株式会社esa
在宅可
株式会社esa
新素材・バイオテクノロジー / サステナビリティ・環境 / 製造業
「再生できなかった」複合プラスチックを価値に変える──法人向け提案営業で資源循環の実装をリード!
株式会社esa画像1
株式会社esa画像2

仕事内容

■募集背景
異素材が混ざった「複合プラスチック」。多くの企業がそのリサイクルに悩むなか、私たちesaは、独自の技術「esa method」により、それを再資源化できる仕組みをつくりました。2022年の創業から、技術検証・顧客実績・製品化を進め、いま事業は1→10フェーズに突入。これまで営業1名体制で着実に成果を積み上げてきましたが、いよいよスピードとスケールを加速させる段階へ。
esaの技術と社会的使命を広めていく2人目の営業担当を募集します。

■ポジション概要
法人営業として、esa methodを軸にした再資源化の提案・パートナーシップ構築を担っていただきます。単なる「素材営業」ではなく、回収→リサイクル→製品化という循環の全体を捉え、顧客と一緒に資源循環の仕組みを創り上げていく仕事です。
海外展開も見据えており、今後はグローバル案件に携わる機会も増えていきます。

■業務内容
・複合プラスチックの再資源化に関する法人向け提案営業
・新規顧客のターゲティング、アプローチ、提案活動
・既存顧客のフォローアップと課題ヒアリング
・経営人と連携したソリューション提案
・展示会・セミナー対応などの営業企画・マーケ連携

■チーム体制・働き方
・現在の営業体制:1名(今回で2名体制に)
・レポートライン:経営陣と直接連携
・勤務スタイル:顧客との対面打ち合わせ、 営業活動(外出や訪問を伴う業務)、重要な会議や研修以外はテレワークの勤務が可能。

■この仕事で得られるもの
・「扱えなかった素材を再資源化する」最前線に立つ営業経験
・社会的インパクトと事業性を両立するプロダクトの拡販フェーズを牽引
・経営・技術と近い距離で動ける裁量とスピード感
・今後のグローバル展開の初期から関与し、自分発信で市場を創っていく体験

■企業紹介・事業内容
私たちesaは、「テクノロジーとクリエイティブで、廃棄プラスチックゼロを目指す」スタートアップです。esa methodという独自技術で、これまで焼却するしかなかった複合プラスチックを高品質な再生ペレット「Repla」に変換することに成功しました。
Good Design賞やエコテックグランプリなども受賞し、業界内外から注目を集めています。

■プレスリリース情報
シリーズBエクステンションラウンド総額1.2億円、累計総額9.3億円の資金調達。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000102225.html

必要な経験・スキル

■必須スキル・経験
・営業経験(3年以上)
・環境問題への関心
・第一種普通自動車免許(AT限定可)

■歓迎スキル・経験
・製造業における業務経験
・プラスチックや素材業界での業務経験          
・TOEIC500点以上または相当の英語力(将来的な海外案件を視野に)

■求める人物像
・「営業=社会を動かす仕事」と捉えられる方
・技術や開発メンバーと連携しながら顧客課題を解決できる方
・スタートアップで仕組みづくりから関わることにワクワクできる方
・変化やスピードをポジティブに捉え、成長を楽しめる方
・循環型社会の実現に、自らのキャリアを重ねていきたい方

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル3F 0Club / 東京駅、大手町駅
雇用形態
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

株式会社esaについて

Vision

「テクノロジーとクリエイティブで、廃棄プラスチックゼロを目指す」

GHGガス、海洋プラスチック等と同様に環境問題の一つである廃棄ブラスチックについて、国内では大半が焼却処理、CO2を排出、カーボンニュートラルに逆行しています。
その理由の一つが、数種のブラスチックを複合使用した製品のリサイクル技術が確立されていない事です。当社では、独自技術により再生樹脂の量産化に成功しました。この技術を用いて、GHG削減に貢献したいと考えています。


