仕事内容
▍広告運用をベースでスタート
─────────────────
まず、広告運用担当としてスタートして頂きます。マーケチーム内でSEOやコンテンツなどの職能もあり、ローテーションが希望に応じて可能な環境となっていますが、まずは広告担当としてジョインして頂きます!
▍自社プロダクトのマーケ担当
─────────────────
自社プロダクトのマーケ担当は、代理店と異なり「マーケの上流から参画できる」ことが大きな違いです。
今これを書いてる筆者はもともと、世界11カ国に拠点がある東証一部上場の広告代理店で働いていました。その時は基本的に「クライアント様が提示したペルソナを、クライアント様が提示したCPAで獲得することだけ」がミッションでした。
そのため仰々しく「広告」と言っても、そのサービスのマーケティングの末端の末端だけを担っている状態で、ついたスキルは「CPA低く獲得すること」だけでした。
結論、平たく言えば
【■■■クライアント側になる■■■】
ということですので、本当の上流から下流まで全てのマーケティングに関わることができます。
マーケターとして確実にワンステップ上がる環境があるので、上昇志向の強いマーケターは大歓迎です!
※プロダクト例
・Palette(https://carbonneutral-palette.com/)
・SOLSEL(https://solsell.jp/)
・OFFSEL(http://offsel.net/)
・まとめてソーラー(https://matomete.solar/)
▍運用媒体
─────────────────
・Search(Google/Yahoo)
・SNS(facebook/insta/X/LINE/TikTok)
・ADNW(G/Y中心)
・その他(recommendや、動画や、あらゆるDisplayを・・・・!他社で扱っていて弊社で扱いのないメディアはほぼありません)
・新しい媒体は「一旦とりあえず試してみる」というスタンスです。前向きにガンガン試して、失敗したら全力疾走で戻るスタイルです!
▍運用額
─────────────────
・会社全体の運用広告費用は、月1億円(直近3年間の月間平均額)
・「予算」ではなく、「実消化額」です!(一般的なマーケ担当よりもかなり大きい予算を持っている状態です)
▍新規メディアの立ち上げ&グロース
─────────────────
・新規メディアってだいたい書いてあるだけで携われないことが往々としてありますが、本当に立ち上げて頂きます。し、立ち上げてグロースまで実現して頂きます、ってぐらい本当にやって頂きます!
・その際、以下戦略領域を担うことになるので、スキルセットとして身につきます。
1.価値戦略
→メディアでどんな価値を提供するか
2.アクセス戦略
→どのようにアクセスを集めるか
3.コンテンツ戦略
→どのようなコンテンツを提供するか
4.機能戦略
→どのような機能を提供するか
5.マネタイズ戦略
→どのようにマネタイズするか
▍デジタル以外のマーケも展開
─────────────────
・入社してアサインされたらわかるのですが、本当にいろんなことをしているので、マーケターとしてスキルと経験に厚みが出るはずです!
▍急成長している会社の割と初期メンバー
─────────────────
・たいてい20億30億の規模になると人数も50-100人といった会社もあり、本来はベンチャーにジョインするメリットが弱くなり始めるタイミングです。しかしエレビスタは50億円の売上に対して、まだ30人程度。
・事業と会社が加速し始めているタイミングなので、この「タイミングと状況」が揃っているベンチャーは稀です。
・これからサイバーエージェント社になる会社の初期メンバーになれるチャンスが今目の前にあります。この状況に震える人大歓迎です!
必要な経験・スキル
▍「馬力+インテリジェンス」さ溢れる人が大好きです
────────────────────
orではなくandです。どちらも必要です。
最短でサイバー社、リクルート社になるには、どちらも兼ねたあなたのような方がたくさん入社すること。そして、優秀な人の才能を解き放つ状態を作ることが大事です。
ミスのないことが褒められるような縛り付けられた仕事ではなく、例えば以下のような挑戦的な機会を提供することです。
・事業そのものの創出の機会
・事業のトップラインを非連続的に成長させる機会
・「1clickで事業が回る」仕組み化組織化を手動する側になる機会
募集概要
(フルタイムの場合)
エレビスタ(株)「30人で売上50億突破」少数精鋭ITベンチャーについて
Vision
▍ エレビスタの目指す姿・ゴール
▍デジタルで"もっとも"を作り、非合理を解決する
────────────────────
エレビスタが考える“もっとも”な事業を展開をし続け、“もっとも”ではない商品、サービス、考え方が、世の中・市場から減っていったら、エレビスタとしては、一つのゴールです。
正直ものがバカを見ないような社会になる一助になりたいと思っています。
また、日本以外の文明圏でも支持されるようなパブリックな会社になり、日本の世界一のプレゼンスと世界一の経済力を取り戻し、誇ってもらえる会社を目指します。
▍直近の方針
▍「まずサイバーエージェント/リクルートになる」
──────────────────
「Likeサイバー,Likeリクルート」
サイバーエージェント社は、数年以内に売上1兆円に届くはずです。社員数も7,000人を超え、広告やゲームをはじめとする巨大な利益基盤を持ちつつ、amebaやAbemaなどインフラに近しい事業を生み出します。
リクルート社は「ゆりかごから墓場まで」あらゆるライフサイクルで素晴らしいプレゼンスを発揮する事業を展開し、売上3兆円、計上利益率10%/EBITDA20%を超える高循環企業です。しかもなんと海外売上比率は50%を超え、日本を代表する企業の1つです。
まず「サイバーエージェント・リクルート」になります。
この尊敬する2社に肩を並べ、我々も世界に出ていく企業になり、日本を代表する企業になります。
最初から強い会社になるのではなく、強い会社を作ることを「面白い」と思える人。
エネルギーとインテリジェンスさが溢れ、野生的で挑戦的で、そして“誠実な方”を歓迎します!!
