bestat株式会社
在宅可
bestat株式会社
AI / SaaS
<Cursor/Cluade×Reactで自社開発/仕様企画>フロントエンド/3D活用で労働力不足という社会課題に挑む東大発スタートアップ
bestat株式会社画像1
bestat株式会社画像2

仕事内容

■募集概要
bestatが提供する3D.Coreは、リリースから1年で、インフラ(道路、送配電)業、自動車系製造業、電力業の日本の代表企業で既に導入されています。3Dは便利ですが扱いが難しく、これをスムーズに誰もが使えるようになります。Cursor/ Cluadeをフルに活用する体制で、このサービスをスクラッチから設計し、ホリゾンタル(業界横断的な)サービスとして、NVIDIAのOmniverseを初めとする各社関連企業とのクラウド連携を進めています。
このサービスのユーザー数拡大に伴い、Webブラウザ上で快適に3Dモデルを管理・操作できる体験をより高めるため、パフォーマンス・操作性・視認性の高いUI/UXを実現するため、フロントエンドエンジニアを募集します

■会社概要
当社は東大発のAIスタートアップで、3D画像処理のクラウドサービスを自社開発で提供しています。ミッションは、アルゴリズムで人の知覚を拡張すること、「超人類で行こう!」と表現しています。
3Dデータは、これまで高額なセンサーで取得するか、長時間人の手をかけてCGソフトやCADソフトで一から制作するしかありませんでした。当社の「3D.Core」は、動画をアップロードするだけで、誰もが3Dデータをワンストップで活用できる、クラウド型ソフトウェアです。このサービスの提供で、建設業、製造業、インフラ業、プラント業といった分野に、3Dデータの活用が進み始めており、将来的には、医療や世界的なToC分野への進出も視野に入れてます。

■プロダクトが解決する社会課題
3Dデータの自動生成は、単に3Dデータの制作コストを削減するだけではありません。
3Dデータを手軽にスムーズに活用できることで、「現場に行かなくても、手に取るように現場が分かる」を実現し、製造業や建設業の現場の労働力不足を解決することが出来ます。
インフラ業界においては、地方の労働力不足が深刻で、老朽化したインフラを整備するための現地出張をなるべく減らすことが必要と言われています。製造業では、工場のデジタルツインを日々の業務に取り入れることで、工場と本社とのコミュニケーションを円滑化し、生産ラインの入れ替えや改修をスムーズに実現できるようになります。このような取組みは、日本の製造業の強みである「カイゼン」プロセスを、さらに高度化することに繋がります。


■募集背景
シリーズAの資金調達を迎え、事業拡大のスピードを飛躍的に上げるため、当社プロダクト開発を牽引いただけるエンジニアを募集します!
3D.Coreは、3Dモデルの生成から管理・活用までを包括的に支援するワンストップサービスで、世界でも類を見ない、3Dの円滑な活用を実現しています。
3Dデータによる社会課題の解決という大きなミッションに向かい、当社のプロダクトの企画から実装までを最前線で支え、ユーザーが直感的かつ快適に3Dデータを扱える仕組みを実現するフロントエンジニアを募集します。

■ポジション概要
フロントエンドエンジニアとして、複数のWebアプリケーションのUI/UX設計および実装をリードしていただきます。Cursor/ Cluadeを活用しながら、ユーザー体験の向上や製品品質の最適化に貢献していただくポジションです。3D分野の専門知識は必須ではありませんが、新しい領域を高速で学習しつつ活かせる方を歓迎します。
3D.Core以外にも新規プロダクト開発を予定しておりますので、ご経験・ご志向性に応じて、ゆくゆくはCTO/プロダクト責任者候補として、エンジニア組織の立ち上げや新規プロダクト開発など、幅広いミッションを牽引いただきたいと思っております。


【主な職務内容】
■「3D.Core」の管理画面の開発
・3Dに知見のない方でも直感的に使いやすい管理UXの設計、実装
・NVIDIA Omniverseや、RICOH THETA、その他関連サービスとのシームレスなデータ連携(API連携)の実装

■3Dモデルビューワのアップデート、UI/UX最適化
・新機能や操作フローの追加によるインタラクションの設計、実装
・大容量3Dデータの読み込み・描画におけるパフォーマンス最適化
・ユーザビリティテストやユーザーフィードバックを基にした継続的なUI改修

■アプリケーション全体の品質向上
・コードの品質向上、保守性の向上
・パフォーマンス測定やコード分析ツールを用いた継続的な最適化
・CI/CDの整備

■一緒に働くメンバー
・正社員:9名(平均年齢30代前半)
 -ビジネスサイド:3名
 -エンジニアサイド:6名
  -フルスタックエンジニア:1名
  -アプリケーション開発エンジニア:1名
  -インフラエンジニア:1名
  -アルゴリズムエンジニア:3名

■開発環境
・サーバーサイド: Python+GCP
・フロントエンド: React
・インフラ: GCP
・ソースコード管理: GitHub
・プロジェクト管理ツール: Notion
・コミュニケーションツール: Slack


