株式会社JDSC
在宅可
株式会社JDSC
AI / コンサルティング
【コンサルタント職】公共DXを構想から設計・実行まで担うBIZポジション
株式会社JDSC画像1
株式会社JDSC画像2

仕事内容

【仕事概要】
〜1億人の生活を変える社会的インパクトをAIとともに〜
JDSCは「AIでデータの真価を解き放ち、産業の常識を塗り替える」というビジョンのもと、これまでさまざまな業界や自治体と連携し、AIやデータサイエンスを活用したDXを実現してきました。今後はその知見をもとに、デジタル庁をはじめとする行政機関の変革にも本格的に取り組んでいきます。戦略立案からAIモデルの開発、システム実装、さらには事業化までを一貫して支援することで、社会課題の本質に向き合い、実装を通じて解決へ導く。そんなダイナミックで社会貢献性の高い役割を担える環境です。

【チーム編成】
プロジェクトは3〜10名規模のチームで構成されており、ビジネス、データサイエンス、エンジニアリングそれぞれの専門家が一体となって推進します。その中でチームの中心となり、提案からデリバリーまでをリードしていただきます。戦略コンサル、投資銀行、外資メーカーなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しており、互いに刺激を受けながら、高い専門性と実行力を磨ける環境です。

【業務内容】
行政機関向けのDXプロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトマネジメントを担当していただきます。JDSCは、国家レベルの大型案件にもプライムとして参画しており、下請けでは得られない裁量と影響力を持ってプロジェクトを推進できます。また、ご自身の経験や希望に応じて、製造・物流・ヘルスケア・エネルギーなどの民間案件にも関与可能です。生成AIやLLM、RAGといった先端技術を実プロジェクトで活用するチャンスも広がっています。

【この仕事の魅力】
・国を動かし、国民誰もが使う仕組みを扱う社会的インパクトの大きさ
・中央省庁/自治体と連携し、日本全体を変革する仕事に携われる
・公共領域×テクノロジーという、先進的かつ意義深いテーマに挑める
・従来のコンサル/SIerにはない柔軟性・スピード感のある環境
・東京大学の知見や、AI/データサイエンスに通じた専門人材と共創できる

【会社の雰囲気・カルチャー】
・ナレッジが、レイヤー問わず・プロジェクトチームも越えて 社内でアクセスできる状態になっています
・職種を超えた「三位一体」体制のプロジェクトチームを組んでおり、周りを巻き込んで仕事をするような雰囲気で、オープンに関わり合う雰囲気があります
・優秀な技術職のメンバーとも距離が近く、データ分析・AIシステムの知見などは入社後にも 仲間を頼ってキャッチアップすることができます

必要な経験・スキル


【必須(MUST)】
・3年以上のコンサルティング、実証実験、システム開発の上流工程においてプロジェクトに参画したご経験
・社内外を問わず関係するステークホルダーを巻き込んでの円滑なコミュニケーション能力
・新しい業務に対し積極的に取組み、やり切る意欲

【歓迎(WANT)】
・行政(官公庁、地方公共団体)における営業・提案活動のご経験
・行政(官公庁、地方公共団体)におけるプロジェクトデリバリー活動のご経験
・AIを用いたプロジェクトもしくはソリューションを営業もしくは実行したご経験
・経営コンサルティングもしくはITコンサルティングのご経験
・複数のITプロジェクトを同時に参画したご経験

【その他】
・MISSIONである「UPGRADE JAPAN」に共感する方
・行政を通じた社会課題の解決に取り組みたい方
・未知の環境でも自発的に問題解決にあたることのできるマインドセットをお持ちの方
・自己解決力・自走力がある方
・論理的思考能力のある方
・データサイエンス・エンジニアリングに興味・関心、学習意欲のある方
・経済性を踏まえた判断・活動ができる方

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都文京区小石川1-4-1 住友不動産後楽園ビル16階 / 後楽園駅、春日駅
雇用形態
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

株式会社JDSCについて

Vision

□MISSION(使命)
 日本をアップグレードする|UPGRADE JAPAN

□VISION(目指す姿)
 AIでデータの真価を解き放ち、産業の常識を塗り替える

□VALUE(行動指針)
 - Disrupt:前例にとらわれず、早く・多く動いて理想を描く
 - Scale Up × Out:仕組み化し、社会に広く展開する
 - Collaborate:強みを引き出し合い、最大の成果を追求
 - Upgrade JDSC:専門性と組織力をともに高め続ける

