仕事内容
■事業内容
FastLabelは、「AIインフラを創造し、日本を再び『世界レベル』」をパーパスに掲げ、AI開発に不可欠な「データ」に関するサービスとプロダクトを提供しています。
日本版ScaleAIとして日本市場において既にNo.1のポジションを確立しており現在グローバル展開を目指しています。
近年ChatGPTを初めとした生成AIや、自動運転やロボティクスなどのPhysicalAIなど様々な分野での社会実装が急加速している中で、AIに学習させる高品質な教師データが圧倒的に不足しています。
さらに、AIの進化によって人の判断を代替する機会が増えており、学習データの品質はもちろん、データの安全性や倫理性の担保も重要な課題となっています。
一方で、アノテーションを始めとしたデータ領域の業務は非常に面倒かつ仕組み化が難しく、上記の課題に応えられるソリューションが市場から強く求められています。
FastLabelは、このような「データ」にまつわるあらゆる課題をサービス・プロダクト・AI技術を組み合わせたデータインフラによって解決しています。
私たちは、今後ますます加速するAIの社会実装において、高品質かつ大規模なデータを世界に届ける「データインフラ」として、安心・安全なAIが溶け込む社会を実現していきます。
■募集背景
FastLabelのエンジニアリング組織は、IPOとそれ以降のさらなる事業成長とパーパス実現に向けて、今後のスケールやグローバル展開を目指せる開発組織づくりが課題になっています。
エンジニアリング組織の拡大と生産性の向上を両立の実現を目指して、仕組み化の推進やエンジニアリング組織課題の解決に自律的に取り組むエンジニアリングマネージャーを募集しています。
■業務内容
事業の急拡大期とグローバル展開を迎えているFastLabelの事業・プロダクト・組織課題を、マネジメントとエンジニアリングを組み合わせたあらゆる方法を用いて解決するエンジニアリングマネージャーをお任せいたします。
現在のプロダクトはアノテーションツールを中心に世界で戦える製品をつくりあげてきており、グローバルNo.1のデータQCDを実現するさらなる進化と価値創出に挑戦いただきます。
また、エンジニア組織としては課題解決力のあるマネジメント・スペシャリストのレイヤーが不足している状況のため、圧倒的な裁量権をもって主体的に問題解決とチャレンジできる環境を提供します。
【具体的な業務】
1.開発業務とチームマネジメント
・サービスをグロースさせるためのチーム開発業務全般
・新規機能開発・既存機能改善にかかる要件定義・詳細設計・実装・テスト等の各種レビュー
・サービスデリバリーのための開発支援体制、改善サイクルの構築
・ロードマップ実現のための計画・体制構築・進捗管理
2.組織課題に対する取り組み
・開発プロセスの改善、生産性の向上
・技術的負債の解消
・エンゲージメント向上(テックリードと協働)
3.エンジニア採用・育成
・採用戦略の策定
・エージェント、スカウトを通した採用
・LT、勉強会
・ペアプロ・モブプロ
変更の範囲:上記の業務をご経験頂いたのちは、適正や希望に応じて当社業務全般に変更の可能性があります。
■技術スタック
(参考)弊社技術環境
[バックエンド]
Node.js、TypeScript、TSOA、Python、Express、Flask
[フロントエンド]
・開発言語:React.js、TypeScript
・UIフレームワーク:Material-UI
・3D点群開発: Three.js / R3F
・Canvas:Konva
・デザインツール:Figma
[データベース]
MySQL(Aurora)
[インフラ]
AWS(Fargate、CloudFormation、CDK)、CI/CD(CodePipeline、
CodeBuild、GitHub Actions)
AIコーディングツール
Claude Code等
[その他]
GitHub、Notion、Slack
■開発組織の特徴
<本質的な課題を追求し、技術で解決する>
グローバルのビッグテックに勝つためには、「本質的な価値」を生み出す開発を通した開発生産性の追求が不可欠です。
FastLabelには「Issue Driven」というバリューがあり、「なぜやるのか?」「イシューは何か?」という思考に重心を置きながらエンジニアが開発したものがユーザーに心から喜ばれることにこだわって開発をしています。
<ユーザーとコラボレーションして開発するサービス駆動開発>
通常のSaaSと異なるFastLabelのサービスとプロダクトの2つの事業を最大限活かしサービスを通して社内やお客様から挙がった課題を基に高速なプロダクト改善を行う「サービス駆動開発」が大きな特徴の1つです。
良いプロダクト開発はユーザーの一次情報から生まれると考えており、ユーザーとコラボレーションをしながら高速かつ手戻りの少ない開発を進めています。
<心理的安全性とコミュニケーション>
ベンチャーフェーズで忘れられがちなコミュニケーションを重視し
1on1やチームでのカジュアルなコミュニケーションをしっかりとることを通して信頼関係をベースにした「コト」に集中できる組織づくりを大切にしています。
■キャリアパス
スタートアップからエンタープライズまで、今後あらゆる産業においてAIの活用は不可欠で、そこに必要となる業務ドメインと技術力を身につけることができます。
また、エンジニアリングマネージャーとして急拡大の組織を支えられる経験・能力は、今後どのような開発組織にも必須、かつ、希少なものだと考えています。
今後のキャリアパスとしては、ご本人の特性に合わせてリーダー/組織長/VPoEや各領域で技術的難易度の高い課題に取り組むテックリードなどを目指すことが可能です。
必要な経験・スキル
【必須スキル】
・開発チームのマネジメント経験(5人以上)