▍日本のプレゼンスを上げる
──────────────────
「やっぱ日本ってすごいな」と言われるように、日本以外の文明圏でも“価値”を提供する会社になります。日本人が自慢できる会社になります。
ビジネスシーンにおける今のアメリカ,中国が、かつての日本の姿です。熱狂と著しいパワーとスピードで、大失敗を重ね、大衆に新たな価値を提供する姿が美しいです。
バカにされてもどうせ海外行くので、声すら届かないとこまで行きます。
今のアメリカ中国の(ビジネスシーンにおける)地位に、日本としてもう一度立ちたい。エレビスタがその一助になります。
事業内容
▍「インターネットサービス企業」
──────────────────
・サイバーエージェント、リクルートを直近では目指しています。エレビスタは彼らと同様、インターネットサービス企業です。
▍創業からのざっくり流れ
──────────────────
2012:WEBメディア事業で創業
2017:バンコクオフィス設立(現在は一時停止中)
2017:ブロックチェーン事業開始(現在は一時休止中)
2018:広告代理事業開始
2019:SOLSEL(再エネセカンダリ事業)開始
2020:Tetote(オンライン握手会事業 ※エンタメ事業)開始(現在は一時停止中)
2021:まとめてソーラー(発電データアグリゲーション事業)開始
2022:OFFSEL(オフセット事業)開始
2024:プロジェクト「Palette」開始
2024:ななめうえトラベル(旅行メディア事業)開始
・WEBメディアからスタートし、再エネカーボンニュートラル、エンタメ、旅行、ブロックチェーン、様々な事業にチャレンジし、グロースしているものも多くの撤退した事業もあります!
・今後も「まずやってみる」の方針スタンスで事業展開してまいります。
▍自社プロダクト例
──────────────────
・カーボンニュートラルPalette(https://carbonneutral-palette.com/)
・SOLSEL(https://solsell.jp/)
・OFFSEL(http://offsel.net/)
・まとめてソーラー(https://matomete.solar/)
・Spaceship Earth(https://spaceshipearth.jp/)
・ななめうえトラベル(https://nanameue-travel.com/)
・デジタルマーケティング事業(https://erevista.co.jp/marketing/)
▍直近目指している事業
──────────────────
・「エレビスタと言えば●●、●●と言えばエレビスタ」となる、次の名刺となる事業、柱事業の創出
・(1プロダクトあたり利益の極大化×構造的限界まで拡大)→次の柱プロダクトへ投資を繰り返していきます(リクルート、サイバーを踏襲)
・新しい事業、スケールの大きい事業を募集です!
代表取締役
2009年 株式会社ネットパートナーズを共同創業。WEBマーケティング事業を展開。
2011年 株式会社エフティーに執行役員として参画。メディア運営、デジタル広告運用を兼務。
退職後1ヶ月間京都の寺に籠もり、自分の人生のミッションとビジョンが再確認し、下山。
2012年エレビスタ株式会社創業、代表取締役社長に就任。
【関連記事】
▶︎愚直とは美である──激動の20代を経て、若者はカーボンニュートラルに人生を賭す
https://forbesjapan.com/articles/detail/43085
▶︎再生可能エネルギーはAI・ブロックチェーンと並ぶ2020年代のトレンド
――IT企業が太陽光発電事業に参入する理由――
https://wealthpark-alt.com/article/interview/project/SOLSELL/001/
▶︎【トップに聞く太陽光発電業界の今】エレビスタ株式会社
https://zuuonline.com/archives/226292
▶︎エレビスタ株式会社 代表 石野さん|太陽光発電で、日本中の再生可能エネルギーを増やす
https://spaceshipearth.jp/takuyaishino/
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。