仕事内容
■職務内容
「スマートホームの市場拡大」に向けて、住宅領域へのセールス/事業開発をお任せする想定です。
大手ディベロッパーや不動産管理会社に対し、新築物件や既築物件へのmuiプロダクト導入(ハード・ソフト)の提案を行っていただきます。
お客様の業務や状況を丁寧にヒアリングし、お客様の課題に応じたmuiプロダクトの活用並びに新しいソリューションを提案します。
▼入社直後にお任せしたい業務
- 顧客獲得のための戦略検討/リード獲得
- 新規クライアントへのセールス活動/案件化推進
- クライアントの中長期ビジョンの中でmui Labのプロダクトをどのように組み込むかの事業企画
- 大手事業者とのアライアンス提携/共同事業開発におけるプロジェクトマネジメント
- 事業部のタスクマネジメント
▼希望/適性に応じてお任せしたい業務
- セールス組織のマネジメント
- 顧客ニーズをもとにした新たなプロダクト企画(ハード・ソフト)
- リカーリング(SaaS)モデル拡⼤に向けた商品設計~開発チームとの連携
- 中長期事業計画の策定
■事例
▼小田急不動産様×mui Lab
https://prtimes.jp/story/detail/obeGMNuvJRx
▼ジブンハウス様×mui Lab
https://jibunhouse.jp/mui-collaboration
■このポジションの魅力
① 1兆円を超えるスマートホーム市場における最重要プラットフォーマーを目指す|ハード・ソフトの一貫したセールス/事業開発
- スマートホーム市場は、国内で2030年には1兆を超える市場、世界では2030年には45兆円を超える巨大な市場です。その中でも当社プロダクトは、CES3年受賞、「Matter」の国内初となる認証取得等を実現しており、グローバルからも一定の評価を受けています。
- 今後、市場成長が見込まれるスマートホーム市場において、muiボードを中心としたハードからmui Homeアプリ等のソフトまで、独自の価値を持つソリューションを市場に浸透させていくことに挑戦いただけます。
② 事業開発/事業責任者としてのロールもご用意|事業立ち上げからグロースを推進
- ゆくゆくは事業部の牽引をお任せすることを想定しており、「スマートホーム」「IoT」「エネルギーマネジメント」「カーボンニュートラル」等の次世代成長産業におけるセールスマネージャー/事業開発/事業責任者のキャリアもご提示予定です。
- 既存プロダクトのグロースのみならず、ソリューションセールスいただく中で出てきた課題をもとに、to B、to C双方の新規プロダクト企画を兼務いただくことも可能なので、事業会社での0→1、1→10の経験を積むことができます。
- 独自のプラットフォームを構築した後は、AI、センシング、ヘルスケア、セキュリティ、睡眠、フィジカルOSなど、さらなる事業進出を予定しています。
③ フルフレックス×リモート|ライフステージに応じた柔軟な働き方
- Valueの1つに「誰もが日々のくらしを大切にする」を掲げています。
- 経営層も子供を持っているため、家庭と仕事の両立ができるような柔軟な働き方を設計しています。
■主な取組み・受賞歴
- 「CES Innvation Awards」を3度受賞
- 世界のテック企業約10社と並び、スマートホームの通信統一規格「Matter」のソフトウェア認証を取得
- The 5 biggest tech trends from CES 2020と5つの目新しいトレンドのうち、トヨタと並んでもう1社の日本社として掲載
- 三菱地所様、北海道ガス様、Amazon Alexa様、LIXIL様、ギフティ様などと資本業務提携が完了
- IKEA、フォルクワーゲン、SAPと世界的企業から声がかかる状況
- 元Appleのデザイン責任者、元SONYのデザイン責任者、元Apple副社長(前刀氏)などがAdviserとして参画
■組織図
COO直下のポジションであり、他の役員(CEO、CTO)ともコミュニケーションを取りながら業務を進めます。
デロイト/IBM/SONY/オムロン/丸紅/サイバーエージェント/グッドパッチ/チームラボの出身者など、幅広いバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。
必要な経験・スキル
【必須(MUST)】
- BtoBにおけるリード創出~ソリューション提案までの一連のセールス経験
- セールスのみならず事業開発/事業企画/経営企画などにもご興味がある方
【歓迎(WANT)】
- 事業開発/事業企画/経営企画などの経験
- 住宅業界/不動産業界の営業経験
【求める人物像】
下記バリューに共感いただける方
- Creative:誰もがクリエイティブに考え、⾏動する。
- With our heart (⼼をこめる):誰もがお客様のために、⼼をこめた仕事をする。
- Sustainable:誰もがサステイナブルに考え、⾏動する。
- Challenge:誰もがチャレンジを楽しむことができる。
- Professional:誰もが素敵なこだわりを持つプロフェッショナルである。
- Kurashi:誰もが⽇々のくらしを⼤切にする。
募集概要
(フルタイムの場合)
mui Lab株式会社について
Vision
「未来のくらしのあたりまえ」
私たちのプロダクトが未来のくらしにとけこみなじむデファクトスタンダードとなる
事業内容
【事業内容】
UX/UIデザイン、SaaSソフトウェア開発、自社プロダクト開発、販売、コンサルティング
mui Labは京都を拠点に、グローバルへ展開するCalm Techスタートアップです。
テクノロジーを活用し、人と人、人と自然がより良くつながる暮らしを実現することを目指しており、
天然木を使った革新的なIoTスマートホームコントローラー、世界的な潮流となりつつある「Calm Technology & Design」、
2022年秋にローンチされた世界的なIoT新規格「Matter」など、誰よりも早く新しいコンセプトや最新技術・規格をプロダクトやサービスに実装し世に送り出しています。
muiボードから事業が始まり、スマートリビング、エネルギーマネジメント、ホームオートメーションなど、
年々事業領域が広がっており、近年は、カーボンニュートラル・地球温暖化対策に取り組むインフラ企業や、
新しい暮らしの価値創造を目指すスマートシティ・スマートホーム企業とのコラボレーションが増えており、
クラウドソフトウェアによるホームDX、SaaSプロダクト開発、ユーザー向けアプリ開発、大手企業との共同開発プロジェクト、PoCなどが進んでいます。
直近は、2030年にスマートホーム市場におけるデファクトスタンダード、シェアNo.1を実現することを目指しており、IPOも計画しています。
代表取締役社長CEO
大木 和典
上智⼤学法学部卒、 NISSHA USAでの新規事業開発を経て、mui Labを社内ベンチャーとして創業。NISSHA
からMBO、その後VCからの資⾦調達を経てスタートアップ起業家へ転身。NISSHA時代はグローバルビジネ
スデベロップメントでWhirlpool, Tesla, J&J,などと提携を実現。
メンバー
小川 太一郎
佐藤 宗彦
廣部 延安
久保田 拓也
高橋 昌大
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。