・課題分析に基づくAsIs-ToBeの定義と解決方法の立案
・半年単位での組織の業務計画、進捗管理ができる能力
・ウェブアプリケーションの開発・運用経験(言語不問だが、モダンなTechStackでの開発経験があることが望ましい)
・ネットワーク・データベースの基礎知識
・コードレビューおよび、コードの品質の維持・向上の経験
【歓迎スキル】
・エンジニア採用の主導経験
・Amazon Web Serviceの利用経験
・TypeScript、Pythonを使ったアプリの開発経験
・OSS等、技術コミュニティへのコントリビューション経験
・セキュリティに関する基礎知識
・機械学習に関する基礎知識
【求める人物像】
■FastLabelで活躍している人物像
・パーパス「AIインフラを創造し、日本を再び世界レベルへ」 に共感し、実現に向けて自律的に動ける方
・スタートアップ、AI*SaaSという不確実の高い領域へのチャレンジにやりがいを感じる方
・テクノロジーが好きで、ユーザーが抱える本質的な課題を解決することを第一義に考えられる方
■FastLabelにマッチしない人物像
・パーパスや事業ドメイン知識を理解しようとせず、自身が日々取り組む業務の意義をあまり気にしない方
・ジョブ型の雇用を求めている方
・ユーザーやチームへの提供価値ではなく、個人のやりたいことやメリットに重きを置いている方
募集概要
(フルタイムの場合)
FastLabel株式会社について
Vision
■日本企業を支える「AIインフラ」の創造に向けて
『AIインフラを創造し、日本を再び「世界レベル」へ』というパーパスを起点に、私たちは日本産業をDXすることに挑戦しています。
1990年から現在まで日本は世界と大きな差をつけられました。名目GDPは全くと言っていいほど伸びておらず、まさに失われた30年を過ごしています。ではなぜ、世界とこのような差がついてしまったのでしょうか。それはソフトウェアの進化です。GoogleやFacebookなどに代表されるIT企業が時価総額ランキングに名を連ね、まさにソフトウェアが世界を席巻した30年間でした。
日本を再び世界レベルへ押し上げるには、これからの30年で浸透するテクノロジーに賭ける必要があります。私たちはそれがAI技術だと確信しており、AIインフラを創造することで、日本企業ならびに、日本の産業を改革します。
■FastLabelが大切にしている3つのバリュー
パーパスを実現するために、私たちは3つのバリューを大切にしています。
・Customer Geek
お客様の成功が我々の成功である。誰よりもお客様のことを理解し、信頼に足る存在であり続ける。
・Issue Driven
世界レベルに追いつくためには、最速最短で成果を出す必要がある。テクノロジーの可能性を信じ、本質的な課題のみを解決していく。
・No Buts
前人未到の挑戦に困難はつきものだ。できない理由を考えるのではなく、できる理由を考え続ける。
お客様の成功が我々の成功です。
お客様の成功を実現するために、本質的な課題の解決に向かう姿勢と、未知の課題に対しても「できる理由」を考え続けるマインドを備えたメンバーとともに、FastLabelは新たな世界の実現を目指していきたいと考えています。
事業内容
FastLabelは、AIの開発・運用を支える「AIインフラ」の役割を果たすことをミッションに掲げ、お客様のAI開発における「データの課題」を多面的に解決する事業を展開しています。
・AIモデル開発に必要なデータ不足を解決する「データセット提供」
・教師データ作成のノウハウ・リソース不足を解決する「アノテーション代行」
・モデルの精度改善をデータ面から支援する「モデル開発支援・データコンサルティング」
といった「プロフェッショナルサービス」とともに、
煩雑なデータ管理・作業管理と解決するクラウドアプリケーション「FastLabel Data Factory」のご提供により、
サービスとプロダクトの両軸でお客様のAI開発をご支援します。
2024年には、生成AI学習のための専門的なデータ作成を支援する「生成AI開発データ作成」サービスをスタートしました。
「AIインフラ」としてお客様に伴走するデータパートナーとなり、お客様がAI開発に集中できる環境を提供し、AI開発プロセスの高度化・AI精度向上に貢献してまいります。
代表取締役CEO
鈴木健史
早稲田大学大学院創造理工研究科修了。在学中、国内外4つの学会にて研究発表、査読付き論文採択を経験。大手ERPベンダーで、会計SaaS立ち上げや複数のAIプロジェクトを経験後、法人向けフードデリバリー企業を共同創業。その後、独立しFastLabelを創業。
メンバー
槙村 美夢
新卒で当時30人程度のキャリア領域のベンチャー企業に就職し、事業開発などを担当。出産と産休を経て、2023年7月にFastLabelへ転職。入社の最終的な決め手となったのは「AIインフラを創造し、日本を再び『世界レベル』へ」というパーパス。
本多 初
新卒でワークスアプリケーションズに入社し、営業職としてのキャリアをスタート。その後セールスフォース・ジャパンでの数年間の勤務を経て、FastLabelに入社。当時、営業組織がこれから作られる段階で入社することで、所属組織に対して最も自分の付加価値が出せると思ったのが転職を決めた理由。
森山 彩絵
新卒でDXやBPO事業を行う会社に入社し、法人営業として10年間勤務。市場のニーズが高まっている「AI領域」での業務効率化を追求したいと思うようになり、「AI」と「スタートアップ」の2つを軸に転職を考え、エージェントの紹介でFastLabelに入社。スタートアップでありながら、大手企業様とお付き合いがあった点も惹かれたポイント。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。