仕事内容
製造業というレガシーな業界をターゲットにした自社SaaSプロダクトのセールスリーダーとして、お客様のDX化を支援いただきます。
通常の営業業務に加え、メンバーマネジメントや戦略策定、オペレーション改善にも携わり、より「ものレボらしい」チームづくりをリードしていただけるポジションです。
▼採用背景
自社SaaS「ものレボ工程管理」の新製品リリースを控え、Bizサイドは2.5倍の組織拡大を計画中です。
既にベースとなるオペレーションは構築していますが、さらなる検証・改善が必要な状況。
「ものレボらしい」営業チームを共に設計・実現していただけるリーダーを募集しています。
■業務内容
・リード獲得~商談~クロージングまでの営業活動
・効率的なアプローチ方法の企画・実行・改善
・数値目標・KPI管理、達成に向けた推進
・セミナー・展示会・社内外イベントの企画・運営
・関連部門との連携、フィードバック体制の構築
・メンバーマネジメント、チーム設計、育成
※商談は原則としてクライアント企業へ訪問し、対面にて実施いただきます。
■その他
・出張頻度:商談や展示会など月2~3回程度(全国)
・担当領域:全国(オンライン中心、必要に応じて現地訪問)
【キャリアパス】
CEO直下のポジションとして裁量大きく挑戦できる環境です。
ご自身次第では、キャリアの可能性は無限に広がります。
営業責任者としてのキャリア形成だけでなく、経営参画、新規事業開発、海外展開など、多様なキャリアに挑戦可能です。
【事業・プロダクトについて】
▼事業の目的
日本の強みである産業=ものづくりを起点に、歴史が変わるような偉業に挑戦する京都発のスタートアップ。
私たちの事業の目的は、「産業革命と呼ばれることをする」ことです。
日本が強みとするものづくり産業を起点に、日本の製造業を盛り立て、そして世界のものづくりを最適化することで人類がより良い方向に発展するような次の産業革命の実現を目指しています。
そのため、まずは日本のものづくりの根幹を支えている中小製造業の最適化に取り組んでいます。
▼事業概要
日本のものづくりの技術は”Japan as No1”と世界から高く評価されており、特に町工場の職人が持つ技術力は日本の産業を牽引する存在でした。
一方、近年、労働人口が減少し、どの業界においても深刻な人手不足が叫ばれる中、限られた人員で最適な利益を生み出すための業務効率化=DX化が必要不可欠になっています。勿論、中小製造業も例外ではありません。
しかし、中小製造業の多くは、未だに紙とホワイトボードというアナログな管理をしています。業界の専門性の高さや複雑性からDX化の難易度が高く、アナログな管理をせざるを得ない会社が多く存在しています。結果、高い技術力をもってしても中小製造業は縮小傾向にあり、事実事業所数は年々減っています。
当社のSaaS「ものレボ」は、製造業出身のメンバーが自身の経験や知見をもとに開発したものです。
ものづくりの現場の視点をもって、中小製造業に特化することで、今までDX化を進めてこれなかった町工場の業務改善も可能となり、現在では100社以上のお客様に導入いただいています。
※自社サービス
工場DXに特化したSaaS。
プロダクトサイト→https://monorevo.jp/
※ものレボメンバーBlog
https://blog.monorevo.jp/
必要な経験・スキル
■必須スキル
・無形商材の法人営業経験3年以上
・マネジメント経験(2名以上)
・普通自動車免許(出張時に必要)
■歓迎スキル
・製造業への営業経験
・SaaS営業、新規営業の経験
・数字を用いたPDCA実行経験
・Salesforce、Google Workspace、Slack等の業務ツール活用経験
■求める人物像
・自身の成果だけでなく、チーム全体の数字にも責任を持って取り組める方
・周囲を巻き込みながら前向きな雰囲気をつくれる方
・言葉だけでなく行動で示し、背中で仲間を導ける方
募集概要
(フルタイムの場合)
ものレボ株式会社について
Vision
□企業理念
”産業革命と呼ばれることをする”
□Mission
”未来のサプライチェーンをつくる”
我々は少量多品種生産に特化した工場のデジタル化からデジタル工場をつなぐサプライチェーンまで未来のものづくりのスタンダードの開発にチャレンジしています。
□Vision
世界中の誰もが自分だけのプロダクトをつくることができる世界
事業内容
□事業概要
ものレボ株式会社は日本発の”ものづくり革命”を目指すスタートアップ企業です!
少量多品種生産に特化した工場のデジタル化から、デジタル工場をつなぐサプライチェーンの構築まで、未来のものづくりのスタンダードの開発に挑戦しています。
〈主なサービス〉
「MonoRevo」
製造業専門のクラウド型DXアプリケーション。
工程管理、在庫管理、受発注管理、分析業務などの機能を備え、「少量多品種」かつ「短納期」が求められる製造現場のDX化を支援し、業務の飛躍的な効率化を実現
CEO
細井雄太
同志社大学工学部卒業後、アイシン精機(株)に入社。生産技術者として技術開発や生産ラインの企画から導入までを経験。2016年2月に地元京都で起業。
メンバー
松下 貴大
立命館大学卒業後、アイシン精機(株)にCEO細井と新卒同期入社。PwCコンサルティング合同会社を経て、2018年にものレボにジョイン。
森松 俊介
受託系個人事業からキャリアをスタート。その後、活動拠点をベトナムに移し、数社のCTOやベトナム法人代表に就任。日本に帰国後、大手ロボットメーカーに勤め、2021年ものレボにジョイン。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。