仕事内容
【募集背景】
当社の製品は汎用性が高く他に類を見ないユニークなものであることから沢山の引き合いをいただいており、現在数多くのPoCを回している状況です。
また、NEDO DTSU事業(STSフェーズ)への採択や海外展開の加速などを背景に、組織拡大・強化の重要性が高まっております。
来期には今期売上比で2倍以上の成長を目指しており、これを実現するためには組織的にレバレッジが効く営業・マーケティング体制の構築が急務です。
そこで今回、営業・マーケティングスキームの構築や事業パートナーとの提携、グローバル展開などをリードいただけるCMOを募集します。
【職務内容】
成果最大化をミッションに、CEO・技術営業・関係部署等と連携しながらマーケティング・営業戦略策定〜実行を担っていただきます。
国内外の市場に向けて、最新のロボティクス技術を活かした提案活動を展開し、営業組織の体制構築・拡大をリードいただくポジションです。
・顧客ニーズや営業指標の分析に基づくマーケティング・営業戦略の立案と実行
・営業KPIマネジメント、提案書作成、顧客交渉、クロージングまでのプロセス統括
・国内外のマーケット戦略の設計とマーケティング施策の実施
・海外事業立ち上げ、販路開拓、パートナー構築
・市場機会の分析と、事業領域・ビジネスモデルの仮説検証
・代理店・SIer等のキーパートナーとの提携・共創活動
・顧客インサイトに基づいた製品改善提案(開発チームとの連携)
・営業・マーケティング組織の体制設計、人材採用・育成
等
【当社の魅力】
・現在、社員は約25名在籍しており、CEOはロボカップの世界大会経験者、メンバーは国研の研究者、自動車メーカー、商業銀行等の様々な業界から優秀な研究者、経営メンバー達が集まっています。
・個の力に依存した体制から、チームで戦える組織を構築する転換期にあります。自ら設計した戦略が事業の成長に直結するダイナミズムをダイレクトに実感できるフェーズです。
・スタートアップならではのスピードと裁量の大きさがあり、戦略立案からチーム構築、施策実行まで一貫して携わることが可能です。
・製品は他に類を見ない製品であり、非常に面白い商材だと自負しています。独自技術により導入が難しかった現場にも対応できる製品力があり、社会的インパクトの大きな事業に携わることができます。
必要な経験・スキル
◾必須要件
・事業モデリングを通じた営業活動のご経験
・複数部門・外部ステークホルダーを巻き込んだプロジェクトマネジメント経験
・戦略・企画立案力、およびそれを具体化する資料作成スキル
・英語力(ビジネスレベル以上)
◾歓迎要件
・製造業・ロボティクス業界の知見
・海外展開におけるマーケティング・営業戦略の経験
・ベンチャー・スタートアップでの経営陣に近い立場での事業推進経験
◾求める人物像
・戦略の立案だけでなく、組織設計・オペレーション整備・人材育成まで含めて、自らが主体者として事業のスケールを牽引できる方
・施策の実行において、自らが現場に入り込むべきポイントを見極め、必要に応じて実務をリードするバランス感覚を持つ方
・過去の成功体験に捉われず環境変化や他者の意見を基に、より良い解決策を導き出すために建設的な議論ができる方
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社TriOrbについて
Vision
・社会実装の加速:製造現場への導入を加速し、実際の現場での自動化や効率化に貢献するための技術を展開します。
・研究開発の強化:「TriOrb BASE」のさらなる性能向上と、協調搬送システムなど新技術開発に向けた取り組みを加速します。
・事業拡大:国内外の製造業への協力体制を強化し、新たな市場を開拓します。
・パートナーシップの強化:既存のパートナー企業との連携を深め、製造業の自動化やDX推進に向けたソリューション提供を加速させます。
事業内容
2023年2月に創業後、九州工業大学の発明である球駆動式全方向移動機構をコア技術として、産業技術総合研究所での研究成果をもとに自律移動プラットフォームをリリースしました。
これまで累計13.5億円の資金調達を実施し、プラットフォームの性能向上に加え、複数台が陸上のドローンのように協調的に連携することで、長尺物や重量物などの様々な荷姿に対応した柔軟な搬送システムの実現を通して産業改革のボトルネック解消を目指しています。
代表取締役 CEO
石田 秀一
九州工業大学大学院生命体工学研究科博士後期課程修了。日本最大級の公的研究機関である産総研で製造業向けの生産システム/プロセス評価に関する研究に10年取り組む。自律移動ロボットの世界的な競技会であるRoboCup Soccerでチーム代表として日本大会優勝、世界大会技術部門2位を受賞。
メンバー
嶋野 仁士
九州大学法学部卒業後、日本最大手商業銀行の三菱UFJ銀行に入行。営業を7年、本部企画を8年取り組む。主に、新規事業立ち上げや金融商品の企画開発に携わる。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。