仕事内容
<業務内容>
当社は、企業の経営管理部門向けに業務効率化・意思決定支援を実現するSaaSプロダクトを提供しています。本ポジションでは、インサイドセールスチームのマネージャーとして、リードの商談化を推進しつつ、仕組み化・再現性のある営業プロセスを構築していただきます。さらに、育成体系の整備やスケーラビリティのある組織運営を通じて、今後の事業成長を支える戦略的なチームマネジメントを担っていただきます。
(具体的な業務内容)
- 経営管理部門(経営企画・財務・総務・人事など)をターゲットとした法人営業戦略の設計と実行
- インサイドセールスチーム(5〜10名規模)のマネジメントおよび成果創出
- MQLからSQLへの転換率向上を目的としたリードナーチャリング戦略の構築
- 営業プロセスの標準化・仕組み化による再現性の高い組織運営
- KPI/KGIの設計とPDCA運用、Salesforce等のSFA/CRMを活用した数値管理
- マーケティング・フィールドセールス・カスタマーサクセスとの連携によるパイプライン最大化
- オンボーディングプログラム・トレーニングコンテンツの企画運用を含む、育成体系の設計と実装
- 中長期的なチーム体制の構築およびメンバーの採用・育成・評価
<チームについて>
現在インサイドセールスチームには9名が在籍しており、一定の成果は出ているものの、オペレーションや育成面においては属人的な要素が強く、再現性のある仕組み化が急務となっています。今後の組織拡大を見据え、営業プロセス・教育体系の整備を主導いただける方を求めています。
<ポジションの魅力>
■ 経営管理部門というニッチかつ重要な領域への深い価値提供
当社のプロダクトは、経営企画・財務・人事・総務など、企業の意思決定に直結するバックオフィス部門に特化したSaaSツールです。従来アナログだった業務を効率化・可視化し、経営のスピードを支えるという社会的意義の高い領域で、価値ある商談を生み出すフロントラインの中核を担っていただけます。
■ 「売れる仕組み」をつくる、営業組織の成長フェーズに携われる
単にプレイヤーとして成果を出すだけでなく、営業プロセスの標準化・ナレッジの蓄積・育成体系の整備といった「再現性のある仕組みづくり」をリードしていただけます。組織のスケールに耐えうる土台づくりは、将来的なキャリアにおいても希少な経験となります。
■ 部門横断で「顧客の成果最大化」に向き合える環境
マーケティング、フィールドセールス、カスタマーサクセスなど、各部門とフラットに連携できる文化があります。顧客のLTV最大化や、導入後の定着・活用を見据えた提案活動が求められるため、単発の商談では得られない「顧客成果に寄り添う営業の面白さ」を体感できます。
■ 成長余地のある市場 × チームを育てるフェーズ
まだまだ成長途中の市場・組織であるため、戦略・体制・ツールの選定などに自らの意思を反映しやすく、意思決定のスピードも早いです。「ただの管理職」ではなく、「事業の成長エンジン」として自分の手でチームを動かすダイナミズムを実感できます。
必要な経験・スキル
(必須スキル)
以下いずれかの経験
- BtoB領域におけるインサイドセールスまたはフィールドセールスの実務経験(3年以上)
- インサイドセールスチームのマネジメント経験(5名~10名)
- Salesforce、HubSpot、MAツールなどSFA/CRMの活用経験
- KPI設計・数値モニタリング・改善施策の立案実行をリードした経験
- 他部門(マーケティング/フィールドセールス/カスタマーサクセス等)との連携を前提とした営業プロセス構築経験
(歓迎スキル)
- 経営企画・財務・総務・人事など、バックオフィス部門向けの営業経験
- SaaS企業での営業組織の立ち上げやスケール経験
- インサイドセールスにおける仕組み化・プロセス設計の主導経験
- トレーニングプログラムや育成体系の設計・運用経験
- プレイングマネージャーとして成果を出しつつ、チーム育成にも貢献した実績
(求める人物像)
- 事業成長と営業組織のスケーラビリティを両立するための構造的な思考ができる方