【市場成長性】
·日本国内でサーマルリサイクル(海外ではリサイクル否認)されていた510万tの再資源化による脱炭素貢献、市場創出
·国内未リサイクル市場300万tのうち10%、300億円の価値創出
·海外未リサイクル市場2.6億tのうち10%、2600億円の価値創出

事業内容

当社は、独自技術により、これまでリサイクルが難しかった複合プラスチック素材をペレット化する仕組み【esa method】を確立しました。
これにより、今まで扱えなかった素材をリサイクルできるようになるだけでなく、 途中工程で排出されるCO2を圧倒的に少なくし、コストも抑えることができるようになりました。また、廃棄処理に回っていた素材の回収〜再利用を起点に、環境事業に関するコンサルティング・マーケティングサービスの提供や研究開発を通じて、カーボンニュートラル及びサーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現に寄与していきます。

【esa methodの実績】
◎複合プラスチックの回収事例:複層フィルム
半導体のカバーテープに使われている複層フィルムはPE、PS、PETなどが一つの製品に含まれています。
これまでは工場から排出される端材はサーマルリサイクルでしか処理ができなかったのを、esa methodによってマテリアルリサイクルとしてリサイクルできるようになりました。

◎再生プラスチックを使った製品化事例:レジ袋
従来の石油由来プラスチックとバイオマス原料プラスチックの環境包材に代わる、複合プラスチック素材のレジ袋を開発しました。スーパーなどの買い物で使う薄膜のレジ袋の品質の確立に取り組んでいます。

◎再生プラスチックを使った製品化事例:農業用のプラスチックコンテナ
複合プラスチックの廃材をペレット化し、プラスチックコンテナとして活用すべく実証試験中。

【受賞歴】
·Good Design賞「素材·部材部門」
·エコテックグランプリ2023「荏原製作所賞」、「日鉄エンジニアリング賞」
·WDO 世界デザイン会議東京2023の関連企 画となる「人新世のデザイン」の展示作品として選定
·フォープスJAPAN 2024年「新しい日本」をつくる次世代スタートアップ100選に選出

【プレスリリース情報】
シリーズBエクステンションラウンド総額1.2億円、累計総額9.3億円の資金調達。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000102225.html

会社名
株式会社esa
代表者名
黒川 周子
設立年
2022年
所在地
東京都
社員数
11 〜 30人
特徴

代表取締役

黒川 周子

ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ 社会人類学部 学士取得。2004年渡米、アパレル企業勤務。2008年独立、くろかわちかこ事務所設立。2011年東日本大震災を契機に、2012年にチームカーネーションズを共同設立。環境保全や教育に注力した活動を行う。2013年株式会社ベイクウェル設立。2022年3月株式会社esa創業、共同代表に就任。2022年より、東京都きらりプロジェクト推進委員。江戸東京の伝統ある技や老舗の産品等を新たな視点で磨きをかけ、その価値と魅力を国内外に発信。伝統の技の継承の実現を目指す。

メンバー

枝吉 宣輝

ロンドン大学インペリアルカレッジ 航空工学部 修士取得。2003年より英国のキッコーマングループのJFC(UK)Ltdで営業職として入社。2007年8月に帰国後、祖業であり、段ボールや紙器・商品パッケージなどを手掛け、創業77年の歴史を持つ株式会社サガシキの代表取締役に就任。就任後は、デジタル印刷事業部を起ち上げ、パッケージのデザイン力を活かした新規事業の創出に尽力。2022年3月株式会社esa創業、共同代表に就任。

周 品諺

ロンドン大学ロイヤルホロウェイ IT 経営学部 学士取得。Sunflower London社を共同設立。スウェーデン発の積算熱量計を北京市人民政府へ導入。Viscotec Inc. USAを共同設立、リサイクルペレットの開発に取り組む。開発をもとに、スウェーデンで起用される列車電力の節約技術を台湾鉄道局並びに中国のMA Steel社へ導入。Chuang Tieh台湾代表取締役を務め、同社の技術責任者でもある。2022年4月株式会社esa創業、共同代表に就任。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人