ラクビル株式会社
在宅可
ラクビル株式会社
SaaS / 不動産
【Next.js × NestJS × GraphQL】不動産業界を変革するDX SaaSのWebアプリケーションエンジニア募集!
ラクビル株式会社画像1
ラクビル株式会社画像2

仕事内容

【募集背景】
私たちラクビルは、「不動産の可能性を解き放つ」をミッションに、事業用不動産(オフィスビル・商業施設・物流施設など)の管理・運営をデジタルの力で変えるSaaSプロダクト「ラクビルTeX」を提供しています。
これまではフルスタック社員+業務委託という体制で仮説検証を進めてきましたが、現在はユーザーのニーズが急速に高まり、磨き込みフェーズへ。機動力と安定性を兼ね備えた内製チーム体制を構築するため、Webアプリケーションエンジニア(正社員)を募集します。

【ポジション概要】
本ポジションは、Next.js+NestJS+GraphQL を中心とするモダンスタックのもと、フロントエンド・バックエンドの両方に携わるWebアプリケーションエンジニアとしてプロダクトの実装を推進していただく役割です。
技術選定やアーキテクチャ設計などは専門メンバーが担当するため、よりコーディング中心の実務に集中できる環境が整っています。

【業務内容】
・ラクビルTeXを中心としたSaaSプロダクトの新規機能開発・保守・運用
・Next.js(App Router)によるフロントエンド開発
・NestJS/GraphQLを使ったバックエンド開発
・テストコード設計/リファクタリング/コードレビュー(GitHub PRベース)
・複数のペルソナ・権限を意識したUI実装と状態管理
・チームメンバー(PM・デザイナー・CS)との密な連携と課題発見

【技術スタック】
フロントエンド:Next.js (App Router), TypeScript, Chakra UI, React Hook Form, Zod
バックエンド:NestJS, GraphQL, TypeScript, PostgreSQL, Prisma, AWS, Terraform
その他:GitHub, Zenhub, Notion, Slack, Miro

必要な経験・スキル

▍必須スキル
・Next.js を用いた開発経験(App Router尚可)
・Webサービスのバックエンド開発経験(言語不問)
・TypeScriptによる開発実務経験

▍歓迎スキル
・NestJSでの開発経験
・GraphQLを使ったAPI設計・連携経験
・自社SaaSプロダクトの開発/運用経験
・AWS・インフラ領域への関心または知見
・ドメイン駆動開発、クリーンアーキテクチャへの理解
・UI/UX改善やデザインシステムへの関与経験

▍求める人物像
・プロダクトを良くしたいという熱量を持ち、自律的に行動できる方
・バックエンドとフロントエンドの垣根を越えて対応できる柔軟性のある方
・チームと協調しながらも、実装力を主軸に価値提供できる方
・不動産業界というレガシー領域に技術で挑戦したい方

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都千代田区神田美土代町11番地2 第一東英ビル2階 / 都営新宿線小川町駅徒歩2分、丸の内線淡路町駅 徒歩3分、千代田線新御茶ノ水駅徒歩5分、JR神田駅徒歩7分、御茶ノ水駅8分、銀座線神田駅徒歩6分
雇用形態
仕事日数
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

ラクビル株式会社について

Vision

⚫︎MISSION
「不動産の可能性を解き放つ」
不動産は、暮らしを⽀える舞台。
そこに広がる可能性は無限⼤。
けれども、いまだにアナログなこの産業には、変⾰の余地が数多く残されています。
そして、不動産の価値をさらに高めるための方法は、まだ数えきれないほど存在します。
もし、業務を効率化し、⽣まれた時間を未来へ注げたなら̶̶
不動産は、新たな輝きをまとい、まだ⾒ぬ世界へ⽻ばたくだろう。
私たちは、その扉をひらく。
共に、不動産の未来を紡ぎましょう。

⚫︎VISION
不動産に新たな価値を生み出す環境を提供し、不動産に関わるすべての人が自立的に価値を創造できる未来を実現する。

⚫︎VALUE
・一次情報にアクセスする
・全員が自立したプロフェッショナル集団である
・自分のミッションにこだわる
・発言責任・傾聴主義
・多様性を尊重する
・不動産におけるウェットなコミュニケーションを大事にする

事業内容

事業用不動産(オフィスビルや商業施設、物流施設など)を管理・所有する方々を対象としたSaaSサービス「ラクビルTeX」を提供しています。

⚫︎事業用不動産 / 対テナント業務 / 効率化・高度化ツール「ラクビルTeX」

【ラクビルTeXでできること】
01 テナント企業・物件管理者同士のやり取り効率化
・業務時間大幅削減と物件管理データ化
物件管理者向けのツール「ラクビルTeX オーナーコンソール」と、テナントポータルの間で、物件の運営に関する様々なやり取りを行うことができ、最適化されたシステムにより貢献します。
・幅広いユーザーが利用できるビル管理システム
ビル管理に携わる複数社の様々な役割のユーザーに対して無制限にアカウントを発行し、細かい権限設定を行うことでビル管理のオペレーションに携わる幅広いユーザーが利用できます。

02 テナント就業者向けコンテンツを提供可能
・コミュニケーションコストを削減
ラクビルが提供する「物件LINE公式アカウント」と「ワーカーポータル」にて、物件の就業者に対して利便性を提供しながら効果的なコミュニケーションを行うことができます。

03 ブランディングや各種認証のサポート材料に
・テナントへのサポート材料として活用
テナントコミュニケーションを応用することで、ブランディングや各種認証のサポート材料としても活用可能です。

【導入ベネフィット】
◼︎PM・BMの方
実務効率化を中心とした課題解決
・作業届等の館内申請のデジタル化や日程調整機能により、ビル管理に携わる人の対テナント業務工数を大幅に削減します。ビル管理の常駐人員の削減に寄与します。
・電話・メール・FAXなど多岐にわたっているツールの集約により、物件管理に関わる様々な業務をデータに残し、以後の運営管理に役立てることができます。

◼︎オーナー・AMの方
テナント満足度向上を通じた物件のバリューアップ
・今までなかったビル就業者個人への接点を持つことで、テナント満足度向上に係る取り組み(物件内イベントやテナント向けクーポン配布など)を実施しやすくなり、テナント満足度が高く退去されにくい施設を目指すための取り組みを実施することができます。リーシングの際にもアピール可能です。
・テナントアンケートの実施などを通じて、物件に対してテナントが何を求めているかを把握することができ、テナントに愛されるビル経営を行い易くなります。

会社名
ラクビル株式会社
代表者名
大内 健太郎
設立年
2021年
所在地
東京都
社員数
10人以下
特徴

代表取締役CEO

大内 健太郎

2012年 三菱商事株式会社入社。
物流施設をはじめとする、土地取得・開発・リーシング・売却全ての開発フェーズを担当後、海外不動産案件投資を担当。
2022年に米マサチューセッツ工科大経営大学院(MIT Sloan School of Management)にてMBA取得後2022年9月より当社代表取締役就任。

メンバー

塩塚啓倫

2019年 東京大学在学中にスタートアップ株式会社東京へ入社。
Webデザイン等を行う傍ら、社内ツール開発、データベース構築、データ解析などを担当。
2021年 三菱地所と東京の合弁会社であるspacemotion株式会社のCTOに就任。
ハッカソン入賞歴多数。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人