事業内容

Japan Data Science Consortium株式会社(JDSC)は、「日本をアップグレードする(UPGRADE JAPAN)」をミッションに、AI・データサイエンスによって社会と産業の未来を再設計するスタートアップです。
東京大学発の知見と多様なプロフェッショナル人材を武器に、複数産業の課題に対して“実装されるAI”を届けています。
製造・物流・小売・医療・金融・エネルギーなど、多様な領域でのPoC・SaaS開発・データ活用プロジェクトを推進。
分析だけで終わらない「社会に使われるAI」の社会実装を実現しています。

主な提供サービス
・産業別ソリューション:需要予測、在庫最適化、設備保全、プライシング最適化、配送ルート改善など
・SaaSプロダクト開発・提供:データを業務に活かすUI/UX設計のプロダクト展開
・共創型DX推進:戦略立案〜PoC〜業務定着・文化浸透まで一気通貫
・多様な専門性を持つチーム:エンジニア、データサイエンティスト、事業開発、政策出身者などが連携

会社名
株式会社JDSC
代表者名
加藤 エルテス 聡志
設立年
2018年
所在地
東京都
社員数
101人以上
特徴
会社HP

代表取締役CEO

加藤 エルテス 聡志

東京大学卒業後、マッキンゼーアンドカンパニー、米系メーカー等での経験を経て、2013年に一般社団法人日本データサイエンス研究所(Japan Data Science Consortium、現 株式会社JDSC)を創設、代表に就任。医療データ リーズンホワイ 元監査役。2022年11月、株式会社ファイナンス・プロデュース取締役。2023年10月、メールカスタマーセンター株式会社取締役。

メンバー

吉井 勇人

京都大学卒業後、アクセンチュアに入社。テクノロジーコンサルティング本部・アナリティクス本部・戦略コンサルティング本部を経験。2020年3月にJDSCに参画し、電力データを用いた新サービスの立ち上げ・新事業の開発に従事。JDSCの次なる注力領域の創出に向けた業界課題の定義・解決策の探索をLead。Google Cloud Professional Data Engineer取得。2022年、当社執行役員DXソリューション事業部長に就任。2023年1月、三重県東員町CIO補佐官。同2月、東京大学大学院 工学系研究科 技術戦略専攻 特別技術研究員。同4月、JDSC取締役就任。

インタビュー記事
https://jdsc.ai/recruit/voice/interview02/

益本 佳代子

慶應義塾大学卒業後、NTTグループにてITソリューションの導入支援業務に携わる。その後、株式会社リクルートにて不動産領域での事業開発・商品企画・ソリューション営業に従事。2020年よりJDSCに参画し、ヘルスケア・エネルギー産業等のプロジェクトを推進しながら営業部門をリード。JDSCが主幹するフレイル対策コンソーシアムの組成から運営まで携わり、産官学連携の経験も豊富。

インタビュー記事
https://note.com/jdsc/n/n21b97b9538c7

南 友莉恵

東京大学法学部卒業後、戦略コンサルティングのドリームインキュベータに入社。日系大企業の新規事業戦略立案、海外進出支援などを中心にコンサルティング案件に携わる。その後、フィンテックベンチャーのAnyPayに移り、ブロックチェーンビジネスの事業推進を担当。2019年2月にJDSCに参画し、AIソリューションの事業企画及びPoC、開発、導入までをリード。2020年に第一子、2022年に第二子を出産し、二度の産休・育休を経て、同10月に復職。

インタビュー記事
https://note.com/jdsc/n/n0e718d19181b

橋本 圭輔

北海道大学大学院工学研究科にて、複雑系適応技術や人工知能応用研究に携わる。修了後、NTTコムウェア研究開発部にて、広告・動画配信の実証や特許化に従事。後に起業し、コホート研究、医師向け情報提供システム、製薬MR支援ツール、アドテク案件等をインフラから開発まで自身で提供。一般社団法人時代のJDSCの企画にも参加し、株式会社JDSC 現職に就任。株式会社化後のシードやシリーズBの調達、上場に貢献、社内技術やシステム整備に携わる傍ら、アーキテクトとして活躍中。

インタビュー記事
https://note.com/jdsc/n/n9114ac39bd76

田口 裕之

早稲田大学大学院 先進理工学研究科 博士(理学)。遺伝子に関わるタンパク質の生命現象の解明に携わる。修了後、デロイトトーマツコンサルティング合同会社にて製造業・金融業向けに業務改革支援や人事機能改革を構想策定から実行まで数多く支援。研究機関の経済波及効果調査など科学技術系のアドバイザリーも多数従事。
2023年より株式会社JDSCに参画し、デベロッパー、住宅設備メーカーを中心に新規事業共創支援、データ基盤構築支援、業務変革支援など幅広く担当。流山市都市計画審議委員。

