株式会社エマルションフローテクノロジーズ
在宅可
株式会社エマルションフローテクノロジーズ
新素材・バイオテクノロジー
ディープテック・スタートアップ//環境問題PFAS回収に挑戦//事業開発を加速させたい方募集!
株式会社エマルションフローテクノロジーズ画像1
株式会社エマルションフローテクノロジーズ画像2
株式会社エマルションフローテクノロジーズ画像3

仕事内容

2021年に創業し、累計20億円の資金調達を行ったディープテックベンチャー、EFT。リチウムイオン電池のレアメタルリサイクルを中心とした資源循環事業とPFAS等の環境汚染物質回収を目的とした環境ソリューション事業グロースに注力しています。海外のエンジニアリング会社との商談機会増加や、商業化プロセスが進んだことから事業開発部のメンバーを増員することとなりました。

今回のポジションでは、エマルションフロー技術を軸とするLIBリサイクル事業及び環境ソリューション事業のビジネス開発をおまかせします!

具体的には以下のような業務となります(これらに限定されません)。
・事業計画の策定および実行
・国内・海外におけるリード顧客の開拓
・展示会等への出展・プレゼンテーション
・ビジネスモデルの開発
・パートナーシップの開発、連携深化
・サプライチェーンの開発
・各種取引の交渉および履行
・関係省庁との折衝、補助金事業対応
・経済合理性の検証、事業性評価
・契約業務(秘密保持契約、売買契約、ライセンス契約等)

必要な経験・スキル

<必須要件>
・国際ビジネスの知識および経験
・事業開発・企画の経験の経験(経験目安:10年程度以上)
・海外営業の経験(経験目安:5年程度以上)
・ビジネス会話レベルの英語力(TOEIC 800点目安)

<歓迎要件>
・化学の技術営業経験がある方
・計数管理の業務経験(予算策定、予実管理等)
・定型的な法務関連知識
・プロジェクトマネジメントの経験
・商社、コンサルティングファーム等での業務経験
・スタートアップでのゼロイチ事業開発経験

〈求める人物像〉
・普遍的なビジネススキル(戦略的思考、市場洞察力、異文化コミュニケーション能力)をお持ちの方
・チャレンジングな業務を志向する方
・変化に対する柔軟性と適応力がある方
・自律的に行動し、成果を出すことにコミットする方
・チームを尊重し、メンバー間のコミュニケーションを重視する方

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都港区虎ノ門二丁目2番1号 住友不動産虎ノ門タワー17階グロース虎ノ門 Room10 / 虎ノ門駅
雇用形態
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

株式会社エマルションフローテクノロジーズについて

Vision

◆MISSION◆

//レアメタルの課題を エマルションフローで解決する//

ハイテク産業に必要不可欠なレアメタル。
しかしその現状は輸入に頼らざるを得ないために供給が不安定であり、
ひとたび供給不足を生じれば、世界の脱炭素社会の推進に甚大な影響を及ぼします。
特に、昨今のカーボンニュートラルの流れから、電気自動車の普及に伴うレアメタルの不足が確実であり、
その安定的なレアメタル資源確保が課題となっています。

私たちは、革新的な溶媒抽出技術「エマルションフロー」で、それらレアメタルの課題を解決します。

事業内容

日本原子力研究開発機構が開発した新規溶媒抽出技術エマルションフローをコア技術として、リチウムイオン電池などに含まれるレアメタルの水平リサイクルを目指すレアメタルリサイクル事業、エマルションフローの普及を目指したトータルサポート事業を展開し、レアメタル資源の将来にわたる安定供給に貢献する。

【事業内容】
・リチウムイオン電池のレアメタルリサイクルを中心とした資源循環事業
・PFAS等の環境汚染物質回収を目的とした環境ソリューション事業
・抽出プロセスの開発からプラント導入・運転までを支援するトータルサポートサービス

会社名
株式会社エマルションフローテクノロジーズ
代表者名
鈴木裕士
設立年
2021年
所在地
茨城県
社員数
31 〜 50人
特徴

代表取締役社長 CEO

鈴木裕士

2003年に日本原子力研究所(現、日本原子力研究開発機構/JAEA)に入所してから、約15年間にわたり中性子利用研究に従事。
2018年度にNEDO SSAを受講。その後、JAEA 内にイノベーション推進室を設立し、原子力分野から創出される研究開発成果の社会実装の支援を開始。その活動において長縄との出会いがあり、エマルションフローの普及を目指したJAEA発ベンチャー「株式会社エマルションフローテクノロジーズ」を設立。エマルションフロー技術を活用した事業展開を主導。

