株式会社エネコートテクノロジーズ
株式会社エネコートテクノロジーズ
新素材・バイオテクノロジー / サステナビリティ・環境
【J-Startup選定/京大発】次世代太陽電池の実用化を目指す!要素技術開発、プロセス技術開発を募集
株式会社エネコートテクノロジーズ画像1
株式会社エネコートテクノロジーズ画像2
株式会社エネコートテクノロジーズ画像3

仕事内容

次世代太陽電池として注目されているペロブスカイト太陽電池の要素技術開発およびプロセス技術開発に従事いただきます。
【具体的な仕事内容】
ペロブスカイト太陽電池セルおよびモジュール要素技術開発に関する業務。
・セル構成やプロセスに関する実験業務
・モジュール構成やプロセスに関する実験業務
・デバイスの耐久試験および劣化解析 など
ペロブスカイト太陽電池製造プロセスに関する業務。
・製造工程の条件設定検討のための実験業務
・新規な製造工程構築のための実験業務 など

必要な経験・スキル

■必須要件(Must)
デバイス開発
プロセス開発

■歓迎要件(Want)
ペロブスカイト太陽電池研究開発の経験
真空成膜プロセス経験
レーザー加工プロセス経験
半導体デバイス開発経験

【求める人物像】
・目的意識を持ち、やり切る能力のある方
・社内・協力会社と円滑なコミュニケ―ションが図れる方
・柔軟に物事を考え実行出来る方

【その他】
・女性活躍中
・若手活躍中
・車、バイク通勤推奨

募集概要

勤務地/最寄駅
京都府久世郡久御山町佐古外屋敷43番地の1 / 近鉄京都線 大久保駅からバス10分もしくは、京阪中書島駅からバス20分
雇用形態
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

株式会社エネコートテクノロジーズについて

Vision

エネコートテクノロジーズのコーポレートミッションは以下の3つです。

 ① 京都大学の研究者による知を事業化すること
 ② PSCsによる「どこでも電源®」化を実現し様々なデバイスの利便性の向上やIoT化の促進に貢献すること
 ③ PSCsの主力電源化を目指し、カーボンニュートラル達成、超長期的なエネルギー問題解決に貢献すること

今後ますます事業スピードを加速させ「ペロブスカイト太陽電池で未来を創る」をスローガンに、
PSCsの実用化・社会実装に全力で取り組んで参ります。

真に持続可能な社会の構築(SDGs)やカーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みが国内外で活発化しています。
しかし、本太陽電池の実用化に向けては、大量生産技術の確立や、市場からの要望に応える性能・信頼性の実現など、
まだ多くの課題が残されています。

ベンチャーだけでは困難な課題に対しても、各学術研究機関の他、材料メーカー、製造装置メーカー、社会実装メーカーなど
様々な企業とも密に連携しながら課題に挑み・乗り越えていき、
皆様に支えて頂きながらペロブスカイト太陽電池の社会実装を広く実現していく所存です。

事業内容

エネコートテクノロジーズが開発するペロブスカイト太陽電池は、
晴天時だけでなく、曇り空や室内光下のような暗い光でも高い発電能力を発揮致します。
更に、フィルムを基材にした柔軟性の高い軽量太陽電池が実現可能です。
このような特性を生かし、設置する場所を選ばず、どこでも発電し電力を供給するペロブスカイト太陽電池を、
私たちは「どこでも電源®」と命名致しました。私たちは様々な暮らしに役立てるペロブスカイト太陽電池を提供してまいります。

私たちは、2018年1月設立の京都大学発スタートアップ企業で、
次世代太陽電池の大本命と言われる「ペロブスカイト太陽電池」の開発、モジュールの製品化に取り組んでいます。
京都大学化学研究所若宮研究室で数年来取り組んできた研究シーズを基に、
京都大学の全面的なバックアップを受けて起業に至りました。
環境保護・自然エネルギーの有効利用を目指し、薄膜太陽電池でエネルギーの未来を創ります。

「この技術は凄い。必ず誰かがものにする(実用化する)だろう。」
これが、2016年頃大学の同級生であり大親友でもある若宮先生から初めて
「ペロブスカイト太陽電池(PSCs)」について説明を受け、事業化の構想を聞いた際の率直な感想でした。
そして「誰かが」実用化を実現できるのであれば、その一翼を自らが担うこともできるはず。これはやるしかない。」
そう決断した瞬間が、まさにエネコートテクノロジーズの原点です。

会社名
株式会社エネコートテクノロジーズ
代表者名
加藤 尚哉
設立年
2018年
所在地
京都府
社員数
51 〜 100人
特徴

代表取締役社長 執行役員CEO

加藤 尚哉

京都大学工学部工業化学科卒業

内外資投資銀行において不動産・事業再生等多数の投資案件に従事。
独立系PEファンドの創業メンバーとしてバイアウト投資実務を経験。
2016年11月より京都大学インキュベーションプログラムにおいて本スタートアッププロジェクトの事業化推進責任者として活動。
2018年1月 エネコートテクノロジーズを共同設立、代表取締役に就任。

メンバー

堀内 保

九州工業大学 大学院生命体工学研究科 生命体工学専攻博士後期課程修了、博士(工学)

製紙メーカーにて材料開発、電機機器メーカーにて材料やデバイス開発に従事。専門は有機合成化学、有機デバイス開発。学術論文(査読付)8報のうち1報は被引用件数1,300を超える。特許は国内外で合わせて120件以上取得実績有。
2022年3月 エネコートテクノロジーズ取締役に就任。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人

ディーウェザー株式会社画像0
ディーウェザー株式会社
微気象予測技術で世界の最先端を走るスタートアップの初期メンバーとなるエンジニア募集!
株式会社ノベルジェン画像0
株式会社ノベルジェン
【大学研究開発発スタートアップ】微細藻類の持つ優れた二酸化炭素吸収能力や水質浄化能力に着目し、その力を最大限に活用することで課題解決を目指す技術開発者を募集します。
62Complex株式会社画像0
62Complex株式会社
「エッジコンピューティングxセンサーフュージョン」で空間を“見る”コア技術を!
株式会社ノベルジェン画像0
株式会社ノベルジェン
【大学発研究開発スタートアップ】事業を加速させる為、藻類培養、水産物養殖などの設備・装置の開発を募集します。
エルピクセル株式会社画像0
エルピクセル株式会社
バイオ×AIの技術を研究開発に活かしていきませんか? 新規性の高い創薬AI事業 独自の先進技術で大手製薬会社のDX課題解決をリード お持ちの知見が活かせます
Veneno Technologies株式会社画像0
Veneno Technologies株式会社
ジスルフィドリッチペプチドで人と地球を健康に!
株式会社Blossom Energy画像0
株式会社Blossom Energy
社会貢献を実感できるプロジェクトに基礎研究から携われる!エンジニアを募集!
株式会社イノカ画像0
株式会社イノカ
環境保全と経済合理性の両立を目指すスタートアップで、海洋環境の未来を切り拓く最先端技術の研究員を募集!
ugo株式会社画像0
ugo株式会社
「ロボット基盤モデル / Physical AI」を開発する機械学習エンジニアを募集!/年間休日125日/フレックス勤務