仕事内容
<募集背景>
みらい創造インベストメンツは、研究開発型ベンチャーへの投資と成長支援を通じて、日本のディープテックエコシステムを強化してきました。私たちは今、次なる社会課題を解決する起業家を育てるべく、「EIR(客員起業家)」としての育成プログラムを提供しています。
このポジションは、将来的な起業を目指す方がキャピタリスト業務を実践しながら、事業アイデアを磨き、仲間と出会い、資金調達への準備を進める貴重な「助走期間」となるものです。
<ポジション概要>
本ポジションは、将来的な研究開発型スタートアップの創業を目指しながら、ベンチャーキャピタルの現場で学び・実践する「EIR(Entrepreneur in Residence)」としての役割です。投資業務に携わりつつ、事業構想の壁打ちやチームビルディング、研究シーズの探索などを通して、自身の起業テーマの具体化を目指します。
<業務内容>
・大学・研究機関等からの研究シーズ発掘
・技術シーズの事業化に向けた討議および事業計画の策定
・研究開発型ベンチャーの設立支援および共同創業検討
・スタートアップへの投資検討および投資実行プロセスへの関与
・投資先スタートアップの経営支援(資金調達、事業開発、組織体制構築など)
<企業紹介・事業内容>
みらい創造インベストメンツは、東京工業大学発の技術をはじめとしたアカデミア発シーズを起点に、研究開発型ベンチャーの創出と成長支援を行う独立系VCです。社会課題に根差した深い技術の商業化に注力し、創業前の段階から伴走支援を行うスタイルが特徴です。創業者と共に構想を練り上げ、事業としての形にするプロセスに本気で向き合っています。
必要な経験・スキル
<必須スキル・経験>
・スタートアップを創業する強い意思があること
(1年以内に創業を目指す方の応募を想定しております)
<歓迎スキル・経験>
・修士号または博士号の保有
・起業経験
・事業会社やスタートアップでの研究開発/新規事業立ち上げ経験
・コンサルティングファームでの経営戦略策定経験
・VC/CVCにおける投資~EXITまでの一連の経験
<求める人物像>
・「研究を社会実装したい」という情熱を持ち、技術と社会課題の接点を追求できる方
・不確実性を楽しみ、柔軟に思考し行動できる方
・自分自身の仮説を持ち、能動的に動ける方
・チームや研究者と協働しながら価値を創り出す姿勢を持てる方
募集概要
株式会社みらい創造インベストメンツについて
Vision
<VISION>
変化への適応を超え
科学と叡智によって
自ら未来を創造する
事業内容
<事業概要>
株式会社みらい創造インベストメンツは、東京科学大学(旧・東京工業大学)関連ベンチャーを中心に、研究開発型スタートアップへの投資を行うベンチャーキャピタルです。
2014年の創業以来、ディープテック領域に特化し、創業前の技術シーズの事業化支援から、起業後の資金調達、経営人材の育成・組成、EXITまで、スタートアップの成長フェーズ全体に伴走しています。
これまでに40社以上のスタートアップに投資し、うち3社が株式上場、4社がM&Aを達成するなど、着実な成果を上げています。また、NEDO「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」や経済産業省の客員起業家(EIR)制度などを活用し、技術の社会実装を推進するための人材支援にも注力しています。
投資領域では、宇宙、エネルギー、バイオ、半導体、医療・ヘルスケア、ロボティクス、AIなど、ディープテック領域を中心に多岐にわたる分野への投資を行っております。
代表取締役社長
岡田 祐之
東京工業大学大学院修士課程修了後、東京電力入社。原子力部門にて新技術開発に従事。独立系VCに出向し、ハンズオン支援を手掛ける。「大企業と中小企業」、「事業会社と金融」を理解し、事業組成からサービス化、営業戦略までの戦略立案と実行の経験を積む。2014年にみらい創造機構(現みらい創造インベストメンツ)を設立。
メンバー
金子 大介
東京工業大学大学院修士課程修了後、戦略コンサルタントとして事業戦略立案、新規事業構築、M&A支援に従事。2014年にみらい創造機構を共同創業し、ベンチャーキャピタル事業を統括。社外取締役4社を歴任。IPO実績はツクルバ、KIYOラーニング、Synspective。東京科学大学非常勤講師。
高橋 遼平
京都大学卒業後、三菱商事で建設業界向けクラウドサービスの事業開発に従事した後、大学発医療機器スタートアップを起業し、大手複合商社との資本業務提携を実現。その後、アーサー・ディ・リトルに参画。みらい創造インベストメンツでは、グロースチームを統括。東京工業大学大学院博士(工学)。東京科学大学非常勤講師。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。