中橋 良信

帯広畜産大学にて博士後期課程修了後、データサイエンティストとして統計モデル・機械学習を用いた業務課題の解決に従事。
保険・製造・ヘルスケアなどの領域で多数のプロジェクトを担当。フレイル事業に魅力を感じ2022年7月より現職。2023年5月よりデータサイエンスチームリード。

冨長 裕久

東京大学大学院 電子情報工学専攻 修士。Bond University MBA。ソニー株式会社にて、ソフトウェアエンジニアを8年、新規事業推進を9年経験。現代暗号システム、モバイルアプリ等の開発、共通データ基盤構築、データ主導のビジネスグロース組織の立上げなど多数のプロジェクト責任者を歴任。教育系AIスタートアップCSOとして大手予備校との共同開発契約をまとめAI教材を導入するなどアライアンス経験多数。2020年よりJDSCに参画し、需要予測・数理最適化を応用したdemand insight®事業の責任者や、直近では大規模言語モデル活用戦略責任者など、複数の事業領域を担当。

インタビュー記事
https://note.com/jdsc/n/na87b94edcbc1

城戸崎 由美香

同志社大学卒業後、P&Gにてマーケティングに従事。ブランドマネジメントを経て、マーケ専門キャリアに進み、デジマの分野で活躍。外資系医薬品メーカーへ転職後、新薬の上市、既存薬のマーケティングの傍ら、MR活動のデジタル化を推進。医療機器の新規事業の立ち上げを経験後、2019年4月にJDSCに参画。教育業界を主軸に、ヘルスケア、再エネ、美容業界等に向け、DXから新規事業創生やマーケティング、研修実施まで、課題に応じて幅広く担当。

インタビュー記事
https://note.com/jdsc/n/n7a21bd960a6c

平井 良介

青山学院大学卒業後、2013年に有限責任監査法人トーマツに入所。上場会社の監査業務を主軸として、IPO支援、スタートアップ・中小企業支援などのアドバイザリー業務に従事。2024年まで日本公認会計士協会東京実務補習所の運営委員を務める。株式会社JDSCに転じた後、経理、経営企画を中心にコーポレート部門を担当。2024年8月、株式会社ファイナンス・プロデュース監査役、メールカスタマーセンター株式会社監査役、2025年4月、当社執行役員CAO(Chief Administrative Officer)就任。公認会計士。

佐藤 飛鳥

早稲田大学大学院修了後、アクセンチュア株式会社に入社。戦略コンサルティング本部・SCM本部に所属、幅広い業界を対象としたIT・DXプロジェクトを多数経験。その後、ITソリューション会社を起業。事業譲渡後、アクセンチュアに再入社。2020年1月に株式会社JDSCに参画し、主に製造業・物流業を対象とした大手企業のDX案件を推進。また、大企業との接点構築の組織化や、社外とのアライアンスの担当を務める。2022年、当社執行役員。2024年7月、当社常務執行役員COOに就任。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人

mui Lab株式会社画像0
mui Lab株式会社
【COO直下/IPO計画中】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップの事業開発
株式会社Magic Moment画像0
株式会社Magic Moment
LTV経営を実現するセールスエンゲージメントプラットフォーム ”Magic Moment Playbook” を世に広めるだけでなく、業界をリードするという使命を持つ責任あるポジションです
株式会社TriOrb画像0
株式会社TriOrb
【CMO候補】資金調達13.5億円 海外へも事業展開/“人とロボットが共に働く社会”の実現を目指す、九工大発・AIsol認定の移動ロボットベンチャー
株式会社Gab画像0
株式会社Gab
【人類から「ありがとう」と言われる仕事】エシカルメディア・"ゲーム感覚ゴミ拾いイベント"など 環境・社会課題解決型の事業を支えるセールス募集!
株式会社天地人画像0
株式会社天地人
【事業開発】宇宙ビッグデータで拓く、新規事業とグローバル展開!
株式会社TWO画像0
株式会社TWO
当社の未来を担う、営業部門の中心メンバーを募集!
株式会社 NagasakiST画像0
株式会社 NagasakiST
【空き家再生 × 社会課題解決】空き家問題に、長崎から解決の一手を。人と地域をつなぐ賃貸管理責任者
株式会社スタメン画像0
株式会社スタメン
アライアンス営業部を立ち上げ!セールスを募集しています。
株式会社スタメン画像0
株式会社スタメン
事業開発責任者候補 年収800万~/新規事業領域の立上げがミッション/ 「人と組織に働きがいを」提供する第二創業期ベンチャー