新規プロダクトの価値を最大化!Data Operations Supervisor 募集!!
A1A株式会社画像1
A1A株式会社画像2

仕事内容

【募集背景】
新製品「UPCYCLE」のサービス提供開始に伴い、オペレーション運用チームの初の専任メンバーを募集しています。私たちと一緒に、日々の業務改善を推進し、より良いオペレーションを構築することで、プロダクトの価値を最大化しませんか?
マネージャーと共に、顧客に大きな価値を届けるための成長戦略を描き、事業を次のステージへと導いていただきたいと考えています。
・現場で働く人に対して主体に考えられる方
・環境をよくするため改善活動を考えられる方
・定常的なオペレーションに落とし込む意識をもっている方
にぜひお越しいただきたい募集です。

【部署・チームの概要】
新製品である「UPCYCLE」において、コア業務となるデータ化作業をおこなう運用チームでの募集です。
お客様よりお預かりする機密データのデータ化をおこない、お客様が弊社サービスを活用しデータの透明化をすることで、よりお客様がパートナー企業と”信頼と情熱をもったものづくり”ができることをサポートします。

■現在の体制
・企画チーム|マネージャー1名
・運用チーム|マネージャー1名(今回の募集はこちらのチーム専任メンバーです)
・トレーナー 新人研修担当|1名
・見積書からの転記担当アルバイト 10名
・チェック担当アルバイト 10名

【業務内容】
主な活動としては、マネージャーと協力しデータオペレーション業務の実行、マニュアルの作成および作業の割り振り指示、オペレーターからの質問に対する回答などをおこなっていただきます。

▼参考|業務全体の流れ
【オペレーションの流れ】
1,お客様から見積書を受領
2,オペレーター向けのマニュアルの作成
3,オペレーターへのタスク指示・割り振り
4,オペレーター作業に伴う質問受付・回答
5,データ化完了
-場合に応じて、お客様からの修正依頼
-原因の調査と報告資料作成、マニュアルの改修
-マネージャーに情報共有

【改善業務の流れ】
精度やスピード、その他問題に関する振り返りと今後の改善策の立案と実行(マネージャーと協働予定)

【コミュニケーションツール】
Slack、Notion、Google Meetなどを用いてオペレーターの方とコミュニケーションを実施

必要な経験・スキル

【必須要件】
・マニュアルや教育資料の作成経験(スライドで作ってnotionに落とす)
・業務のオペレーターへの落とし込みや、新人に対するレクチャーの経験
・オペレーション改善活動の実務経験
・Excelの基本操作、四則演算、簡単な関数が利用できる
・Slackなどのチャットツールを用いた業務経験

【歓迎要件】
・スーパーバイザーや管理職の経験
・PowerPointでの資料作成経験
・Excelを用いて調べながらでも関数を組みツール等の作成、ピポッドテーブル等を用いた数値の分析等ができる(関数例:If、Vlook、Sum、Count、SumIf、CountIfなど)
・製造業に関する知識や経験(特に自動車関連メーカーでの経験があれば最優遇)

【求める人物像】
・チャレンジングな精神を持ってる方
・常に状況を打破しようと考え、改善策を検討し実行できる方
・新しい知識や経験を柔軟に取り込み活かすことのできる方

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都千代田区神田三崎町2-6-7 / 水道橋駅
雇用形態
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

A1A株式会社について

Vision

「取引に関わるすべての人が、信頼と情熱をもったものづくりができる、世界をつくる」

製造業のものづくりは1社では絶対に完結しません。
よりよいものづくりには、バイヤーとサプライヤが同じ目標に向かって議論を重ね、
改善の種を見つけていける関係であることが重要だと考えます。
一方、双方の間には「高く買わせようとしているのでは」「安く買い叩かれているのでは」という不安が存在し、お互いが力を出し合う上での障壁となっているのも事実です。

A1Aは、利益を奪い合うのでなく、大きくして分け合えるような関係性が理想だと考えています。
取引に関わるすべての人が信頼と情熱をもったものづくりをできるような世界をつくっていくことで、
日本のものづくりに貢献していきます。

事業内容

UPCYCLEは製造業向け調達データプラットフォームです。

ユーザーが見積書をシステム上にアップロードするだけで、見積書に記載された見積明細情報が活用できるようデータ化・加工され、UPCYCLE上での比較・分析によってデータに基づくコストダウン余地の発掘が可能になります。

私たちの身の回りにある、あらゆるモノを製造するうえで、調達・購買担当者は外部から材料や部品を調達するコーディネーターとして、なくてはならない存在です。

調達・購買担当者は、見積業務に平均約40〜60%の工数を使い、そのうち半分の時間は比較表作成のための転記/入力作業、及び、見積査定のためのデータ整理に時間を使っています。そのため、本来やるべき付加価値の大きい比較・分析作業に時間を割くことができていないのが実情です。

UPCYCLEの活用により、調達・購買担当者が、単純作業ではなく、データに基づくコストダウン検討に多くの時間を割くことで、組織として調達コスト最適化の実現に取り組むことができます。

我々は、製造業における調達機能の重要性に着目しています。製造業の発展においてはサプライチェーン(調達網)が経営上の最大の制約条件であると言えます。どれだけ需要があっても、部品が不足すれば製造できませんし、良い製品を開発したとしても、適切な価格でなければ売れません。そんな調達機能をエンパワーメントすることで製造業をもっと良くしていくことを目指しています。

会社HP:https://a1a.co.jp/
プロダクトサイト:https://up-cycle.jp/

会社名
A1A株式会社
代表者名
松原 脩平
設立年
2018年
所在地
東京都
社員数
11 〜 30人
特徴

代表取締役

松原 脩平

株式会社キーエンスに入社後、営業として中部地方の自動車関連メーカーを担当。その後VCに移り、ベンチャーキャピタル業務に従事。設立間もないスタートアップの投資育成業務を経て、A1A株式会社を共同創業。

メンバー

佐々木 延也

慶應義塾大学卒業後、株式会社カカクコムにて食べログ予約システムの開発およびAndroidアプリの開発に従事。株式会社SpeeeではSREとして開発基盤構築を行う。その後、A1A株式会社を共同創業。イノベーションを生み出せるようなプロダクト開発組織を作るべく、自らプロダクトマネジメントとプロダクトグループの組織マネジメントを担う。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人