メンバー

長縄 弘親

1989年に東京理科大学大学院博士課程修了後、フランス原子力エネルギー庁国立原子科学技術研究所ポスドク、
日本原子力研究所専門研究員を経て、1992年に日本原子力研究所に入所。
30年以上にわたり、溶媒抽出などの元素分離に関する研究に従事する中、永野らとともにエマルションフローを創出し、
鈴木(英)らとともに分子集合体を利用した新たな抽出系を開発。
鈴木(裕)との出会いにより、エマルションフローなどの自らによる社会実装を決意し、
株式会社エマルションフローテクノロジーズを設立した。エマルションフロー技術の応用展開、高度化開発を主導。

飯田 百合子

日本航空の外国人乗員コーディネーター、ディズニー建設プロジェクトのランゲージスペシャリスト、
同時通訳を経て、国際ビジネスサポートおよびコンサルティング会社を起業。
日本および海外の大手グローバル企業向けにバイリンガル専門人材派遣事業と国際ビジネスサービスを立ち上げ、
日系大手IT企業の海外新規事業開発(太陽光エネルギー)や、米国およびマレーシア企業の日本進出を成功に導く。
また、海外での再生可能エネルギープロジェクトや、オーストラリアでのソーシャルビジネスに携わり、
その後、プラスチック削減と脱炭素データ管理アプリを開発するスタートアップを起業。
現職に至る。日本大学生産工学部講師、慶應義塾大学大学院付属システムデザインマネジメント研究所研究員。

江 達

新卒で住友商事に入社、化学品部門で電子材料関連のトレードを中心にサプライチェーン開発業務に従事、
自動車部門異動後は海外自動車販売会社の事業運営を担当し、自動車メーカーへの出向も経験。
2014年にドームに転職、アパレル商品のサプライチェーン統括、物流拠点新設とオペレーション自前化を主導。
2017年よりユーグレナに入社し、バイオジェット燃料(SAF)の事業開発をリード、
海外石油大手との商業化プロジェクトを推進し、マレーシアプラント建設への道筋を確立。2024年5月より現職。

竹村 浩一

1982年に国内大手界面活性剤化学会社に入社後、2018年に退社するまで、家庭用、工業用化学品のプロセス開発、
ならびに、ラボスケールからパイロットスケール、実機スケールへのプラントのスケールアップ研究、
さらに、国内外の同化学品の生産プラント建設、試運転、生産、保守、改善活動に従事するなど、
プロジェクトマネージャーとしても活躍。
これらの活動を通じて、数々の社内表彰を受賞。2021年12月に当社着任後、2022年1月より技術開発部長に就任。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人

Eneliver株式会社画像0
Eneliver株式会社
EV充電と太陽光の営業で未来のエネルギーを牽引!創業期の法人営業・課題解決型営業の責任者を募集!
株式会社ORIGO JAPAN画像0
株式会社ORIGO JAPAN
【ホテル×DX×新規事業】0から採用・育成の仕組み作り、評価制度設計、人材戦略策定まで経験可能!
株式会社ベター・プレイス画像0
株式会社ベター・プレイス
▶カスタマープランナー(マネージャー候補)@東京◀成長と貢献をダイレクトに評価!独自プロダクトを支えるカスタマープランナー職
株式会社フォワード画像0
株式会社フォワード
AIで人事を変革|エンタープライズ向け戦略提案を担うセールスメンバー募集
mui Lab株式会社画像0
mui Lab株式会社
【IPO計画中|未来のくらしの当たり前をつくる】Apple・Teslaのようなグローバルブランドをつくるコーポレート責任者候補
株式会社ゴーレム画像0
株式会社ゴーレム
【カスタマサポート責任者ポジション】建設テックのパイオニア|急成長のバーティカルSaaS|エンタープライズ市場|フルフレックス・フルリモート
ものレボ株式会社画像0
ものレボ株式会社
自分の成長が産業の未来を変える。セールスリーダーとして挑戦しませんか?
株式会社OPTEMO画像0
株式会社OPTEMO
【フルリモート可/フルフレックス】自社SaaSプロダクトのマーケターを募集!
デジタルグリッド株式会社画像0
デジタルグリッド株式会社
【累計調達額42億円の電力業界SaaS】民間初の自由に電力を取引できるプラットフォームの運営