■ポジションの魅力
・2030年のIPOに向け、事業・組織が急拡大中のスタートアップで東大卒、LINE、GREE等出身の意欲的で優秀な仲間と働けるため、切磋琢磨して急成長できる環境です。
・AI導入による、最先端の開発環境を取り入れる体制が整っています。
・自社開発のため、顧客企業の声を聞きながら、仕様企画から携わることができます。さらに新規で開発した機能をリリースしたことにより、新規顧客を獲得できる等、開発と事業インパクトを直接感じながら仕事を進めることが出来ます。
・3Dデータという業界横断的な新しい市場を作り、世界との競争も見据えながら、新規事業立ち上げに携わることができます。


■参考情報
・弊社エンジニア インタビュー記事
https://bestat.notion.site/1d5fd0a3b4828014a0f3e84d3686ac3e?pvs=4

・3Dデータ事例
https://www.notion.so/bestat/bestat-3D-6eadd2c209544bebb4c75b996e19ba32

・プレスリリース/「3D.Core for CAD」のβ版サービス
https://bestat-data.com/news/hAeqLWbZ

必要な経験・スキル

【必須スキル・経験】
・Webアプリケーション開発における2年以上の実務経験
・JavaScript、HTML5、CSS3を用いた開発経験
・React、Angular、Vue.jsなどのフレームワークを用いた開発経験
・UI/UXデザインに関する理解
・ソフトウェア開発プロセス(アジャイル開発、CI/CDなど)の理解と実践経験

【歓迎するスキル・経験】
・クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、GCPなど)での開発経験
・Webパフォーマンス最適化やセキュリティ対策の知識
・オープンソースプロジェクトへの貢献経験
・Three.js、Babylon.jsなどの3Dフレームワークを用いたアプリケーションの実装経験
・WebGLの基礎からパフォーマンス最適化、シェーダープログラミングに至るまでの深い理解
・UI/UXデザインのご経験
・テックリードやプロジェクトリーダー等として開発を推進されたご経験

【求める人物像】
・自ら進んで行動し、主体的に問題を解決できる方
・これまでの枠にとらわれず、ゼロイチを発想することを楽しめる方
・失敗を恐れず行動し、失敗を糧に挑戦できる方
・弊社の文化やミッションへ共感いただける方

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都文京区本郷6-25-14 / 東大前駅
雇用形態
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

bestat株式会社について

Vision

【3Dデータを民主化する】
東大発ベンチャーである当社のミッションです。

3D画像処理のソフトウェアを独自で開発し、3DデータをAIで自動で生成・管理・活用できるクラウドサービスを提供しています。

bestatはこんな経験をしたい方を募集しています
▽成長
意欲的で優秀な仲間と働ける(切磋琢磨して成長出来る)
組織が急拡大する中で、自分も急成長出来る
▽カルチャー
スピード感と裁量権を持って仕事を進められる
いま成長が著しいAI部門で経験を積むことが出来る
▽ベネフィット
会社のシード期にジョインすることで、事業成長を体感できる

事業内容

当社は東大発のAIスタートアップで、3Dデータに特化しています。特許取得済みの3D画像処理技術を活かし、3Dデータを民主化していきます。具体的には、エンタープライズ企業のデジタルツインを支援するため、3DデータをAIで自動で生成・管理・活用できるクラウドサービスを提供しています。

2024年問題は言うまでもなく、日本の現場の人出不足は今後もさらに深刻化する可能性があります。一方で電気、ガス、水道、通信網といったインフラ施設の保守管理業務は、設備のライフサイクルからむしろ高まっていると言えます。当社の3Dデータを生成・管理・活用するクラウドサービスは、このような現場での自動保守、ロボット管理のベースとなる3Dデータを提供します。また製造業の現場でも同様に、デジタルツインの実現によるデザイン開発の工程短縮に期待が寄せられています。

このように当社のクラウドサービスは、3D画像処理の高い技術力で、CADが存在しない製造部品や建設現場に素早く高品質な3Dモデルを提供することで、製造業、インフラ業、土木建設業、プラント業を中心にデジタルツイン構築を支援しています。今後は、さらに販促、エンタテインメント用途の3Dデータ市場にも参入を予定しています。

Mamateras View

Mamateras Viewを閲覧いただくには会員登録が必要となります。

会社名
bestat株式会社
代表者名
松田 尚子
設立年
2018年
所在地
東京都
社員数
10人以下
特徴

代表取締役 / CEO

松田 尚子

経済産業省に入省後、イノベーション政策、通商政策を担当。米国コロンビア大学留学中にデータサイエンスに出会い、帰国後東京大学工学系研究科 松尾豊研究室で博士号を取得。2018年、経済産業省入省以降ずっとミッションだった「イノベーションで、より良い社会を築く」ことを自ら実践することを決意し、bestat株式会社創業。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人