仕事内容
以下の業務を担当していただきます。
・乳酸菌の培養
・機能性のスクリーニング
・スクリーニングプロトコルの開発
・プロジェクト管理
【職場環境について】
有機溶剤の使用/動物実験/バイオハザード実験室内作業/クリーンルーム内作業/生体試料の取扱いなどがあります
必要な経験・スキル
【必須スキル】
バイオ系研究職経験のある方
【推奨スキル】
以下の項目について、いずれかのスキルをお持ちの方を優遇いたします。
秤量·サンプリング·分注、前処理·試某調製、動物実験、細胞培養、細胞分取、細菌検査、微生物培養、DNA精製、RNA精製、PCR、キャピラリー電気泳動、ゲル電気泳動、遺伝子解析
※微生物の培養・同定経験のある方は特に優遇
【求める人物像】
コミュニケーションスキルの高い方
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社LABバイオテックについて
Vision
VISION
乳酸菌・菌生産物や菌体成分等による研究・開発をとおし、社会に貢献できる企業となる
3年後のIPOをめざし、業績拡大はもとより、社会的信用の向上・優秀な人材の確保・社内体制の強化に順次取り組んでいます。
事業内容
当社は、乳酸菌の健康増進効果の研究事業、製薬会社・食品メーカーへの企画・コンサル事業、自社乳酸菌製品の製造販売事業(共同開発を含む)とする北大発認定スタートアップ企業です。
乳酸菌の研究開発事業においては、新規乳酸菌の探索・スクリーニングから製品化までを行います。最短3か月~2年ほどかけて乳酸菌の探索をはじめ機能性とメカニズムの解明を行い、製品化につなげています。また、自社・他社問わず製品開発支援も行い、他社共同開発やライセンス・ロイヤリティの交渉も実施しています。
【クラーク乳酸菌事業】
当社保有の乳酸菌株を使用したクラーク乳酸菌シリーズを食品製造メーカーへ原料供給し、多くの消費者の健康的な生活を支援します。
【社会貢献事業】
◎ふるさと乳酸菌づくり
道内外の自治体様と協同で「わが町オリジナル乳酸菌入り食品(飲料)」を開発しています。世界的規模でニーズが高まっている乳酸菌を活用した、地域の活性化につながる社会的意義の高い取り組みです。
代表取締役

村上 睦
2025年7月より株式会社LABバイオテック代表取締役社長
メンバー

和田浩二
博士(薬学)。薬剤師。北海道薬科大学卒業後、北海道薬科大学(現北海道科学大学薬学部)助手、講師、助教授、准教授、教授として勤務(専門:天然物化学、医薬化学)。
2023年4月より株式会社LABバイオテック研究開発部次長

馬場一信
博士(理学)。関西学院大学大学院博士課程修了。
北海道大学遺伝子病制御研究所プロバイオティクス研究部門 博士研究員、特任助教。
北海道大学遺伝子病制御研究所シンバイオティクス研究部門 特任助教。
2024年5月より、株式会社LABバイオテック研究開発部課長
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。