仕事内容
創業期のハードウェア開発リーダーを募集します。
UMIAILEでは海洋観測用自律航行ロボットの開発を行っています。
最初期のハードウェア開発リーダーとして、UMIAILE 最初のプロダクトにご自身の知見経験や意思を注入し、妥協無く高速で開発のPDCAを回せるエンジニアを求めています。
■海洋観測用自律航行ロボット開発
海洋観測用自律航行ロボットおよびペイロード搭載に関するハードウェア領域の仕様策定、設計、試作、外注管理、テスト等を自律的に遂行していただきます。
具体的には下記の内容をご経験に応じて担っていただきます。
・海洋自動航行ドローンの機体設計・開発(船体構造、耐水・耐久設計、推進・操舵機構の設計・試作・評価)
・流体力学を考慮した形状設計および最適化(低抵抗・高効率な船体設計、波浪・潮流への適応設計)
・機構設計およびアクチュエータの選定・統合(舵、プロペラ、センサーマウント、可動部の設計・評価)
・試作およびフィールドテストの実施・改善(海上での動作検証、耐久試験、故障解析とフィードバック設計)
また、将来的には
・製造・量産に向けた設計最適化(コスト・生産性を考慮した設計、外部パートナーとの連携、製造プロセスの確立)
・防水・防塩・防錆技術の研究・適用(長期間の海上運用に耐える素材・コーティング・密閉構造の開発)
など複数の探究テーマもあり、ぜひ野心的な技術研鑽をご一緒したいです。
必要な経験・スキル
■必須スキル・経験
・ハードウェア開発経験(3年以上)
・材料(樹脂・金属・複合材)に関する基礎知識
・生産技術(板金、加工、成形など)の基礎理解
・構造強度計算、3D-CADによるモデリングと製図スキル
■歓迎スキル・経験
・モノづくりプロジェクト(ロボコン・鳥人間・学生フォーミュラ等)の実績
・趣味レベルでのメカ制作に没頭した経験
・海洋無人機(ASV/AUV/ROV等)の開発経験
・航空力学、船舶工学の知識
・複合材(CFRP/GFRP)を用いた設計経験
・船酔いに強い方(フィールドテストがあるため)
■求める人物像
・UMIAILEが掲げる「海の見える化によって、100年後も平和で豊かな地球に住み続ける」という壮大なビジョンに共鳴し、その実現に向けて情熱を注ぎ、全力で挑める方
・でっかい夢を追い、自分のために働きながらも、どんな仕事にも「世のため、人のため」の想いを込め、製品/サービスに自らの意思をぶち込んで臨める方
・逆境や失敗を糧に、自ら仕掛け、価値ある変革を生み出す挑戦を心から楽しめる方
・誰よりも深く考え、本質を捉え、やるべきことの核心を見極め、圧倒的なスピードで最重要なタスクに集中・没頭できる方
・常に遊び心とユーモアを持ち、人生を目一杯楽しみながら、チャレンジングなプロジェクトに圧倒的な当事者意識で取り組める方
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社UMIAILEについて
Vision
□MISSION
「海の見える化」を通じて100年後も平和で豊かな地球に住み続ける
私達が住んでいる日本という国は、四方を海に囲まれた世界でも屈指の海洋資源を誇る国です。私たちはその資源を十分に活用できているのでしょうか。そして何よりその資源はいつまで持続するのでしょうか。私達UMIAILEは洋上を自律航行する小型モビリティの開発を通じて「洋上産業の発展」と「海洋資源の持続可能性」に貢献して参ります。
事業内容
株式会社UMIAILE(ウミエル)は、Hondaの新事業創出プログラム「IGNITION」から誕生したスタートアップです。
高速かつ自律航行が可能な小型無人ボート「UMIAILE ASV」の開発・販売を通じて、海洋データの収集・分析・提供を行っています。
2025年4月より日本国内の大学・研究機関向けにデータ提供事業を開始し、2030年以降の海外展開も視野に入れています。
北海道大学との共同研究では、大規模スマートセンサーネットワークシステムの開発にも取り組んでいます。
代表取締役CEO
板井 亮佑
2013年
国立大分工業高等専門学校 制御情報工学科 卒業(情報セキュリティ研究室)
2015年
国立広島大学 工学部第一類 機械システム工学系 卒業
材料接合研究室に所属し、人力飛行機開発プロジェクトでは電装設計リーダー兼パイロットを務める
2015年4月
本田技研工業株式会社 入社
2015年12月
株式会社本田技術研究所 配属
電動モビリティ、自律移動ロボット、水上・水中ロボットなどの設計・開発・事業企画に従事
2025年
株式会社UMIAILE 設立・代表取締役に就任
メンバー
海野 暁央
2008年
私立聖望学園高等学校 卒業
2015年
東京電機大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 修了(協調ロボティクス研究室)
2015年4月
本田技研工業株式会社 入社
2015年12月
株式会社本田技術研究所 配属
船外機量産ECUのソフト設計やドライブバイワイヤ方式船外機のシステム設計、HILSを活用したモデルベース開発など、船舶用エンジン・船体制御のソフトウェア開発に従事
2020年10月
日本電気株式会社(NEC) 入社
AIによる画像認識技術を用いた生体認証の研究開発に従事
画像認識エンジンの開発、セキュリティ・暗号化技術、Windows/Linuxライブラリ開発、アジャイル開発など幅広く担当
2025年
株式会社UMIAILE 共同創業・取締役CTOに就任
中島 亮平
2012年
千葉県立木更津高等学校 卒業
2017年3月
工学院大学 工学部 機械システム工学科 卒業(自動車運動制御研究室)
学生フォーミュラプロジェクトにてpowertrain班リーダー、チームリーダーを歴任
2017年4月
本田技研工業株式会社 入社
2017年10月
株式会社本田技術研究所 配属
四輪自動車の新骨格エンジン開発(燃料噴射制御、OBD、副室ジェット燃焼など)や、資源循環に関する研究・事業仮説検討を担当
2023年3月
本田技研工業株式会社 コーポレート戦略本部 IGNITION推進課へ異動
同年11月より、IGNITION第5期 起案者(現UMIAILE代表)の事業開発に伴走支援
2025年1月
株式会社UMIAILE 設立・取締役CSO / COOに就任
2025年3月
グロービス経営大学院 卒業
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。