仕事内容
▼直近のリリース
直近2024年8月に3億円の資金調達を実施しました。
▼募集の背景
現在、当社のプロダクト『MOZUオーダー』における新規アカウントの月間登録数が増加していますが、一方でユーザーのアクティブ率が課題となっている状況です。
そこで、お客様の体験をより良いものにし、サービスのファンを増やしつつ、さらなる新規アカウント拡大のためのマーケティング施策・セールス業務を担っていただくセールスを募集します。
▼当ポジションのミッション
インサイドセールスが獲得した商談に対して、提案〜クロージングまでを一貫してご担当いただきます。
・提案〜クロージングまでを一貫して担当し、新規受注、既存顧客へのアップセルを行う
・ユーザーのアクティブ率と定着率を向上させる
・新規アカウントのさらなる拡大のためのマーケティング施策の実施やセールス業務
※営業ノルマの設定やペナルティなどの仕組み・制度はございません
▼業務内容
・インサイドセールスが獲得した商談に対する提案〜クロージング業務
・顧客とのリレーション構築
・既存プロダクトのオペレーション、導線における課題整理
・アクティブユーザー増加のための戦略立案・実行
・ゆくゆくは、プッシュ通知を活用したアプローチや、Web広告を活用した自社サイトへの流入増加の手法検討などのマーケティング業務をお願いする可能性がございます
▼ポジションの魅力
- まだ社員数が少なく、セールス組織立ち上げメンバーとして参画いただくため、経験を活かしつつ新たにゼロからの仕組みづくりや組織づくりに携わることができます
- 出来たばかりのプロダクトのため、セールスとしての業務だけではなく、業務を行う中で出てきたサービスの課題をもとに、サービス開発にも積極的に関わっていただくことが可能です
- 当社は通常の商社と異なり、デジタルをフルに活用したやり方で見積・受注対応を実地していきます。そのため、上記の対応だけでなく、デジタルサービスを、共に現場の知見を生かしながら創り上げていくことが可能です
▼働く環境・魅力
◼︎少人数の組織の一員として、スタートアップをスケールさせる経験を積むことができます
◼︎拡大期であり、変化のスピードが速い組織だからこそ、現場発信でチャレンジが可能です
・これまで時価総額400~1,200億、従業員~1,200人に至るまでの経営を行ってきたメンバーや、他社にて建築領域での事業立ち上げを経験してきたメンバーがおり、さまざまなプロダクトの事業成長にコミットしてきたメンバとともに働くことになります
・フルコミットメンバーは現時点で10名以下であり、スタートアップの拡大期における早期メンバーとしてご活躍・チャレンジをいただくことが可能です
◼︎新たな挑戦・幅広いキャリアの選択肢があります
・ひとつのポジションを極める / マネジメントに注力する・・など、様々な選択肢があります。スタートアップかつ、事業をグロースさせるフェーズだからこそ選択肢と裁量を持ったキャリアの選択が可能です
▼市場規模と業界における課題
【市場規模と業界の状況】
まず、建設業界の市場規模は22兆円以上*であり、2020年以降、年々上昇を続けています。
また、当社が現在ターゲットしているBtoBの建築資材の流通に絞っても5兆円以上の市場規模があります。
併せて業界全体の状況として、建築資材の価格についても年を追うごとに高騰しており、
中国における鉄鉱石供給の減少・環境規制の強化に対する需要の急増などにより鉄の価格が上昇したり、国際的な運送コストの上昇 / ガソリン代や電気料金の高騰 / 人材不足 / 半導体不足 / 円安などが複合的に要因となっています。
【業界における課題】
上記の理由によって、中間コストの削減と価格の透明性の重要性が一層高まっている状況です。
しかし現在の建設業界では、商流が複雑で多重化していることにより中間マージンが発生し、価格のブラックボックス化と価格高騰が進んでしまっています。
また、建築資材の受発注はデジタル化が遅れており、注文方法がアナログであり複数システムを行き来しなければならずコミュニケーションコストが高い状況です。
注釈*2021年度における建設8大市場/住宅、店舗、オフィスビル、ホテル、工場、物流倉庫、学校、病院の8分野計の市場規模。工事費予定額ベース ※矢野経済研究所:『国内建設8大市場に関する調査を実施(2023年)』より
▼当社が実現したいこと
資材特価購入サービス 『MOZUオーダー』というBtoBマーケットプレイスを展開しています。
発注体験と商流をシンプル化し、購入側のコストを下げつつ販売側の売上をアップするための、
低価格で透明性の高いプラットフォームです。
発注だけでなく元請け工事発注 / 商社の受注 / 提携配送会社の配送管理まで一気通貫でデジタル化し、コミュニケーションコストを下げ、業界のDXを進めています。
当社のサービスを利用することにより、工事会社/工務店は小ロットから比較的安価に材料の仕入れが可能であり、商社やメーカーは受注処理の手間・営業効率・与信リスクを気にせず販路拡大を行うことが可能です。
▼今後の展望
今後の展望として、賃貸向け住宅設備 / 内装資材 / リフォーム向け住宅設備 / 非住宅設備のみならず将来的には新築にも市場を広げ、より大きい市場にリーチしていく予定です。
また、産業に特化して業務課題を解決するVertical SaaSも展開予定であり、未だデジタルの活用が浸透していない建築領域で、AI、OCRなどの技術を用いた単純作業の自動化と、人がより生産性の高い業務に集中できる環境を構築していきます。
必要な経験・スキル
【必須(MUST)】
- セールス経験をお持ちの方(法人・個人は不問)
- 簡単なPC操作(Excel入力などOffice製品を利用)が可能な方
【歓迎(WANT)】
- スタートアップでの就業経験
- 法人営業経験
- 新しい手法やサービスを積極的に活用していくことを得意とする方
- 自ら課題を発見し、課題に対して改善のための行動ができる方
<求める人物像>
- 顧客への提供価値にこだわりたい方
- チームを大切にし、一緒に学びあえる方
- MOZUでワクワクする事、面白い事をしたい方
募集概要
(フルタイムの場合)
MOZU株式会社について
Vision
VISION
産業変革で現場をおもしろく。
古い常識を変えて、新しい常識を創造する。
大きな産業ほど、発展を阻む理由がいくつも存在する。
変わってこなかった理由を紐解き、
ITの力で産業の発展を下支えをするプラットフォーマーとして価値を提供します。
事業内容
現在展開している資材特価購入サービス 「MOZUオーダー」というBtoBマーケットプレイスでは、
MOZUが集中購買して設備・資材を安く提供することで、建築会社・工務店・リフォーム会社の資材調達価格を大幅に削減します。
このサービスによって、建築領域では未だかつて確立されていない資材の流通プラットフォームになり、建築資材の価格高騰といった課題を解決していきます。
また、産業に特化して業務課題を解決するVertical SaaSも展開していきます。
未だデジタルの活用が浸透していない建築領域で、AI、OCRなどの技術を用いて、
単純作業の自動化と、人がより生産性の高い業務に集中できる環境を構築していきます。
Co-founder, 代表取締役CEO
野口信平
3児の父。元イタンジ株式会社CEO 兼 GAtechnologies COO。電話やFAXが普及する不動産業界に切り込み、10年かけてデジタル化を実現。建設や住宅設備の産業における課題に触れてMOZU株式会社を創業。
メンバー
竹内達也
これまで2度の起業、売却を経験。元イタンジ株式会社 内装工事
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。