- 顧客の業務や業界(特に経営管理領域)への理解を深め、課題解決型の営業ができる方
- 定量的な視点を持ち、数値分析に基づいた意思決定ができる方
- チームメンバーの成長に対して高い関心と責任感を持ち、育成にやりがいを感じられる方
- 組織や役割が変化する中でも柔軟に対応できる、変化耐性の高い方
<こんな方と働きたい>
- Mission:「Dig the Potential」に共感できる方
- Values:「高速考動」「自学成長」「経済志向」「誠心敬意」に共感できる方
募集概要
(フルタイムの場合)
DIGGLE株式会社について
Vision
<Mission>
「Dig the Potential テクノロジーで、企業の成長可能性を掘り起こす。」
すべての企業にはまだ見ぬ成長可能性が広がっていると考え、テクノロジーの力でその一つ一つを掘り起こし、
企業のありたい姿の実現を支援することで、産業と社会の在り方を革新しています。
VUCA時代においては、
①自社の状況を解像度高くいち早く把握し、
②スピード感を持って軌道修正していくこと、
がますます重要であり、そのような体制を構築できるかが今後の企業経営において重要なファクターになると考えています。
「DIGGLE」というプロダクトを通して、お客様の企業価値向上に伴走し、ひいては日本産業を支えることに繋がるという思いで展開しています。
事業内容
【内容】
予実管理クラウド”DIGGLE”の提供
<事業概要>
DIGGLEは「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」をProduct Visionとして掲げ、
経営管理において全社でのコラボレーションが重要だというコンセプトに基づき、経営と現場がより相互につながる経営管理を行うための、
コラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE」の開発・提供をしています。
経営管理とは、企業の目指す目標に対して日々健全に進んでいるかどうかを管理・改善すること全般を指します。
お金に関することのみではなくビジネスにおける「ヒト・モノ・カネ」が含まれています。
使いやすくUIに優れ、かつ高機能なプロダクトとともに、元経営企画担当者など数値管理の知見豊富なカスタマーサクセスによる
コンサルティングを提供することで、各社に合わせたベストプラクティスを実現可能にしています。
代表取締役 CEO
山本 清貴
早稲田大学ファイナンス研究科修了。
11年間にわたって米系ERPベンダーPeopleSoft、Oracle、Inforにて、会計・CRM・SCMなど業務系アプリケーション
のセールス、およびアライアンスに従事。
その後、デジタルマーケティングスタートアップにてセールスを率いた時に予実管理に苦しむ。
その経験からDIGGLEを創業。
メンバー
水上 駿
名古屋大学大学院多元数理科学研究科修了。
動画制作スタートアップにて、動画視聴ビッグデータ解析に基づく動画プランニングツールの開発を担当。
2016年DIGGLEを共同創業。
11歳の時に独学でプログラミングを始め、有用なプログラミング言語やクラウド等の技術の組み合わせを見極め、
スケーラブルな設計に落とし込むことを得意とする。
畠山 遼
早稲田大学政治経済学部卒業。
総合商社の財務部・自動車部でM&A、海外子会社管理等の業務に従事した後、
トリドールホールディングスにて海外買収子会社のPMI、子会社管理等を行う。
2021年4月よりDIGGLEに参画。
2023年4月にCCSOに就任し、カスタマー・サクセス組織を統括
野村 幸裕
同志社大学法学部卒業。
キーエンスにて9年間エンタープライズ営業やチームマネジメントに従事。
その後Sansanを経て、SALESCOREへ参画し営業組織コンサルティング事業部の事業責任者経験後、
Revenue責任者としてセールステックのSaaS事業を立ち上げ、グロースを牽引
2023年4月よりDIGGLEに参画し、セールス組織を統括。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。