LOMBY株式会社
在宅可
LOMBY株式会社
ロボティクス / モビリティ / IoT / 物流・配送
社会実装目前の自律走行モビリティ開発を顧客視点で評価・改良をリード
LOMBY株式会社画像1
LOMBY株式会社画像2

仕事内容

■ 業務内容
自律走行ロボットの自社開発を品質管理の観点からリードしていただくポジションです。

・自律制御ロボットの走行テスト項目の策定と評価
・テストレポートの各部署への共有と改良事項の協議、改良完了の検証
・普及(販売拡大)に向けた顧客との協議、開発との調整
・潜在顧客に向けた機能検討と試作品の評価
・その他、1人目の品質管理責任者として事業拡大に必要だと考えられる業務の整理、実行

<業務内容への補足>
まだ世の中にないロボットの開発に関する品質管理のため、テスト項目から整理していく必要があります。顧客視点で自社製品を評価し、その完成度を高めることが期待されます。一般的な大手メーカーでの品質管理業務とは異なり、より自社事業や製品全体の理解が必要となります。

■社内コミュニケーション言語
社員は多国籍となっており、英語でのコミュニケーションは必須となっています。ただ、英語能力に規定はなく、相手に伝わるような工夫あれば(ホワイトボードの活用、等)問題ございません。

■ 会社概要
2022年4月創業のスタートアップ企業です。物流ラストワンマイル分野へのロボットによる24時間安価で安定した労働力提供を目指し、公道を走行する自動走行ロボットLOMBYをハードからソフトまで自社開発しています。2024年10月に2.7億円の資金調達も実施し、スズキ株式会社からも出資頂き、量産に向けて開発を進めています。ロボットの社会実装に向け、NEDOの事業にも2022年度から採択されており、2024年9月にはディープテックスタートアップ支援事業にも採択されております(補助金規模20億円以上)。

プレシリーズA 2.7億円資金調達(2024年10月):
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000103569.html
NEDOディープテックスタートアップ事業(2024年〜2029):
 https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101775.html
NEDO事業採択(2022年〜2025年):
 https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101551.html?fbclid=IwAR3sMXF6XrFA-KLG52gkbZMsilQ3ZSRzGlWKCufuBOMiK7bHX-2N-znpNGY

必要な経験・スキル

歓迎スキル
・メーカー業務経験
・ロボコン経験者
・チームマネジメント経験(アルバイト従業員の管理経験等でも可)
・英語でのコミュニケーション能力
・ROSに関する知識
・カメラ、LiDARなどの各種センサーに関する知識

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都八王子市南大沢 / 京王線南大沢駅
雇用形態
仕事日数
在宅可否
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

LOMBY株式会社について

Vision

ラストマイル輸送へ 自動走行ロボットでの新たな労働力の供給
日本発ロボットを世界のインフラへ

事業内容

【ABOUT】
LOMBYは、日本国内の労働人口が減少していく中で、ラストマイル領域で自律モビリティによる労働力供給を目指して開発されたロボットです。
まずは配送領域で自動配送ロボットLM-Aを開発しており、2025年よりラストマイル輸送領域で人搭乗型の近距離移動モビリティサービスとしても開発を進めています。

会社名
LOMBY株式会社
代表者名
内山 智晴
設立年
2022年
所在地
東京都
社員数
11 〜 30人
特徴

Founder & CEO

内山 智晴

大学卒業後、2012年に伊藤忠商事に入社して航空宇宙分野で航空機の販売や改修事業に5年半従事。2017年に物流系スタートアップであるYper株式会社を設立して再配達問題を解決する置き配バッグOKIPPAを開発。2022年にLOMBY株式会社を設立し、より課題感の大きなラストマイル輸送での人手不足問題解決のため、自動配送ロボットLOMBYの開発を行なっている。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人