株式会社地元カンパニー
株式会社地元カンパニー
コンサルティング / 物流・配送 / マーケティング
【地域×IT×ギフト】長野勤務/地域×法人ソリューション課題解決型セールス担当募集!
株式会社地元カンパニー画像1
株式会社地元カンパニー画像2
株式会社地元カンパニー画像3

仕事内容

募集背景
地域産品の流通にITを掛け合わせ、地域と都市をつなぐ独自のビジネスを展開してきた株式会社地元カンパニー。
カタログギフトや流通DX、メーカー支援といった事業は、全国の自治体や企業から注目されており、問い合わせも年々増加中です。
そこで今回、法人向けソリューション提案をさらに加速すべく、【ソリューション営業職】を増員募集します。
営業としての経験を活かしながら、地域に根差した社会課題の解決に関わる“攻めの営業”に挑戦しませんか?

ポジション概要
法人顧客の課題を深くヒアリングし、当社の既存プロダクトやOEM、業務支援などを活用しながら解決策を企画・提案していただきます。
ただの営業ではなく、クライアントと並走しながら「まだ世の中にない提案」を形にするビジネスデザイン力も問われるポジションです。裁量ある環境で、提案力・戦略思考・事業開発スキルを磨きたい方に最適です。
単にモノやサービスを売るのではなく、地域の課題を深く掘り下げ、事業そのものを創り出す仕事です。将来は新規事業の立ち上げやチームを率いるリーダーとして、会社の未来を牽引していただきたいと考えています。

業務内容
・法人顧客への提案営業(主にカタログギフトOEM、自社サービス)
・新規食品メーカーへの営業(掲載提案、マーケティング支援など)
・マーケティング戦略や販促施策の立案・実行
・新サービス・プロダクトの企画
・商談、提案、フォローアップまでの一連業務(オンライン商談中心)

企業紹介・事業内容
「待てる社会をつくる」を理念に、株式会社地元カンパニーは長野県上田市を拠点とし、地域産品に新たな流通の形を生み出してきました。
主力サービスであるカタログギフト「地元のギフト」は、全国47都道府県から選りすぐりの特産品を、出品者が旬のタイミングで直接配送する仕組み。
さらに、OEM事業や業務システム開発など、B2B向けソリューションにも力を入れています。
地域と企業をつなぎながら、仕組み化で社会課題を解決していく、挑戦的かつ温かみのあるスタートアップです。

必要な経験・スキル

必須スキル・経験
・法人営業(B2B)経験(1年以上)

歓迎スキル・経験
・プロジェクトマネジメントの経験
・商品/サービスのマーケティング経験
・地域活性・地方創生に興味のある方

求める人物像
・新しいアイデアを形にすることが好きな方
・相手の課題を丁寧にヒアリングし、言語化できる方
・スピード感ある環境で、能動的に行動できる方
・「仕組みをつくる」ことに価値を感じられる方
・分野を越えて学び、成長したい方

募集概要

勤務地/最寄駅
長野県上田市蒼久保1049-10 / しなの鉄道 信濃国分寺駅から徒歩14分
雇用形態
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

株式会社地元カンパニーについて

Vision

【VISION(目指していること)】
待てる世界。

思い悩んでいることを一足飛びに解消するのはむずかしいかもしれない。でも、思いつめていることを少しのあいだでも棚上げさせることなら、きっとできる。時間の“溜め”がもたらす力や豊かさを信じて、明日が来ることを、少しでも楽しみに待てる人を世界中に増やしたいと考えています。

【MISSION(取り組むべきこと)】
ローカルプロダクトの流通を創造して、地元エナジーを世の中に巡らす。

帰省すると、世界を豊かに感じられる気がする。同じ食品でも、地元産のものは何だか心が動く。そんな「地元」に宿るエネルギーのことを地元エナジーと名付けました。それぞれの地元に根ざしたローカルプロダクトの新たな流通を創造し続けることで、地元エナジーが世の中に巡る環境をつくります。

事業内容

株式会社地元カンパニーは、”地域の食”を維持&発展させるITに強いスタートアップです。地域の食の新しくおもしろい流通を提案して、みんなが楽しく地域の食に触れる機会を増やしたい。

