仕事内容
【募集背景】
ギフトパッドは「三方よしの仕組みをつくり『ありがとう』で満ち溢れる社会へ」という理念のもと、BtoB領域を中心としたオンラインギフト×地域ソリューションを提供してきました。今では全国500社超の民間企業、自治体との協業も進み、少子化対策や物価高支援、インバウンド施策などの社会課題に取り組んでいます。
2025年以降の上場準備に向け、企業としての透明性と説明責任が求められる中、IR体制の強化が急務となっています。投資家との対話をリードし、エクイティストーリーの発信を担うIR担当を経営企画部門に新設。経営陣直下で、戦略の“見せ方”から支えるコアメンバーを募集します。
【ポジション概要】
IR戦略の企画から実行までを一貫して担当いただくポジションです。経営陣やCFOと連携しながら、投資家対応・資料作成・開示方針の策定など、社外とのコミュニケーションの起点として企業価値の最大化を目指します。将来的には資本政策や上場関連業務への関与も視野に、経営企画部門内でキャリアを広げていける環境です。
【業務内容】
・IR戦略の立案・実行
・決算説明資料、IR資料、開示関連資料の作成
・株主・投資家対応(1on1、説明会、問い合わせ対応など)
・エクイティストーリーの設計、社外への発信支援
・上場準備におけるIR業務整備
・将来的な資金調達支援(エクイティ・デット)、PMI、M&A分析など
【企業紹介・事業内容】
株式会社ギフトパッドは、企業の販促・福利厚生・株主優待支援などに活用されるオンラインギフトの提供を出発点に、現在では地域通貨アプリ「region PAY」を活用した自治体との連携や社会課題解決にも注力するSaaS型プラットフォーマーです。
「ありがとう」が循環する仕組みをつくるべく、ギフトの枠を超えた「関係性のDX」を推進しています。
【主なトピックス】
・「Technology Fast 50 2024 Japan」11位(成長率495.4%)
・「えるぼし認定」3つ星取得/「健康経営優良法人2025」認定
・KITTE大阪に実店舗「Giftpad space」をオープン(2024年7月)
必要な経験・スキル
【必須スキル・経験】
以下いずれかの実務経験(2年以上)
・事業会社におけるIR、SR、財務、経営企画いずれかの経験
・証券会社、投資銀行、監査法人、コンサルティングファームでの企業分析や支援業務経験
【歓迎スキル・経験】
・IPO準備企業でのIR/経営企画の経験
・IR資料や開示文書のライティング・編集経験
・ファイナンス(資本政策・資金調達)に関する実務知識
・投資家ネットワークを活かしたコミュニケーション経験
【求める人物像】
・物事を構造的に捉え、わかりやすく伝える力がある方
・経営視点と現場視点の両方を持って行動できる方
・チームと協働しながら、柔軟かつスピーディに課題を解決できる方
・受け身ではなく、自ら仕組みをつくる意志のある方
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社ギフトパッドについて
Vision
□MISSION
三方よしの仕組みをつくり「ありがとう」で満ち溢れた社会へ
□VISION
気持ちの繋がりを、テクノロジーで紡ぐ
三方それぞれの状況に合った気持ちを届けるための最適な仕組みを、柔軟かつスピーディに提供する
□VALUE
本質的な課題を発見し、最適な仕組みをプロデュース
事業内容
株式会社ギフトパッドは、eギフトやデジタル地域通貨などを通じて、人と人、人と地域の「気持ちのつながり」をテクノロジーで紡ぎ、企業や自治体の販促・地域活性化などの経営課題を解決するDXソリューションを展開しています。
本質的な課題を見極め、それぞれの状況に応じた最適な仕組みを柔軟かつスピーディにプロデュースすることを強みとしています。
主なサービス:
1. eギフト発行・管理機能:企業の販促施策、株主優待、福利厚生、自治体の消費喚起などに活用可能なWebカタログ型ギフト。
2. デジタル地域通貨「region PAY」:地域限定で利用可能な通貨機能により、地域内消費を活性化。
3. デジタルクーポン・チケット発券サービス:用途に応じた各種電子チケットを即時発行・管理。
さらに、自治体向けの交通優待助成のデジタル化や、観光・福祉分野への展開など、公共サービス領域でも導入が進んでいます。
代表取締役
園田幸央
学生時代にJAZZギタリストとして渡米し留学。帰国後は英会話講師、医療コンサルティングの業務を経て、2011年に“結婚式の引き出物”に対する課題意識から、定番である紙のカタログギフトをWEB化するサービス(オンラインギフト)で株式会社ギフトパッドを創業。
創業時よりステークホルダーの皆さんが幸せを感じられるように、『三方よし』のビジネスモデルを大切にしている。
メンバー
幡井 良至
2008年に建築関係の会社に入社しトップの営業成績を修める。その後、不動産業界での営業職を経て、2013年より当社へ参画。法人向け事業の立ち上げから、新サービスの開発など、これまで当社の営業部門の戦略立案からマネジメント、自治体の大規模案件を歴任するなどし、当社の成長を牽引。ソリューション部門を統括。
田原 啓介
2005年よりシステム会社にて基幹系ソフトウェア、医療系・電鉄系の組込みソフトウェアの開発に従事。その後、Webサイト・システムへの開発に携わり、2015年に当社へ参画。
eギフトのシステム開発から地域通貨アプリ『region PAY』の開発など、ソリューションのシステム開発・運用・IT全般を統括。
東 樹里
2016年に当社へ参画。商品企画・開拓・物流・カスタマーサービス業務に従事し、社内体制の構築に従事。また、“みやげっと”サービスを立上げるなど地方創生に貢献。数々のアライアンスや大規模案件において、豊富な商品知識を活かし、商品の開拓・コーディネート業務に携わり、メーカーの販路拡大に貢献。商品管理・企画・カスタマーサポート部門を統括。
馬谷 明寛
2007年に有限責任監査法人トーマツに入社。法定監査、内部統制監査、IPO支援業務に従事。その後、オリックス株式会社の事業投資部門にて投資先企業の経営支援に従事。ベンチャー企業での管理部門統括を経て、2021年に当社へ参画。
当社の経営企画・管理部門全般を統括。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。