従事。
2025年より六興実業株式会社に参画。主にクラウドインフラ周りを担当。
石田 真史
新卒で住友信託銀行(現三井住友信託銀行)に入社
法人・個人営業を経験したのち、経営企画部でM&A・アライアンスやCVC運営・ベンチャー企業への出資、グループ会社管理等に従事。
その後、Fintechベンチャーで執行役員として事業開発や、コーポレート(資金調達・経理・他)など、会社運営全般を経験。直近はジャパネットホールディグスでM&A・投資チームの責任者を務める。
実家が自営業(町のカメラ店)また元銀行員として、六興実業の中小企業を中心としたお客様を真にサポートしていこうというビジョン・サービスに惹かれ、2025年4月より六興実業に参加。経営企画・コーポレート担当として、M&A・事業承継等含む経営企画業務の他、資金調達や経理などコーポレート全般を担当しています。
信田 健斗
名古屋大学文学部を卒業後、名古屋市にて寿司店を開業し、仕入れから仕込み、サービスまで全ての業務を一人で行う中で、仕事に向き合う姿勢や社会人としての基礎を学びました
その後、Webサイト制作をきっかけにIT業界に入り、Webデザイナー、フロントエンドエンジニアを経て、現在はUI/UXデザイナーとして日々ものづくりに取り組んでいます。
暮らしを支える運送業の「縁の下の力持ち」としての役割や、働き手不足など社会課題の解決に挑む会社のビジョンに共感し、2025年6月に参画しました
趣味はコーヒーの焙煎。休日はゆっくりと豆を焙煎して楽しんでいます。
岸本渉
沖縄県那覇市出身。二児の父。
学生時代はブレイクダンスに励み、今は運動不足解消のためにたまに練習してます。
沖縄ではアパレル会社に勤め9店舗の管理、スタッフ管理などに邁進。
2019年に東京へ上京し、人材会社の営業職を経験。その後、家庭に入り家事育児に集中。
子供たちの成長で自分の時間が増えたため転職活動を開始し、六興実業と出会う。
HPのインタビュー記事に掲載されている皆さんの笑顔の柔らかさとUI&UXデザイナーの市村光さんの想いに共感し、六興実業への参画。
クライアントさんの経営状況の見える化のためのデータ入力メンバーのマネジメントを中心としたリーダー業務に励んでおります。
五十嵐 壮太
筑波大学4年生時に、六興実業株式会社で未経験ながらwebアプリ開発に一年間従事していました。
大学卒業後、新卒で総合コンサルティングファームに入社しました。しかし六興実業で働きたいという自分の中の想いを悟り、2ヶ月で退職しました。
2025年6月から六興実業に再び参画し、エンジニアとして開発業務に携わっています。
自分のために、会社のために、社会のために、大きな意義を持って働くことのできる現在の環境が、本当に嬉しく、楽しく、希望を持って日々の業務に取り組めています。
布袋綾子
兵庫県神戸市出身。
大学時代は有機化学(蛍光性物質)の研究に励む。
新卒で医療法人に入社し、医療事務の経験を経てクリニック経営の統計分析やセミナー運営などに従事。
2023年には、医療系教材販売の会社に転職し、WEBマーケティングを担当。自らが分析したデータが結果に反映される面白さを知る。
2025年より社員の皆さんの結束感や考え方に惹かれ、六興実業株式会社で新たな領域に挑戦することを決意。
主に見える化サービスのデータ作成オペレーションに携わっています。六興では関西弁担当。
横関海依
広島県広島市出身。広島で14年サラリーマンしてましたが、自給自足の生活にあこがれ島根県益田市の田舎に移住。
生活に必要な技術や知識を身に着けるべく農業、林業、建築業と多岐にわたる職種に挑戦。六興実業では、コールセンターのマネジメント業務を担当。フルリモート環境下において、一人ひとりのメンバーの特性を見極めたコミュニケーションを重視し、自発性を引き出すチームビルディングを実践。
多様な現場経験で培った視点と対話力を活かし、運送業界の実務への深い理解を追求し、業界が抱える本質的な課題解決に貢献することを目指している。
尾池かな
筑波大学卒業後、代表段林と同じ会社に入社。
営業、サービス提供、バックオフィスと様々な部門に従事。
今後のキャリアについて考えている中、
かつて業務にて交流のあった相馬から誘われ、六興実業という存在を知る。
社会人経験から空想の存在なんだと思っていた「理想の経営者」の片鱗を段林から感じ、その魅力に惹かれ入社を決意。
現在、データ整備や企画の面からサービス提供の品質向上に尽力。
中里公洋
千葉県流山市出身。
学生時代はサッカーに青春をささげました。
高卒で佐川急便へ入社。
その後、夜間のコンビニ配送や中小の運送会社でドライバーを経験。
佐川急便再入社後は営業係長を経験し、様々な業種の荷主や協力会社(中小の運送会社)と接点を持つことになり、それぞれの抱える悩みや課題を目の当たりにする。
「社会インフラを後世に残す。そこにかかわる人が、豊かになる。」という六興実業の考えに強く共感し、営業職として日々走り回っています。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。