そのために次の3つをやっています!
①食品メーカーへのIT、マーケ支援
②新しい流通づくり
 ーご当地グルメのカタログギフト
 ーあと配土産
③後継者不在の食品メーカーの譲り受け

<ご当地グルメのカタログギフト>
都道府県ごとの食をラインナップしたカタログギフトを開発し、主に法人向けに販売しています。
https://gift.jimo.co.jp/contents/

<あと配土産>
持ち帰りにくい食品(重い地酒、冷凍のカニ、賞味期限の短いわらび餅など)を”後から届くお土産”として持ち帰りやすいミニチュアにして店頭で販売するソリューションです。
https://gift.jimo.co.jp/atohai-miyage/lp/
https://www.youtube.com/watch?v=Fytmt7tnfsM

各地の魅力は、地域の食に宿っています。各地の食品メーカーさんとともに、地域の食をもっと流通させて、各地の食をみんながずっと楽しめる日本にしたいです。

現在は長野県上田市に拠点をおいておりますが、事業拡大に伴い、今後は日本各地に支店を広げていく予定です。また、上場を視野にいれており、非常にアグレッシブなタイミングとなっております。

会社名
株式会社地元カンパニー
代表者名
児玉光史
設立年
2012年
所在地
長野県
社員数
11 〜 30人
特徴
ビジネスモデル確立フェーズ(シリーズA) 自社プロダクト/サービスがある 地方スタートアップ

代表取締役社長

児玉光史

初回面談は私が担当させていただきます!

IT企業につとめていましたが、地元に戻るたびに元気がなくなっている地元を目にして、「大企業はオレがいなくても回るしな、、、」との思いから大企業をやめて独立しました。それが約20年前です。その時の志はまだ1%も達成できていないですが、めげずにがんばっていきます。

Xもちょくちょく更新しています!

長野県上田市のアスパラ農家に生まれる。東京大学農学部を卒業(在学中には東京六大学野球でホームラン王を獲得)。株式会社電通総研にてシステムコンサルタントとして活躍。退職後、都内での実家のアスパラの販売や、自身の結婚式の引き出物として「地域産品のカタログギフト」を開発した経験をもとに、地域産品の新たな流通を創出するため、2012年に株式会社地元カンパニーを設立。

メンバー

堀野 晃正

秋田県出身。2010年3月に大阪大学を卒業後、システム開発会社へ新卒入社。様々なクライアントのシステム開発プロジェクトを経験する。2015年株式会社ネットマーケティングへ入社。システム開発チームのマネージャーとして、自社広告システムの保守開発、複数の新規システム開発等に従事。在職中に上場を経験し、上場基準を満たすためのシステム改修や上場後の監査対応も行う。2020年に東京から長野に移住、地元カンパニーの1人目のシステムエンジニアとして入社。
2023年6月23日取締役に就任。4人のエンジニアを抱えるシステム開発部の部長を兼務する。

渡邉 真貴

長野県長野市出身、市立高崎経済大学経済学部経営学科卒業。
地元金融機関に新卒入社、融資業務を担当する。外資系金融機関で経験を積み、前職では融資審査・契約業務、新規店舗開拓業務に従事。地域統括マネージャーを経て取締役を経験。
2021年4月に当社入社。営業部および管理部、業務部の部長を務める。2024年6月19日取締役に就任。

山下 信静

2014年3月に早稲田大学を卒業後、株式会社八十二銀行へ新卒入社。個人営業・法人営業に従事。法人営業では多種多様な業種業界の企業に向けて、ファイナンス業務に加えてビジネスマッチング、事業承継、M&Aなど幅広い経営コンサルティング支援を実施。2021年、東証グロース上場の金融ベンチャー企業solvvy株式会社に入社。マーケティング・営業活動に従事。その後、2022年10月に東京からUターンし、地元カンパニーに入社。ビジネス開発部長を務める。

細井恭平

長野県塩尻市出身。
2015年3月に名古屋大学卒業後、調査会社へ新卒入社。データを活用して、顧客の経営、マーケティングの意思決定を支援。2016年10月、AIやHR関連の事業を行うスタートアップへ転職。マーケティング、カスタマーサクセスなどの領域でチーム立ち上げとマネジメントを担当。2022年3月に地元カンパニーに参画。経営企画部長として事業開発やマーケティングを担当。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人